記録ID: 382542
全員に公開
ハイキング
丹沢
名前が素敵な檜岳(ヒノキダッカ)★登りも下りもバリルートで
2013年12月15日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
_8:18(0時間00分)寄バス停
_8:55(0時間37分)寄大橋ゲート
10:48(2時間30分)主稜線合流
10:52(2時間34分)檜岳
昼食休憩
11:46(3時間28分)伊勢沢ノ頭
12:50(4時間32分)林道に下る
13:32(5時間14分)寄バス停
_8:55(0時間37分)寄大橋ゲート
10:48(2時間30分)主稜線合流
10:52(2時間34分)檜岳
昼食休憩
11:46(3時間28分)伊勢沢ノ頭
12:50(4時間32分)林道に下る
13:32(5時間14分)寄バス停
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
●寄大橋〜檜岳(滝郷沢右岸尾根) 右岸:下流を向いたときに右 大半が急傾斜を九十九折で登る道でルート明瞭で歩きやすいです。 標高570m付近で分岐がありますがトラバースでなく登る方を選びます。 下りで使う場合は取り付き点が分かりづらいと思われます。 ●伊勢沢ノ頭〜林道(中ノ沢右岸尾根) 一切の標識ありませんがテープが所々にあります。 上部で鹿柵で通せんぼされますが横を抜けます。 基本的に尾根を外さないように下りていくと杉の植林となり 九十九折の歩きやすい道が現れます。 下側は杉の小枝が散乱しやや歩きにくい(つまづきやすい)です。 |
写真
感想
一昨日、寄バス停からジタンゴ山〜高松山を歩いたことから
もう一度寄を起点に登ってみよう・・・・
ということで「檜岳(ヒノキダッカ)」にしました。
なんとなく、名前が格好いいですよね?
Webで色々調べていくと、山と高原地図にはないコースがかなり歩かれていることが分かりました。
しかもかなり歩きやすそうです。
そこで、登りは滝郷沢左岸の尾根、下りは中ノ沢左岸の尾根を選択しました。
どちらも急坂ではありますが、九十九折の道が整備されていることから
とても登りやすかったです。
檜岳山稜縦走時の寄へのエスケープルートとしても使えそうですね。
ところで、「寄」は「やどりき」、「やどろぎ」、「やどりぎ」と
色々な呼び方が出てきますね。
(バス停名は「やどりき」でした)
(バス内の自動アナウンスは やどりき
運転手さんは やどろぎ と言っていました・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人
WeeklyClim


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する