記録ID: 3752206
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ナイトハイクで蝶ヶ岳
2021年11月17日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:55
距離 1.8km
登り 280m
下り 3m
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 5:57
- 合計
- 11:21
距離 10.2km
登り 1,136m
下り 1,422m
12:15
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,900メートルのまめうち平手前の尾根から雪が出てきました。積雪はあまりなく、所々融けた雪が凍って滑りますが(特に階段部分)、下山も含めアイゼンは使わなかった。ただ、来週はまた寒気が入り、状況は変わりそう。 あと、三股駐車場までの道が工事のため時間帯により通行止めなのでご注意下さい。 |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
ナイトハイクも四時間を超えてますが、眠たいながらもこの星空の元、元気一杯笑。大滝山分岐を超え、頂上まであと少しの最後の雪原で星撮りします。まだ、満月前の月が沈んでないので、明るい星しか写らない笑。
狭い入り口通路奥の扉を開けて内部の様子
思ったより広く、トイレも2枚の扉の向こうなので臭いもほとんどなく快適そう。こんな冬季小屋が解放されているのは本当にありがたいこと。次回は泊まろう笑。下山前に15分程横になって寝た笑。
思ったより広く、トイレも2枚の扉の向こうなので臭いもほとんどなく快適そう。こんな冬季小屋が解放されているのは本当にありがたいこと。次回は泊まろう笑。下山前に15分程横になって寝た笑。
登山道の雪の状態はこんな感じ
そういえば、頂上から少し降った雪原前のハイマツ帯に真っ白な冬毛のライチョウがいました。すぐ隠れて撮影できなかったけど、よく考えたら冬毛さんは初めて見たのかな?
そういえば、頂上から少し降った雪原前のハイマツ帯に真っ白な冬毛のライチョウがいました。すぐ隠れて撮影できなかったけど、よく考えたら冬毛さんは初めて見たのかな?
感想
この時期になると見たくなる新雪の穂高の朝焼け。今年は無理かなと思っていたけれど、平日の一日休みを上手く利用できることを思いつきました。レコで時々目にするナイトハイク。
深夜11時過ぎに三股の駐車場を出発した時は薄雲に覆われ、穂高のモルゲンロートはちょっと無理かなと諦めかけたけど、夜半過ぎから快晴に。
頂上もほとんど風がない絶好の条件で、念願のモルゲンロートを堪能することができました。(でも寒かった笑。マイナス10度近かったかと。)
流石に帰りの運転は寝不足で辛かったけど、仕事で忙しい時が多いので、こんな山行もありかな笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
S_Isam












羨ましすぎて 悩みます^^
まだそこまでではないので大丈夫ですが、危険なことはしないよう気をつけます笑。
でも、僕にはdenemonさんのひめごやまの方がよっぽど凄いです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する