貸し切りの権現岳


- GPS
- 11:02
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(山頂部はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど雪はありませんでしたが前三ツ頭の下あたりから氷化していて滑りやすかったです。 アイゼンは権現岳直下トラバース手前がツルツルだったので使いました。 |
写真
感想
暫く週末はアイソン彗星を追っかけていたが今は近日点通過(崩壊?)なので三週
間ぶりの山である。日本海側は天気悪いので(山スキーと言う手もあるがまだブッ
シュがあるだろう)天気良さそうな南八ヶ岳の権現岳へ向かう。
天女山への道路は12月から冬期閉鎖なので八ヶ岳高原ラインから歩く。
今日は他には誰もいなくて貸し切り状態だ(笑)
人には全く会わなかったがその代わり鹿があちこちで出没(笑)
この時期は冬至が近いので日の出も遅い。天の河原で日の出を迎える。
富士山と南アルプスが綺麗である。
ここから見上げる権現岳には全く雪がない。
登り始めは雪は全くないが前三ツ頭の下辺りから出てくる。ツルツルに氷化してい
て歩きにくい。アイゼン出すほどじゃないが降りはストックを使用^^
前三ツ頭付近まで来るとそれまで快晴だったのだが権現岳の方にガスがかかり始め
る。雪まで降ってきた(Д) こりゃ2年前の12月に行った時と同じパターンにな
りそうである。
http://gallery.nikon-image.com/181421356/albums/2741544/
それと今回は体調が今一でペースが上がらずで休憩多し(/_;)権現岳まで5.5時間
かかってしまう。まあカメラ2台で荷物が重いのもあると思うが(笑)
アイゼンは山頂直下のトラバース手前で氷化していたのでそこだけ使う。
雪はまだ少ないのでトラバース自体は何の問題もなし。部分的に土も出ているので
アイゼンはドロドロである^^;;
さて山頂に着くとガスで展望はないのだが時々キレット方面が見え隠れしだしたの
で寒い中1時間ほどいる。山頂と北面は南面と違って真っ白。見えている赤岳の南
面も雪が少ない。赤岳や阿弥陀岳の山頂が見えないまでも全体が見える瞬間があっ
たが面白い雪の付き方だった。
降り4.5時間としたら時間がないので昼過ぎに下山する。
正面にずっと富士山を見ながらの降りはここならではだ。
前三ツ頭下の急斜面を終わった辺りから先がとっても長く感じた。
独り長いよ〜とブツブツ言いながら歩いていると時々鹿が驚いて逃げていく(笑)
天の河原で日没となる。富士山が赤く焼けて綺麗だ。
今日は日の出から日没までの行動だった。ヘッドランプ出せばいいのにまだうっす
ら見えていたのでそのまま歩いていたら道路に出る階段で思いっきり転けて痛い思
いをする。
帰りは小淵沢の道の駅「延命の湯」(600円)にてさっぱり。
自宅までは高速使って1.5時間である。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する