記録ID: 3838625
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
曽爾高原&その周りの山
2021年12月15日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:59
距離 16.8km
登り 1,524m
下り 1,522m
13:37
ゴール地点
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
曽爾高原に行ってみたくて、せっかくなので周りの山も登って来ました✋
倶留尊山の山頂はめちゃくちゃ寒かったです
手袋してても指先が冷えて寒かった🥶
曽爾高原のススキが圧巻🌾絶景ですね、見れて良かった🤗
最後にお亀の湯に入れなかったのは残念😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
曽爾周辺の山は、倶留尊山・亀山から古光山・後古光山と、兜岳・鎧岳から屏風岩・国見山の2回に分けて登りました。古光山・後古光山は静かな山で、なかなかおもしろい山でした。屏風岩・国見山の方はさらに静かで人とすれ違うことなく駐車場に戻って来れました。古光山・後古光山と屏風岩・国見山を回るのも一興かもしれません。駐車場は曽爾村役場を利用できます。
南側には、霧氷で有名な三峰山もあります。こちらは土日に霧氷バスが榛原駅から出ています。距離が短いので物足りないかもしれませんが、帰りに温泉へ入って帰ることができます。
僕の方は、膝しだいですが、若草山・芳山・高円山+αを考えています。次回のヤマレコを楽しみしています。
屏風岩あたりも考えたんですですが回りきれず今回残念しました
本当は奥駈道に軌跡を繋げて行きたい所なんですが交通の便と陽が短かい冬はムリかなぁと思い、この冬は霧氷の台高山脈あたりの山や雪の多そうな琵琶湖周辺とか、登り残した愛宕山とか縦走で無くても楽しめそうな山を探しています🚶🏻♂️
芳山は寄りませんでしたが、久しぶりの若草山&高円山この秋行きました✋
オフシーズンの若草山は出口から無料で入れるんですね
登山レポ楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する