記録ID: 3787630
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山 (めちゃくちゃ寒かった)
2021年11月27日(土) [日帰り]

hanamaui77
その他19人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 752m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り、たまに雪がちらつく、激寒 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf?0420 帰り:やまと天目山温泉17:32-甲斐大和17:43 https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?hour=3&departure=00493480&arrival=00493478&line=00077758&date=2020-12-16 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、霜柱が融けた箇所に泥濘あり 湯ノ沢峠のトイレは冬季閉鎖中 |
| その他周辺情報 | やまと天目山温泉 http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
感想
今回は20人、多いね、苦笑。半分に分けて歩いたので、後半のチームの方とはほとんど話さなかったけど。
いやぁ、寒いとは聞いていたが、本当に、めちゃくちゃ寒かった。雪山用の帽子とネッウォーマーを持っていくべきだった!
毛糸の帽子だけでは寒すぎて、その上にフードをかぶり、不織布のマスクをし(マスクしていても全く苦しくなかった)、フリース&ダウン&ソフトシェルを着込み、手袋も2枚重ね(それでも指先がかじかむ)。下手な雪山より全然寒かった、凍。
6時間以上歩いても身体が温まる様子はなく、どうやら外気はずっとマイナス2度程度だったみたい。
そんなこんなでバタバタと、荷物を出したり着こんだりしていたせいか、お気に入りのNorth Faceのキャップを落としてしまった、涙。100円ショップの手袋ならまだよいが、これはちょっとショック...
見つかることはなさそうなので、あらたなお気に入りを探さないと、なぁ。
あーあ、久々に落ち込み気味😞😔😩
キャップをなくしたこと以外は、めちゃくちゃ楽しい1日だった。
美しい富士様を拝み、登山道も歩きやすく、温泉で温まり、電車を待ちながらシュワっと1杯飲んで、楽しく話して😍
今回の寒気で方々で雪が降ったもよう。今朝、盛岡の親友から、冠雪した美しい岩手山の写真が送られてきた。もうすぐ師走、2021年も終わる。
早く雪山に行きたい〜!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する