記録ID: 8601807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
金比羅山・麻生山・白岩山・勝峰山(武蔵五日市周回 金比羅尾根↑ロンデン尾根↓)
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:05
距離 20.2km
登り 1,316m
下り 1,330m
9:11
37分
スタート地点
15:16
ゴール地点
天候 | 2025年8月24日 晴れ(猛暑日/青梅38.1℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場近くの五日市ひろば公園の公衆トイレ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 <金比羅尾根> 琴平神社まではコンクリート路の急登ですが、その先は基本巻き道で緩やかに標高を上げていく感じ。いわゆる走れる道。MTB(チャリ)も通る場合があるので注意! 麻生山分岐〜麻生山山頂は、距離は短いですが岩場で足場の悪い急登。下りは危険と思い、帰りは巻き道で戻りました。 ロンデン尾根分岐〜麻生山付近はアブ・ブヨがいました。 <ロンデン尾根> 白岩山付近は木が伐採されていて眺望がありますが、ザレていて高度感もあるのでスリップ注意。その後はずっと樹林帯ですが、足元がズルズル滑る急なアップダウンが多く、また通る人が少ないのか蜘蛛の巣が酷かったです。 深沢山分岐手前441mピーク付近と、ためぐそ山手前の東屋付近には背丈以上の草藪をかき分ける所があります。見通しも悪くクマ出没地帯ということもあって緊張しました。 ■トイレ 金比羅公園(琴平神社脇) ※備え付けの紙はありません |
その他周辺情報 | ■登山後の温泉 村山温泉 かたくりの湯は休業中 早ければ2026年1月には再開する見通しだとか https://www.asahi.com/articles/AST4241B4T42OXIE025M.html ■東京都ツキノワグマ目撃等情報マップ 〜TOKYOくまっぷ〜 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/bear/witness |
写真
感想
先週の過酷な笊ヶ岳〜蝙蝠岳縦走で体脂肪率が2%減少したにも関わらず、たった1週間で元通り笑
体脂肪はともかく折角鍛えた筋力を維持すべく、日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)のルートでもある金比羅尾根を登ってきたのですが、熱中症警戒アラート発令日の登山はさすがに暑すぎました!
それでも金比羅尾根は平坦なトレイルでまだ良かったのですが、下山ルートのロンデン尾根はかなり大変!あまり踏まれていない足元ズルズルのアップダウンが多く、しかも蜘蛛の巣だらけ!帰宅後、山と高原地図を見たら地図に記載すらないバリルートでした。らくルートを見ると歩いている人も結構いると思ったんだけどな…おかしいな
そういえば下山後ニュースで知ったのですが、今回登ったエリア(東京都日の出町界隈)では、今年に入ってから熊の出没数が増えているようです。なにはともあれ今回も無事下山できてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する