ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3806823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

武蔵五日市駅から8の字周回…そうです、今週も多摩百です

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:46
距離
24.4km
登り
1,699m
下り
1,692m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:01
合計
6:17
距離 24.4km 登り 1,713m 下り 1,707m
8:35
60
9:35
9:39
11
9:50
9:52
3
9:55
9:57
23
10:20
10:21
3
10:24
10:33
11
10:44
10:45
40
11:25
11:27
12
11:39
11:41
12
11:53
11:55
2
12:02
12:03
73
13:16
13:19
11
13:30
0
13:30
13:48
4
13:52
13:57
19
14:16
14:21
28
14:49
14:52
0
14:52
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武蔵五日市駅前のTimesに駐車。24hの最大料金660円です。
コース状況/
危険箇所等
深沢山からぐみの木峠まではバリっぽい道で、ルーファイ必要です。
テープが要所にあるものの、林業用のピンクテープ・ペンキマークが登山道を外れたところに散在していて迷いやすいです。トレースが違う方へ結構な距離を進んでいる箇所もあるので、違和感を感じたらご確認を。GPS+地形図の持参を推奨します。
他はいたって平和なハイキング道でした♪
その他周辺情報 登山の途中に武蔵増戸 大勝軒に。この辺りでは貴重な永福系の名店。自分にとっては踏まねばならない大事なピークでした(笑)
今日はここから!
4
今日はここから!
秋川街道を離れ、林道を快適に進みます
2021年12月04日 08:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 8:53
秋川街道を離れ、林道を快適に進みます
ちょっと山道も歩きつつ
2021年12月04日 09:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 9:09
ちょっと山道も歩きつつ
展望台!
2021年12月04日 09:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 9:21
展望台!
本日ひとつ目の眺望
右の方に後で歩く横沢北尾根が見えてます
2021年12月04日 09:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 9:23
本日ひとつ目の眺望
右の方に後で歩く横沢北尾根が見えてます
力が入ってます!
ドラマのロケでも使われているのですね
2021年12月04日 09:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 9:23
力が入ってます!
ドラマのロケでも使われているのですね
少額ですが募金を
2021年12月04日 09:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 9:25
少額ですが募金を
少し進むと「カルストの小径」なる標識が
2021年12月04日 09:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 9:27
少し進むと「カルストの小径」なる標識が
なるほど!こんな風に浸食されていくんだ…周りにも沢山ありました。
下にはセメント会社の採掘場がありますもんね
2021年12月04日 09:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 9:28
なるほど!こんな風に浸食されていくんだ…周りにも沢山ありました。
下にはセメント会社の採掘場がありますもんね
紅葉と落葉の絨毯を踏みながら山頂へ😊
2021年12月04日 09:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 9:32
紅葉と落葉の絨毯を踏みながら山頂へ😊
ふむふむ…
ここにも将門伝説が😲
2021年12月04日 09:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 9:35
ふむふむ…
ここにも将門伝説が😲
桜の大木も多く、春は綺麗でしょうね
2021年12月04日 09:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 9:35
桜の大木も多く、春は綺麗でしょうね
大切にされてます
2021年12月04日 09:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 9:37
大切にされてます
勝峰山!
2021年12月04日 09:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 9:37
勝峰山!
大岳・御岳方面が木々の間に見えました
10月に歩いた金比羅尾根も良く見えてます
2021年12月04日 09:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 9:37
大岳・御岳方面が木々の間に見えました
10月に歩いた金比羅尾根も良く見えてます
あのアンテナは😲
先週の大塚山ですね
2021年12月04日 09:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 9:40
あのアンテナは😲
先週の大塚山ですね
「千年の契り杉」も気になりますが、もっと気になる「金◯水」の方へ(笑)
2021年12月04日 09:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 9:54
「千年の契り杉」も気になりますが、もっと気になる「金◯水」の方へ(笑)
深沢山!
地元に愛されてますね😊
2021年12月04日 09:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 9:57
深沢山!
地元に愛されてますね😊
東屋もあり、快適に下りれると思いきや
2021年12月04日 10:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/4 10:10
東屋もあり、快適に下りれると思いきや
軽くヤブ…倒れたススキが滑るのでご注意!
踏み跡も錯綜しているので方向をよく確認してください
2021年12月04日 10:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 10:11
軽くヤブ…倒れたススキが滑るのでご注意!
踏み跡も錯綜しているので方向をよく確認してください
ここで右折すれば多少歩きやすい道だと思います(推測ですが)。
今回は直進!
2021年12月04日 10:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/4 10:18
ここで右折すれば多少歩きやすい道だと思います(推測ですが)。
今回は直進!
ため◯そ山だって…由来は何なんでしょうね😅
山名とは裏腹に、季節柄素敵な山頂です(笑)
2021年12月04日 10:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 10:21
ため◯そ山だって…由来は何なんでしょうね😅
山名とは裏腹に、季節柄素敵な山頂です(笑)
お次は地蔵山。
山名通りにお地蔵さまがおられます
2021年12月04日 10:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 10:25
お次は地蔵山。
山名通りにお地蔵さまがおられます
里を見守っているのですね
…そしてここでルートをロスト。結構下りてしまいましたが、登り返して正規ルートへ。さっきの山頂杭まで戻ればテープと明確なトレースがあるので大丈夫!お地蔵様に気を取られると違う尾根に迷い込むのでご注意です😅
2021年12月04日 10:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 10:26
里を見守っているのですね
…そしてここでルートをロスト。結構下りてしまいましたが、登り返して正規ルートへ。さっきの山頂杭まで戻ればテープと明確なトレースがあるので大丈夫!お地蔵様に気を取られると違う尾根に迷い込むのでご注意です😅
いったん里に着地💨
登り口に明確な標識はありませんでした。
登りに使う場合は左の建物と日向に見えるロープを目印にしてください
2021年12月04日 10:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 10:45
いったん里に着地💨
登り口に明確な標識はありませんでした。
登りに使う場合は左の建物と日向に見えるロープを目印にしてください
秋川街道に再合流!
2021年12月04日 10:55撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 10:55
秋川街道に再合流!
トイレに寄りたくて駅まで戻りました😅
2021年12月04日 11:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 11:00
トイレに寄りたくて駅まで戻りました😅
さて、次の尾根へGo!
2021年12月04日 11:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 11:09
さて、次の尾根へGo!
