ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377970
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

岩櫃山(蜜岩コース〜尾根コース)

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
413m
下り
413m

コースタイム

9:15吾妻線・郷原駅〜蜜岩通り〜山頂〜尾根通り〜岩櫃城址〜プラムの郷〜折田農園〜郷原駅13:35
※各所でクサリ待ちあり
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
電車利用だと費用と時間がかかりすぎるので、マイカー
圏央道・高尾山IC〜関越道・渋川IC〜ロマンチック街道(3時間弱・ETC2400円)
◆吾妻線・郷原駅の外出者日帰り用駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
「天狗の懸け橋」などある蜜岩通りは、現地案内板では「中・上級者向き」となってました。
うちにあるガイドブック『駅から山あるき』では、初級コースだったんだけどな〜。
実際には、三点確保が身についていれば大丈夫な感じ。慎重に。

国道沿いは歩道が狭いので、車に注意。


◆岩櫃城温泉 くつろぎ館
http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1204146416237/index.html
郷原駅に車を停め、スタート
岩櫃山を眼前に
2013年12月01日 09:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:14
郷原駅に車を停め、スタート
岩櫃山を眼前に
JR吾妻線。全線単線運行です
2013年12月01日 09:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:18
JR吾妻線。全線単線運行です
趣ある古谷集落の中を歩きます
この日、朝の気温2度!「今日は寒いね〜。気をつけて」と村の人が声を掛けてくれました
2013年12月01日 09:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:20
趣ある古谷集落の中を歩きます
この日、朝の気温2度!「今日は寒いね〜。気をつけて」と村の人が声を掛けてくれました
わくわくする山容
2013年12月01日 21:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:20
わくわくする山容
あの岩峰のてっぺんに立ちます
2013年12月01日 21:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:20
あの岩峰のてっぺんに立ちます
ここにも駐車場がありました。7〜8台可
すでに6台くらい停まってました
2013年12月01日 09:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:33
ここにも駐車場がありました。7〜8台可
すでに6台くらい停まってました
2013年12月01日 09:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:34
赤岩通りとの分岐
「六文銭」の紋は、岩櫃城主であった真田氏の紋
2013年12月01日 09:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:39
赤岩通りとの分岐
「六文銭」の紋は、岩櫃城主であった真田氏の紋
蜜岩通りから尾根通りへ下りる予定です
2013年12月01日 20:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:44
蜜岩通りから尾根通りへ下りる予定です
えっ!? 蜜岩通りは、中・上級者コース!?
2013年12月01日 20:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:47
えっ!? 蜜岩通りは、中・上級者コース!?
立派な大隅桜の木を見ながら
2013年12月01日 09:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:42
立派な大隅桜の木を見ながら
蜜岩通り登山口に到着
2013年12月01日 09:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:49
蜜岩通り登山口に到着
2013年12月01日 09:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:49
ところどころ小さな鎖場を越えながら、急登を進みます
2013年12月01日 10:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:01
ところどころ小さな鎖場を越えながら、急登を進みます
2013年12月01日 10:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:05
2013年12月01日 10:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:07
2013年12月01日 10:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:11
2013年12月01日 10:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:14
2013年12月01日 20:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:49
尾根鞍部に出ました。右手の岩を登っていくと
2013年12月01日 20:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:49
尾根鞍部に出ました。右手の岩を登っていくと
天狗の懸け橋
2013年12月01日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:28
天狗の懸け橋
右には迂回路もありますが…
2013年12月01日 10:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:30
右には迂回路もありますが…
せっかくなら懸け橋に行ってみようじゃありませんか!
2013年12月01日 20:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:50
せっかくなら懸け橋に行ってみようじゃありませんか!
2mほどのブリッジなんですが…
2013年12月01日 10:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:31
2mほどのブリッジなんですが…
足場が悪くて細い。。。
馬乗りにまたいで、オシリで進みました(~_~;
2013年12月01日 10:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:31
足場が悪くて細い。。。
馬乗りにまたいで、オシリで進みました(~_~;
下は谷
2013年12月01日 10:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:33
下は谷
相方、懸け橋の途中で思案中。。。
2013年12月01日 10:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:33
相方、懸け橋の途中で思案中。。。
結局、迂回路へ戻ることにしたようです
2013年12月01日 20:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 20:52
結局、迂回路へ戻ることにしたようです
この懸け橋は、下りの方が怖そう
2013年12月01日 20:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:52
この懸け橋は、下りの方が怖そう
懸け橋を渡ると、すぐクサリ
2013年12月01日 10:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:36
懸け橋を渡ると、すぐクサリ
2013年12月01日 20:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:54
登ったピークから山頂が見えます
2013年12月01日 10:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:40
登ったピークから山頂が見えます
上信県境方面
2013年12月01日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:42
上信県境方面
そして、またクサリ
2013年12月01日 10:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:50
そして、またクサリ
洞窟
2013年12月01日 10:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:50
洞窟
穴から絶景
2013年12月01日 10:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:51
穴から絶景
2013年12月01日 10:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:52
浅間
2013年12月01日 10:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:51
浅間
洞窟の穴をくぐると、またクサリ
2013年12月01日 10:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:53
洞窟の穴をくぐると、またクサリ
2013年12月01日 10:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:54
細いトラバース
2013年12月01日 10:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:54
細いトラバース
山頂岩峰へのクサリ
2013年12月01日 21:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:24
山頂岩峰へのクサリ
ガンバル相方
2013年12月01日 21:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:24
ガンバル相方
山頂! 狭い!
10人ほどでいっぱいになりそう
2013年12月01日 11:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:04
