記録ID: 380760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
初冬の八経ヶ岳
2013年12月09日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
8:08登山口(駐車場)-8:51大峰奥駆出合-9:08弁天の森-9:26聖宝の宿跡-10:01弥山小屋-10:32八経ヶ岳山頂-10:59弥山小屋-11:28聖宝の宿跡-11:49弁天の森-12:05大峰奥駆出合-12:45登山口
天候 | 快晴→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1400mぐらい(登山口から奥駆までの中間点あたり)から雪が残っている状況で奥駆では雪があったりなかったりでしたが八経ヶ岳山頂まで特に危険箇所なくアイゼンは不要。ただ、弥山から八経ヶ岳までは若干滑りやすい状況でしたので軽アイゼンがあった方が安心でした。持っていましたが装着せず。用心して歩けば問題ない程度です。ただ、土日のハイカーさんたちの踏み跡があるものの一部不明瞭であったり登山道とは違うトレースもありますの注意。 |
写真
感想
土日と予定が入ってしまい計画していた山行がすべてキャンセルになったので上司になんとなく月曜日に休んで良いですか?と訊いたらええよー!と言われたので急遽八経ヶ岳へ行ってきました。天気予報では土曜日は若干雲行きが怪しく日曜日が晴天、今日は昼過ぎから崩れるて雨予報だったので朝早くアタックするつもりがいつもは目覚ましより早く起きられるに何故か思いっきり寝坊。なんとか5時過ぎに起きて寝ぼけ眼で車に乗り込み飲み物と昼ごはんを買ってガソリンスタンドで給油して行きました。慌ててたせいでスタンドでクレカを抜き忘れてしまい帰宅後かなり凹みましたが…
で、八経ヶ岳への山登りは残雪だけで天気は良いけど樹氷もまったくなく期待してたのにな・・・と途中でテンション下がりました。人っ子ひとりいない大峰奥駆は気持ち良いはずなのに弥山で飯食って帰ろうかなぐらいのテンションに。でも、弥山から八経ヶ岳のルートは別世界の雪景色で一気にテンションあがりました。アイゼンつけるのも忘れて写真撮影に興じながら一気に山頂へ。セルフでの撮影に手間取ってるうちに怪しい雲が流れこんできたので足早に下山となりました。
でも、ギリギリ快晴の八経ヶ岳にいけてほんと良かったです。下山途中に二組のパーティーとすれ違いましたが大丈夫でしたかね?と、少し心配になるぐらいの勢いで雲が流れ込んで風がきつくなってました。
出会った野生動物等:ミソサザイ、ヤマガラ、コガラなど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人
八経ケ岳、お疲れ様でした。
私も少し前に、気合いを入れて小屋泊装備で双門ルートで登ってきました。最近は、子どもを喜ばせる為に、そこかしこにフィギュアをデポしてます。ハ経ケ岳にもアンパンマンをデポしましたが見つかりませんでした?
確か、明日あたりから酷道は?通行止めですよね?
これからは、熊渡が満車になるんでしょうね。
アンパンマンどころかひとにもほぼ出会いませんでしたよ(笑)酷道に笑いました。まさに酷い道ですよね。熊渡からのルートはまだ足を踏み入れたことがないのでこの冬は一度歩いてみたいなと思ってます。弥山川の双門はきつそうなのと迷いそうなので誰か知ってるひとがいないとなと思ってます。機会があればぜひ連れて行ってくださいねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する