線路を渡ります
線路の分岐、人生っぽくて好きです(笑)
2021年12月04日 11:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 11:10
線路を渡ります
線路の分岐、人生っぽくて好きです(笑)
開けたところに鳥居と青空😊
2021年12月04日 11:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 11:10
開けたところに鳥居と青空😊
振り返れば網代と戸倉の山塊
気持ちの良い場所です。ここはまた来たいな、と思った風景😊
2021年12月04日 11:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 11:11
振り返れば網代と戸倉の山塊
気持ちの良い場所です。ここはまた来たいな、と思った風景😊
三内神社
立派です。例によって山行の安全とアレとコレを祈念
2021年12月04日 11:14撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 11:14
三内神社
立派です。例によって山行の安全とアレとコレを祈念
お稲荷様
特にコレの部分を祈念(笑)
2021年12月04日 11:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 11:17
お稲荷様
特にコレの部分を祈念(笑)
そして本社
山頂です!
2021年12月04日 11:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 11:24
そして本社
山頂です!
東側は開けていて、後で渡る山田大橋が見えてます(なかなか遠いな…😅)
サマーランド、圏央道、八王子駅前のサザンスカイタワーも見えました。
2021年12月04日 11:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 11:26
東側は開けていて、後で渡る山田大橋が見えてます(なかなか遠いな…😅)
サマーランド、圏央道、八王子駅前のサザンスカイタワーも見えました。
ずんずん進んで北側尾根
2021年12月04日 11:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 11:36
ずんずん進んで北側尾根
山名は表記されていませんでしたが天竺山(日の出)
2021年12月04日 11:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 11:39
山名は表記されていませんでしたが天竺山(日の出)
ほっこり😊
先を急いで休みませんでしたが(笑)
2021年12月04日 11:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 11:47
ほっこり😊
先を急いで休みませんでしたが(笑)
そして唐松山
山名通り唐松がたくさんです(ほとんど落葉してましたが…)
2021年12月04日 11:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 11:53
そして唐松山
山名通り唐松がたくさんです(ほとんど落葉してましたが…)
日の出団地を目視。着地します!
2021年12月04日 11:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 11:59
日の出団地を目視。着地します!
しばしアスファルトを歩いて大勝軒へのヴィクトリーロード?
外待ち8名となかなかの急登でした(笑)
2021年12月04日 12:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 12:21
しばしアスファルトを歩いて大勝軒へのヴィクトリーロード?
外待ち8名となかなかの急登でした(笑)
よしッ!
口内をやけどしないことが核心部でしたが,
クリアできませんでした…判っていてもやけどするのでご注意を!今日はワンタン麺でした😊
2021年12月04日 12:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
9
12/4 12:40
よしッ!
口内をやけどしないことが核心部でしたが,
クリアできませんでした…判っていてもやけどするのでご注意を!今日はワンタン麺でした😊
お腹いっぱいなので、ゆっくりと歩きます💨
2021年12月04日 13:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 13:02
お腹いっぱいなので、ゆっくりと歩きます💨
山田大橋の手前で網代橋へ右折
2021年12月04日 13:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/4 13:07
山田大橋の手前で網代橋へ右折
今日の最下点へダイブ
車が通らないので静かに歩けます
2021年12月04日 13:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 13:09
今日の最下点へダイブ
車が通らないので静かに歩けます
きれいな流れに鴨がたくさん。
里の清流は良いですね
2021年12月04日 13:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 13:10
きれいな流れに鴨がたくさん。
里の清流は良いですね
トイレあります。
さあ初の網代山脈へ!
2021年12月04日 13:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 13:18
トイレあります。
さあ初の網代山脈へ!
真っ赤な鳥居。
良い雰囲気です
2021年12月04日 13:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 13:19
真っ赤な鳥居。
良い雰囲気です
午後の日差しが綺麗に魅せてくれました
2021年12月04日 13:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
7
12/4 13:20
午後の日差しが綺麗に魅せてくれました
この子も
2021年12月04日 13:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 13:23
この子も
貴志嶋神社です。
ここでも(以下同文)祈念
2021年12月04日 13:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 13:28
貴志嶋神社です。
ここでも(以下同文)祈念
奥ノ院と書かれていた洞窟
中を撮影してしまいましたが、畏れ多いのでアップは自粛😔
2021年12月04日 13:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 13:32
奥ノ院と書かれていた洞窟
中を撮影してしまいましたが、畏れ多いのでアップは自粛😔
弁天山に登頂!
あきる野の町が良く見える展望台でした!
2021年12月04日 13:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 13:39
弁天山に登頂!
あきる野の町が良く見える展望台でした!
本日のラストピークを目視!
2021年12月04日 13:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 13:40
本日のラストピークを目視!
癒されますな😊
2021年12月04日 13:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 13:48
癒されますな😊
網代城山 登頂!
2021年12月04日 13:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 13:54
網代城山 登頂!
ふむふむ
2021年12月04日 13:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 13:54
ふむふむ
歩き足りなかったら今熊まで!なんてプランしてましたが、充分にアップダウンを堪能したので高尾神社に下山します(笑)
2021年12月04日 13:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 13:56
歩き足りなかったら今熊まで!なんてプランしてましたが、充分にアップダウンを堪能したので高尾神社に下山します(笑)
同感です🙇
2021年12月04日 14:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/4 14:06
同感です🙇
急降下と急登のこのセクションは階段とトラロープが整備されていました。ありがとうございます!
2021年12月04日 14:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 14:06
急降下と急登のこのセクションは階段とトラロープが整備されていました。ありがとうございます!
そして高尾神社奥社
絵馬のお言葉を胸に生きていきます…
2021年12月04日 14:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 14:15
そして高尾神社奥社
絵馬のお言葉を胸に生きていきます…
鉄塔のところで展望を得られました!
左の方に朝に歩いた勝峰〜深沢、正面に先ほど歩いた横沢尾根も見えます
2021年12月04日 14:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 14:17
鉄塔のところで展望を得られました!
左の方に朝に歩いた勝峰〜深沢、正面に先ほど歩いた横沢尾根も見えます
電車が走ってきてジオラマのような景色。
山と、人々の生活が心に染みる風景でした😊

