記録ID: 3836033
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ためぐそ山〜深沢山〜勝峰山
2021年12月13日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 368m
- 下り
- 356m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
平将門伝説の鈴石。別名「鈴が御前石」ともいわれ、将門愛妾の名前にちなんだものであるという。将門と愛妾との間に娘の桔梗姫がいて、その石は姫の「お手玉」になったといわれている。血の池の底にころげ落ちても、いつの間にか元の場所に戻ってしまうといわれている。(“日の出町昔ばなし”より)
岩井橋前の駐車場に案内板があり、”1927年から1971年までここに武蔵岩井駅があった“、とあり、1971年まで五日市線は拝島駅〜武蔵五日市駅〜大久野駅〜武蔵岩井駅であったようです。
撮影機器:
感想
武蔵五日市駅から地蔵山〜ためぐそ山〜深沢山〜勝峰山を歩きました。途中、寺社にも寄り、さらに武蔵岩井駅跡、大久野駅跡にも寄って武蔵五日市駅に戻りました。この日は快晴でしたので勝峰山第二、第一展望台からの眺めは素晴らしく、スカイツリーもよく見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する