ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8832902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山~白谷ノ丸

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
shimotsuke その他2人
GPS
07:05
距離
8.9km
登り
754m
下り
674m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:57
合計
7:01
距離 8.9km 登り 754m 下り 674m
7:35
3
スタート地点
7:38
7:39
74
8:53
8:54
19
9:13
16
9:29
9:30
50
10:20
10:31
48
11:19
11:59
17
12:16
31
12:47
12:51
32
13:24
13:26
12
13:38
29
14:07
32
14:39
14:40
1
14:41
ゴール地点
天候 曇りのち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 もう少しで樹林を抜けるこの辺り、苔と広葉樹林の組合せがきれいだ。
2025年10月18日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 8:42
 もう少しで樹林を抜けるこの辺り、苔と広葉樹林の組合せがきれいだ。
 直ぐ先が石丸峠、少し前からガスと風、こんな予報でなかった筈だが。少し前まで富士山も見えていたんだけれど。
2025年10月18日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 8:52
 直ぐ先が石丸峠、少し前からガスと風、こんな予報でなかった筈だが。少し前まで富士山も見えていたんだけれど。
 1957か、そう言えば自分の生年と同じ山を知らないな〜。今度探してマイ山にしようかな。同行のNさんは言ってたけど。
2025年10月18日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 9:13
 1957か、そう言えば自分の生年と同じ山を知らないな〜。今度探してマイ山にしようかな。同行のNさんは言ってたけど。
 笹原が続く。盆地からの風。早く樹林に入りたいな〜。
2025年10月18日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 9:22
 笹原が続く。盆地からの風。早く樹林に入りたいな〜。
 途中、小菅の方では陽が差しているのが見えたんだけど。依然、盆地からの風がガスを運んでいる。
2025年10月18日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 10:21
 途中、小菅の方では陽が差しているのが見えたんだけど。依然、盆地からの風がガスを運んでいる。
 ドウダンツツジ、黄色の実と赤く染まった葉。
2025年10月18日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 10:31
 ドウダンツツジ、黄色の実と赤く染まった葉。
 赤く染まっているのは、どれもドウダンツツジ。
2025年10月18日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 10:39
 赤く染まっているのは、どれもドウダンツツジ。
 いきなり秋の空。でも、夏の雲も混ざった感じ。
2025年10月18日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/18 10:45
 いきなり秋の空。でも、夏の雲も混ざった感じ。
 小菅側。スカイラインに大岳山、その手前は牛ノ寝通り、また手前は長峰。
2025年10月18日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 10:47
 小菅側。スカイラインに大岳山、その手前は牛ノ寝通り、また手前は長峰。
 気分は最高。
2025年10月18日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 11:12
 気分は最高。
 こちらから牛奥ノ雁ヶ腹摺山へは大した上りは無い。全く雁が腹など摺らない上り。
 此処で、人がどっと湧いてきてびっくり‼️すずらん荘からや大峠そして湯ノ沢からやってくる人がいるからだろう。また、日本一長い山名で有名なんだろうね。
2025年10月18日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 11:19
 こちらから牛奥ノ雁ヶ腹摺山へは大した上りは無い。全く雁が腹など摺らない上り。
 此処で、人がどっと湧いてきてびっくり‼️すずらん荘からや大峠そして湯ノ沢からやってくる人がいるからだろう。また、日本一長い山名で有名なんだろうね。
 段差を利用し腰掛けるように座り、ゆっくりランチ。日差しで膝が熱くなるほど。
2025年10月18日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 11:38
 段差を利用し腰掛けるように座り、ゆっくりランチ。日差しで膝が熱くなるほど。
 今日は南アは全く見えなかったが、どうにか甲斐駒だけは捉えられた。富士山は有ることはあるのだが、、、、三つ峠の後ろでかくれんぼ。