2021年12月04日 14:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 14:18
電車が走ってきてジオラマのような景色。
山と、人々の生活が心に染みる風景でした😊

立派な高尾神社に下山
もちろん(以下同文)祈念
2021年12月04日 14:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/4 14:26
立派な高尾神社に下山
もちろん(以下同文)祈念
五日市橋からの秋川
癒される清冽な流れ😊
2021年12月04日 14:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 14:32
五日市橋からの秋川
癒される清冽な流れ😊
最終コーナーを立ち上がってホームストレート!
ホントにまっすぐです(笑)
2021年12月04日 14:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/4 14:35
最終コーナーを立ち上がってホームストレート!
ホントにまっすぐです(笑)
ゴール!
2021年12月04日 14:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/4 14:47
ゴール!
今日はコーラでお疲れ様でした!
2021年12月04日 14:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/4 14:51
今日はコーラでお疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ

感想

夕方の楽団練習前に今週も多摩百でした!
増戸大勝軒のピークハントの時間に合わせてゆっくりと自宅を出発(笑)
いつもより市街地が近いので少し油断していましたが、深沢山からぐみの木峠はバリルートさながらで緊張する場面も…
そこを除いては快適なハイキングコースで楽しく歩くことができました。地元の方々に愛されている丘陵なんだな、と感じました。
四季折々でまた歩いてみようと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら