記録ID: 8849789
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 小金沢山 牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2025年10月23日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:45
距離 17.0km
登り 1,047m
下り 1,051m
10:23
3分
スタート地点
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
付近に第一から第四駐車場まである |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道。 注意が必要な箇所のみ記載 ・登山口から福ちゃん荘 車道と山道の複線ある。どちらでも行ける。 山道は雨の後ぬかるむので車道でも良いかも。 ・福ちゃん荘から雷岩、大菩薩嶺 上の方は岩っぽい箇所多い。 雷岩付近に出ると大展望。山頂は樹林の中。 ・熊沢山 山頂標識は分岐の奥。分岐に道標無し。 眺望は無い。 ・天狗棚山から小金沢山 途中から樹林の中になるが、 岩っぽいアップダウンがあり少し難易度上がる。 少し迷いそうな箇所も多いが、 甲州アルプスオートルートチャレンジの 青テープが大量にあるので、 これを追っていれば問題無い。 ・大菩薩湖から展望広場を経て北西の木道 大菩薩湖から展望広場は地図に無いが通行可能。 展望広場は木が伸びており期待ほどの展望は無い。 展望広場から北西に伸びる木道は老朽化でボロボロ。 物好き以外は回避を推奨。 |
写真
感想
大菩薩嶺から小金沢山を越えて
牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで縦走。
10月後半の2000m級ということで
無風なのに少し肌寒さを感じた。
秋だなあという感じ。
大菩薩嶺は奥秩父の南のエリア最高峰。
稜線に乗ると富士山と甲府盆地方面の眺望が良い。
山頂は樹林の中で、眺望が良いのは
雷岩から大菩薩峠あたり。
山名は北にある飛龍山と対になっている
という説があるとか。
小金沢山はこの山域のもう一つの2000m峰。
一応、山頂の眺望は大菩薩嶺に勝っている。
天狗棚山から小金沢山方面は
少し岩っぽいアップダウンがあり
思ったより時間を取られた。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山も眺望が良い。
富士山が正面にばーんと見える。
そして名前が長い。なんだこれ。
雁ヶ腹摺山という山が付近に複数あり、
区別のために付近の地名の牛奥をつけたらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する