記録ID: 377415
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								志賀・草津・四阿山・浅間
						信州上田〜太郎山・虚空蔵山・和合城跡縦走〜
								2013年12月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 8.1km
 - 登り
 - 796m
 - 下り
 - 968m
 
コースタイム
					太郎山表参道登山口(8:47)→石の鳥居(9:20)→太郎山神社(9:56〜10:03)→太郎山(10:07〜10:20)→西峠(10:25〜10:30)→秋和コース分岐(10:33)→峰の展望台(10:43〜10:48)→大のぞき(10:55)→ロープのある岩場(11:09)→虚空蔵山(11:30〜12:30)→ソデ(12:43〜12:46)→鳥小屋山(12:50〜12:55)→高津屋山(13:04〜13:12)→陣馬鳥越山?(13:16〜13:23)→鉄塔(13:30)→
菖蒲(勝負)平林道(13:46〜13:48)→和合城跡(14:00〜14:25)→和合城跡登山口(14:47)
				
							菖蒲(勝負)平林道(13:46〜13:48)→和合城跡(14:00〜14:25)→和合城跡登山口(14:47)
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						坂城町鼠の和合城跡登山口に下山し、すぐ近くのベイシアまで家族に迎えに来てもらう。その足で太郎山表参道登山口まで送ってもらって車回収。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 毎年この時期は近所の里山に登っていて、今回は家からも見える太郎山から虚空蔵山への縦走をしました。
 今の時期は、木の葉が落ちて低山でも見通しが良くなるし、空気が澄んでいる時が多く良い景色が見られるので好きです。ヘビやスズメバチの心配もなくなっているのでなおさらいいです。
 太郎山は何度も登っていますが、虚空蔵山は今回が初めてです。塩尻の座摩神社からのコースも考えましたが、たっぷり歩けて稜線歩きも楽しめる太郎山からの縦走コースを選びました。期待通り、稜線上からは眺めの良いところが多く、眺めたり写真を撮ったり何度も立ち止まりながら歩きました。
また、落葉樹が多いので、森の中にも光が差し込んで気持ちの良い山歩きが出来ました。
 天気が良かったので、太郎山への登りは上着2枚だけでも暑いくらいでしたが、稜線に出るとさすがに風が冷たく、特に坂城側から吹き上げる風が寒くて、太郎山の先は薄手のダウンを着て歩きました。
 今回の山歩き中、太郎山までは何人もの方と出会いましたが、その先坂城の鼠に下山するまで誰とも会いませんでした。虚空蔵山の先はちょっと険しくて、誰でもという訳にはいかないと思いましたが、太郎山から虚空蔵山の間は道も良いし、危ないところもほとんどないので、もっと大勢の人が歩けばいいのにと感じました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4861人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								🍣shuchan
			

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する