山頂! 狭い!
10人ほどでいっぱいになりそう
四等三角点「岩櫃山」平成3年選点
2013年12月01日 11:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:09
四等三角点「岩櫃山」平成3年選点
ほぼ無風
2013年12月01日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:07
ほぼ無風
浅間方面
2013年12月01日 11:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:08
浅間方面
妙義山
2013年12月01日 11:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:08
妙義山
草津白根方面
2013年12月01日 11:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:08
草津白根方面
2013年12月01日 11:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:08
紅葉の頃はきれいだったでしょうね
2013年12月01日 11:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:13
紅葉の頃はきれいだったでしょうね
下山はもう一つの岩峰を登ります
2013年12月01日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:14
下山はもう一つの岩峰を登ります
鞍部に戻って、登り返し
2013年12月01日 11:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:21
鞍部に戻って、登り返し
2013年12月01日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:22
2013年12月01日 11:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:24
先ほどの山頂
2013年12月01日 21:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:00
先ほどの山頂
ランチして、下山です
2013年12月01日 11:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:45
ランチして、下山です
2013年12月01日 21:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:02
滑りそう
2013年12月01日 11:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:51
滑りそう
スリットを抜ける
2013年12月01日 11:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:53
スリットを抜ける
2013年12月01日 11:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:57
2013年12月01日 11:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:58
天狗の蹴上げ岩
2013年12月01日 12:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:00
天狗の蹴上げ岩
沢通り分岐
2013年12月01日 12:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:01
沢通り分岐
駅へは「赤岩通り」の方が近いけれど、本丸跡を通って「尾根通り」へ
2013年12月01日 21:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:06
駅へは「赤岩通り」の方が近いけれど、本丸跡を通って「尾根通り」へ
2013年12月01日 21:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:06
2013年12月01日 21:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:06
2013年12月01日 12:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:12
2013年12月01日 12:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:16
ところどころ岩越えもありますが、歩きやすい尾根道です
2013年12月01日 21:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:07
ところどころ岩越えもありますが、歩きやすい尾根道です
岩櫃城本丸跡
2013年12月01日 21:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:05
岩櫃城本丸跡
戦国時代、甲斐の岩殿城・駿河の九能城と並ぶ、武田領内の名城であったようです
2013年12月01日 21:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:05
戦国時代、甲斐の岩殿城・駿河の九能城と並ぶ、武田領内の名城であったようです
2013年12月01日 21:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:04
2013年12月01日 21:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:05
2013年12月01日 21:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:08
2013年12月01日 12:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:38
何かの果樹園のあと
2013年12月01日 21:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:08
何かの果樹園のあと
げ、ヤブ。。。
この道はあまり歩く人がいないようです
2013年12月01日 21:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:09
げ、ヤブ。。。
この道はあまり歩く人がいないようです
2013年12月01日 21:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:09
2013年12月01日 21:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:09
2013年12月01日 21:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:11
標高が下がると、まだ紅葉が少し残ってます
2013年12月01日 21:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:11
標高が下がると、まだ紅葉が少し残ってます
ロマンチック街道(国道145号)に下り、郷原駅まで1.5キロほど歩きます
2013年12月01日 21:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:11
ロマンチック街道(国道145号)に下り、郷原駅まで1.5キロほど歩きます
プラムの郷で、無農薬リンゴ「群馬名月」を買いました。
たっぷり蜜入り甘い!
2013年12月01日 13:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:41
プラムの郷で、無農薬リンゴ「群馬名月」を買いました。
たっぷり蜜入り甘い!
人気の食堂なんでしょうか?
反対側の路肩にもたくさん車が停まってました
2013年12月01日 13:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:10
人気の食堂なんでしょうか?
反対側の路肩にもたくさん車が停まってました
折田農園さん
2013年12月01日 21:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:12
折田農園さん
店内は農家の土間風。おばあちゃんが一人でお留守番です
2013年12月01日 21:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 21:12
店内は農家の土間風。おばあちゃんが一人でお留守番です
蒟蒻芋
2013年12月01日 13:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 13:19
蒟蒻芋
手作りジャンボ蒟蒻 2kg 578円
出来立てアツアツをいただきました。
2013年12月01日 13:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 13:40
手作りジャンボ蒟蒻 2kg 578円
出来立てアツアツをいただきました。
郷原駅へ戻って、ゴ〜ル♪
2013年12月01日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:38
郷原駅へ戻って、ゴ〜ル♪
岩櫃城を模した?町営温泉 400円
いいお湯でした〜♨
2013年12月01日 13:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:57
岩櫃城を模した?町営温泉 400円
いいお湯でした〜♨
車なのでノンアル。 残念。
2013年12月01日 14:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:58
車なのでノンアル。 残念。

感想

前日、テレビを観ていた相方が「ここの蒟蒻食べてみたいな〜」と言った所が、
私が行ってみたいと思っていた山の場所と見事に一致!
関越方面は紅葉も終わって落ち着いた頃だろうと、さっそく翌日お出かけです♪

小林泰彦氏の「日本百低山」の一座、岩櫃山。
標高802mながら、岩場・細尾根・クサリ場満載のスリリングな岩峰、展望もバッチリでした。
短時間で周回できて、18きっぷなら安上がりに日帰りもできそうです。

相方お目当ての岩櫃蒟蒻は、2キロもあるジャンボな手作りこんにゃくで
「こんなこんにゃく食べたことない!」の美味しさ!
とろっとろ〜の味わいで、刺身が最高です。でも、しばらく蒟蒻料理が続きそう(´∀`;
群馬生まれの、一般にはほとんど流通しないという幻のリンゴ「名月」も、蜜たっぷりでとても甘かった〜♪
いろいろオイシイ山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら