雄高台山(兵庫100山)・後山・高山【暖かい初冬の低山歩き】



- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 642m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 晴れ・快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体によく整備されていて登山道も広い。標識は少ないが道がはっきりしているので道迷いの心配は少ない。ただ、分岐が多いので気をつける必要がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
スマートフォン(地形図 ・GPS)
コンパス
ヘッドランプ
時計
ハンカチ
カメラ
双眼鏡
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
|
感想
未訪のふるさと兵庫100山、雄高台山に登った。雄高台山だけだとすぐに登って降りてこられそうだったので、後山、高山を加えて尾根縦走することにした。
雄高台山の登山口に車で着くとすでに駐車場はいっぱい。尾根の西側にも登山口があるようなのでそちらに進むと何台も車が置かれているところが見つかった。何とか1台分が空いていたので停めさせてもらった。
南の登山口に戻り登り始める。よく整備された階段道が続く。1合目からそれぞれの合目に標識が立てられていてわかりやすい。また、すぐに瀬戸内海の展望が得られ気持ちがいい。歩いているうちにだんだん暑くなり、上着、シャツを脱ぎ、保温性のアンダー1枚で歩く。結局今日はこの1枚で山中を過ごすことができた。10月中旬頃の暖かさではないか。温暖化を危惧すべきなのかもしれないが、この時は快適な気候がありがたかった。
雄高台山山頂は広く整備され、展望も開け気持ちよく過ごせる。早めの昼食を軽く摂って次の後山に向かう。後山からも瀬戸内海の展望が開け気持ちがいい。雄高台山も見える。2人の女性の方が登ってこられた。少しお話を聞くと岐阜県から青春18キップで来られたそう。岐阜県にもすばらしい山がたくさんあるのにわざわざ兵庫県の山を訪れていただいてありがたい気持ちになる。
次の高山を目指す。高山へも広い登山道が続く。最後はアンテナ鉄塔の整備道につながる。高山はたくさんの鉄塔が立ち、展望もあまりなく、残念ながらのんびりと休憩できる山ではなかった。後山へ引き返す。後山で2回目の昼食休憩。暖かい陽気の元、のんびりと休憩する。
雄高台山へ引き返すと、にぎやかな子どもの声が聞こえてきた。保育園児と保育士さんだろうか。山頂で遊ばれていた。私たちも最後の展望を楽しみ、親水公園側に下山する。沢道を下り、登山口から駐車地に戻る。
瀬戸内海を望める雄高台山は明るいイメージがあるが、さらに今日の陽気で初冬とは思えない快適な山歩きをすることができた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する