2025年10月18日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 12:04
 今日は南アは全く見えなかったが、どうにか甲斐駒だけは捉えられた。富士山は有ることはあるのだが、、、、三つ峠の後ろでかくれんぼ。
 雁が腹を摺る斜面を下りながら、見上げるとほんとにきれいな青空。何でこんなにきれいに見えるのか、それはこのところの曇天続きのせいだろう。
2025年10月18日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 12:10
 雁が腹を摺る斜面を下りながら、見上げるとほんとにきれいな青空。何でこんなにきれいに見えるのか、それはこのところの曇天続きのせいだろう。
 朝から目にしていたリンドウは硬くくいしばっていたが、この日差しの下ではこんなふうに穏やかに生き生きと花開いている。
2025年10月18日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 12:11
 朝から目にしていたリンドウは硬くくいしばっていたが、この日差しの下ではこんなふうに穏やかに生き生きと花開いている。
 鞍部に下りた。待つのは上り。
2025年10月18日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 12:16
 鞍部に下りた。待つのは上り。
 川胡桃沢の頭。胡桃という字をくるみももと読んでいた若者。二文字でくるみだよ。
2025年10月18日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 12:32
 川胡桃沢の頭。胡桃という字をくるみももと読んでいた若者。二文字でくるみだよ。
 ここに着くまで、立ち枯れの木が多かった。幼木も大して多くは無かった。次世代交代が上手く行くんだろうか。笹原に変わってしまうんだろうか。
 またこの辺りから先、大峠へと戻る人とすれ違う。大峠の駐車場は混んでいたんだろね。
2025年10月18日 13:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 13:23
 ここに着くまで、立ち枯れの木が多かった。幼木も大して多くは無かった。次世代交代が上手く行くんだろうか。笹原に変わってしまうんだろうか。
 またこの辺りから先、大峠へと戻る人とすれ違う。大峠の駐車場は混んでいたんだろね。
 山梨森林百選に突入。
2025年10月18日 13:36撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 13:36
 山梨森林百選に突入。
 きれいだよね〜。
2025年10月18日 13:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 13:37
 きれいだよね〜。
 残っていて欲しいな〜。
 吹切尾根のきれいな広葉樹林、ザクザク切ってカラマツ植えて、がっかり😮‍💨だったから。だから、🐻さんが食べる物に困って里や街に下りて来るんだよ。
2025年10月18日 13:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 13:40
 残っていて欲しいな〜。
 吹切尾根のきれいな広葉樹林、ザクザク切ってカラマツ植えて、がっかり😮‍💨だったから。だから、🐻さんが食べる物に困って里や街に下りて来るんだよ。
 白谷ノ丸、茶臼山の山名板が無くなってる。
 此処で師匠が虎屋の羊羹とお茶のテーバックを出してくれる。やっぱり羊羹には日本茶🍵だね。ゆっくりティータイム。
2025年10月18日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/18 13:44
 白谷ノ丸、茶臼山の山名板が無くなってる。
 此処で師匠が虎屋の羊羹とお茶のテーバックを出してくれる。やっぱり羊羹には日本茶🍵だね。ゆっくりティータイム。
 背丈の小さなアザミ。良い色出してる。
2025年10月18日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/18 14:06
 背丈の小さなアザミ。良い色出してる。
撮影機器:

感想

 当初の東北への計画、雨天なので宿泊施設のキャンセルポリシーに従い中止に決めた。でも、代わりに何処かへとのことで、師匠と行こかと思っていた裏山へ距離を伸ばして、アクセスも伸ばして、小金沢連嶺抜粋歩きを再計画。(ほんとなら大菩薩から歩くべきだが)
 甲斐大和から湯ノ沢峠へは、車で林道延々とだいぶ時間がかかる。家から裏山へ車で行って湯ノ沢を1時間上り詰めても、そこそこ同じかも。でも、楽を選んでしまうものだ。
 Nさんも来るから、1台湯ノ沢峠に配車して、石丸峠入口から入る。此処って、大菩薩へ早い時間に入山した人が早〜く下りて来るんだよね。そして石丸峠近くの泥濘に熊の足跡🐾が付いていることがあるんだよねってことで、今日は皆んなで熊鈴を付けてきた。
 大菩薩はバスの増発便も出て、人が沢山入って賑やかなんだろうね。こっちはそんなに人いないんだろうね、って思っていたけれど、小金沢山辺りから先、来るは来るはまた来たは。そっかー、すずらん荘からも大峠からも来るんだものね。
 そんな訳で、熊さんも出る隙が無かったようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら