ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3848262
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年の山納めは戸倉三山+今熊山!そうです、やっぱり多摩百です

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.5km
登り
1,483m
下り
1,478m

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:52
合計
9:16
6:54
8
7:02
4
7:06
7:07
5
7:12
5
7:17
21
7:38
7:44
17
8:01
8:04
8
8:12
8:14
22
8:36
8:48
11
8:59
17
9:16
12
9:28
24
9:52
16
10:08
10:09
19
10:28
10:30
10
10:40
10:42
6
10:48
10:50
34
11:24
79
12:43
12:45
45
13:30
28
13:58
14:00
7
14:07
40
14:47
14:51
1
14:52
14:56
15
15:11
15:16
21
15:37
3
15:40
9
15:49
15:52
9
16:01
16:02
8
16:10
ゴール地点
ログがあまりにも迷走してしまったので手動入力です
天候 晴れなのに激寒
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木の駐車場(無料)に停めました。
水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
 市道山まではよく踏まれていて特に危険は感じませんでしたが、入山峠の先で登山道と違う尾根を下るミスを…反省です。地図で復帰ルートを確認して続行しましたが、進退窮まることもあるので気を付けます。
 市道山から臼杵山に向かうところから難易度が上がった気がしました。落葉上のトラバース、痩せ尾根、木の根だらけ・岩がちの道などが現れるので充分に注意してください。
その他周辺情報 直行直帰
夏より車は少ないですね
予定より30分遅れでスタートします
そして外気温は-5℃!
2021年12月19日 06:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 6:53
夏より車は少ないですね
予定より30分遅れでスタートします
そして外気温は-5℃!
しばらくロードを歩きます
朝日がピカーン!
2021年12月19日 07:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 7:06
しばらくロードを歩きます
朝日がピカーン!
グローブしていても指が痺れるくらい寒い…
ここを右折して登山道に入ります
2021年12月19日 07:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/19 7:16
グローブしていても指が痺れるくらい寒い…
ここを右折して登山道に入ります
後で合流するとも知らず…標識裏のプチバリを漕いで少しヘコみます💨
2021年12月19日 07:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 7:19
後で合流するとも知らず…標識裏のプチバリを漕いで少しヘコみます💨
そしてちゃんと(?)一般道から離れて日向峰へ
この急登で指先まで血が巡り寒さを克服😁
2021年12月19日 07:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 7:24
そしてちゃんと(?)一般道から離れて日向峰へ
この急登で指先まで血が巡り寒さを克服😁
本日の一つ目!(東京里山100です)
2021年12月19日 07:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 7:38
本日の一つ目!(東京里山100です)
金剛の滝へ
2021年12月19日 07:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 7:54
金剛の滝へ
初訪です。
これが金剛の滝かぁ…こちらは雌滝?の横に岩窟。
2021年12月19日 08:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/19 8:01
初訪です。
これが金剛の滝かぁ…こちらは雌滝?の横に岩窟。
覗いてみたらトンネル。
なるほど、この先か!
2021年12月19日 08:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
7
12/19 8:01
覗いてみたらトンネル。
なるほど、この先か!
おぉー😲立派な滝が現れました。
雄滝ですね!
2021年12月19日 08:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
8
12/19 8:02
おぉー😲立派な滝が現れました。
雄滝ですね!
通行注意とされている道を登ってきて、登山道に合流
2021年12月19日 08:14撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/19 8:14
通行注意とされている道を登ってきて、登山道に合流
「いよいよ、これから登りです」…?
いやいや、結構登ってきた気がしますが?(笑)
2021年12月19日 08:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 8:18
「いよいよ、これから登りです」…?
いやいや、結構登ってきた気がしますが?(笑)
その十二曲がりを越えて(確かにキツかった…)今熊神社に到着💨
例によって山行の安全とアレとコレを祈念
2021年12月19日 08:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 8:40
その十二曲がりを越えて(確かにキツかった…)今熊神社に到着💨
例によって山行の安全とアレとコレを祈念
今熊山頂です
ウェアやあれこれを整えて次のピークへ
2021年12月19日 08:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/19 8:40
今熊山頂です
ウェアやあれこれを整えて次のピークへ
MTBも走るんだ😲
2021年12月19日 08:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 8:48
MTBも走るんだ😲
気温は低いものの冬の陽だまりハイクです
ここが一番平和だったかも😊
2021年12月19日 09:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 9:00
気温は低いものの冬の陽だまりハイクです
ここが一番平和だったかも😊
伐採地でいきなり展望が開けました
今年歩いたところが色々見えて嬉しい
…それにしても鉄塔が多いですね…😅
2021年12月19日 09:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 9:13
伐採地でいきなり展望が開けました
今年歩いたところが色々見えて嬉しい
…それにしても鉄塔が多いですね…😅
豆佐嵐山へは一般道を逸れて左の尾根へ
2021年12月19日 09:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 9:25
豆佐嵐山へは一般道を逸れて左の尾根へ
到着!多摩百のピークです!
2021年12月19日 09:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/19 9:27
到着!多摩百のピークです!
富士山の頭だけ見えてました
午後は雲に隠れしまってちゃんとお会いできず残念…
2021年12月19日 09:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 9:27
富士山の頭だけ見えてました
午後は雲に隠れしまってちゃんとお会いできず残念…
刈寄山に向かいます
2021年12月19日 09:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/19 9:34
刈寄山に向かいます
縞枯れみたいなところがありました
この辺でもそんな現象が?
2021年12月19日 09:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 9:39
縞枯れみたいなところがありました
この辺でもそんな現象が?
