記録ID: 376818
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 8の字断念6の字?周回
2013年11月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
乾徳公園6:45➡7:10登山口➡8:00錦晶水➡8:10国師ケ原➡8:40月見岩➡8:45扇平➡9:10山頂9:50➡下山道(途中までで折り返し)➡10:15山頂➡10:50月見岩➡11:20大平荘との分岐➡12:20徳和峠➡12:35乾徳公園
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
➡6:30乾徳公園駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂から北側では雪があり、冬を感じさせましたが、全体的には普通に歩けます。 道満尾根は、落葉が多く下りは要注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
気がついたら錦晶水。銀晶水は気付かずに通過。富士山と八ヶ岳がとても綺麗に眺められ、ついつい立ち止まってしまう。山頂は狭く岩がゴツゴツしているので、休憩には不向き。(手前に数カ所良い所あり)それでも、四方に開けた眺望は素晴らしく長居してしまった。
下山は北から西側の下山道を予定していたが、日当りが悪く結構雪があったのと、眺望が悪い様な気がして途中で引き返す。
月見岩付近は、登りは問題なかったが気温が上昇した下りは、霜が溶けて田んぼのようなドロドロ状態に。
道満尾根は人通りが無く、落葉で滑りやすい落葉樹に覆われた道と、杉に覆われ昼間でも暗い道が単調に続いていた。
下山後、舗装された一般道にでてから、乾徳公園までの道がわからず迷子に!
最後迄油断は禁物です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する