記録ID: 8832902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山~白谷ノ丸
2025年10月18日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:05
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 754m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:01
距離 8.9km
登り 754m
下り 674m
天候 | 曇りのち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
こちらから牛奥ノ雁ヶ腹摺山へは大した上りは無い。全く雁が腹など摺らない上り。
此処で、人がどっと湧いてきてびっくり‼️すずらん荘からや大峠そして湯ノ沢からやってくる人がいるからだろう。また、日本一長い山名で有名なんだろうね。
此処で、人がどっと湧いてきてびっくり‼️すずらん荘からや大峠そして湯ノ沢からやってくる人がいるからだろう。また、日本一長い山名で有名なんだろうね。
ここに着くまで、立ち枯れの木が多かった。幼木も大して多くは無かった。次世代交代が上手く行くんだろうか。笹原に変わってしまうんだろうか。
またこの辺りから先、大峠へと戻る人とすれ違う。大峠の駐車場は混んでいたんだろね。
またこの辺りから先、大峠へと戻る人とすれ違う。大峠の駐車場は混んでいたんだろね。
感想
当初の東北への計画、雨天なので宿泊施設のキャンセルポリシーに従い中止に決めた。でも、代わりに何処かへとのことで、師匠と行こかと思っていた裏山へ距離を伸ばして、アクセスも伸ばして、小金沢連嶺抜粋歩きを再計画。(ほんとなら大菩薩から歩くべきだが)
甲斐大和から湯ノ沢峠へは、車で林道延々とだいぶ時間がかかる。家から裏山へ車で行って湯ノ沢を1時間上り詰めても、そこそこ同じかも。でも、楽を選んでしまうものだ。
Nさんも来るから、1台湯ノ沢峠に配車して、石丸峠入口から入る。此処って、大菩薩へ早い時間に入山した人が早〜く下りて来るんだよね。そして石丸峠近くの泥濘に熊の足跡🐾が付いていることがあるんだよねってことで、今日は皆んなで熊鈴を付けてきた。
大菩薩はバスの増発便も出て、人が沢山入って賑やかなんだろうね。こっちはそんなに人いないんだろうね、って思っていたけれど、小金沢山辺りから先、来るは来るはまた来たは。そっかー、すずらん荘からも大峠からも来るんだものね。
そんな訳で、熊さんも出る隙が無かったようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する