右に目指す刈寄山
左に後で歩く稜線が見えます
まだまだ先は長そうですな💨
2021年12月19日 09:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 9:40
右に目指す刈寄山
左に後で歩く稜線が見えます
まだまだ先は長そうですな💨
今のところ丹沢までよく見えています😊
2021年12月19日 09:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 9:40
今のところ丹沢までよく見えています😊
刈寄山に到着!北から東にかけて展望が得られます
2021年12月19日 09:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 9:52
刈寄山に到着!北から東にかけて展望が得られます
男体山の方?雪で白い山塊が見えます
2021年12月19日 09:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 9:52
男体山の方?雪で白い山塊が見えます
少し靄ってますが筑波山も
2021年12月19日 09:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 9:53
少し靄ってますが筑波山も
野生動物の監視カメラが設置されてました
いろんな角度から覗き込んだので撮影されているかも(笑)
2021年12月19日 09:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 9:57
野生動物の監視カメラが設置されてました
いろんな角度から覗き込んだので撮影されているかも(笑)
山の向こうに東京湾のキラキラした海面が見えました!
2021年12月19日 09:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 9:59
山の向こうに東京湾のキラキラした海面が見えました!
ちょっと早いけど、ここでanpower!
後半きついですからね(笑)
2021年12月19日 10:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 10:03
ちょっと早いけど、ここでanpower!
後半きついですからね(笑)
入山峠
2021年12月19日 10:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 10:05
入山峠
途中撮っていませんが、違う尾根を下ってしまって…ここから正規ルートに復帰します(谷筋でちょっと嫌な感じでした)
2021年12月19日 10:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 10:18
途中撮っていませんが、違う尾根を下ってしまって…ここから正規ルートに復帰します(谷筋でちょっと嫌な感じでした)
ルートに復帰
2021年12月19日 10:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 10:23
ルートに復帰
道の脇に白いのあるなーと思ったら氷華でした!
2021年12月19日 10:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/19 10:27
道の脇に白いのあるなーと思ったら氷華でした!
今年初!思いがけず嬉しい😊
2021年12月19日 10:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
9
12/19 10:27
今年初!思いがけず嬉しい😊
こんな急登も
2021年12月19日 10:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/19 10:36
こんな急登も
こーんな急登も現れます
戸倉三山はアップダウンが激しい
2021年12月19日 11:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 11:06
こーんな急登も現れます
戸倉三山はアップダウンが激しい
栗ノ木沢ノ頭(里山100)
2021年12月19日 11:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 11:23
栗ノ木沢ノ頭(里山100)
鳥谷戸
と大小のアップダウンをこなして行きます
2021年12月19日 11:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 11:33
鳥谷戸
と大小のアップダウンをこなして行きます
お昼前でお腹が空いてきたので、何の変哲もないこの辺でランチ
・・・寒いので日向を探してました(笑)
2021年12月19日 11:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 11:49
お昼前でお腹が空いてきたので、何の変哲もないこの辺でランチ
・・・寒いので日向を探してました(笑)
ラ王の味噌+乾燥野菜に七味をたっぷりかけて、イタダキマス!
温まったー💨
肉か卵も持って来ればよかった😅
2021年12月19日 12:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 12:01
ラ王の味噌+乾燥野菜に七味をたっぷりかけて、イタダキマス!
温まったー💨
肉か卵も持って来ればよかった😅
右手前のって臼杵山だよね?
左に見切れてる市道山からあんなに下ってからの登り返し?…見てるだけで吐きそう…😅
2021年12月19日 12:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
9
12/19 12:22
右手前のって臼杵山だよね?
左に見切れてる市道山からあんなに下ってからの登り返し?…見てるだけで吐きそう…😅
ハセツネ11.7km地点の分岐
この先も延々と進むハセツネランナーはすごい!
2021年12月19日 12:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 12:40
ハセツネ11.7km地点の分岐
この先も延々と進むハセツネランナーはすごい!
市道山に到着!
2021年12月19日 12:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 12:44
市道山に到着!
東側に展望あり、歩いてきた山並みもちょっと見えて嬉しい😊
2021年12月19日 12:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 12:44
東側に展望あり、歩いてきた山並みもちょっと見えて嬉しい😊
笹平方面は崩落により通行止めです。
ご注意!
2021年12月19日 12:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 12:49
笹平方面は崩落により通行止めです。
ご注意!
同じくらいの高さの山に向かうのにいきなり急降下😅
2021年12月19日 12:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 12:56
同じくらいの高さの山に向かうのにいきなり急降下😅
こんなに下りました(振り返って)
2021年12月19日 13:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 13:00
こんなに下りました(振り返って)
垣間見えたラスボスに「俺っちツエェンダゼ?」とイキがるも
「いいからかかってきなさい」とどんと構える臼杵さん
2021年12月19日 13:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 13:04
垣間見えたラスボスに「俺っちツエェンダゼ?」とイキがるも
「いいからかかってきなさい」とどんと構える臼杵さん
挨拶代わりのジャブ!
2021年12月19日 13:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 13:08
挨拶代わりのジャブ!
ジャブ!
2021年12月19日 13:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 13:12
ジャブ!
もひとつジャブ!でも捻りが入って重たい!
2021年12月19日 13:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 13:20
もひとつジャブ!でも捻りが入って重たい!
そして右フック!
効くわー(笑)
2021年12月19日 13:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 13:27
そして右フック!
効くわー(笑)
山頂はすぐそこなのにまた下るの?
2021年12月19日 13:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 13:41
山頂はすぐそこなのにまた下るの?
第二ラウンド直後、出合頭にワン・
2021年12月19日 13:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/19 13:44
第二ラウンド直後、出合頭にワン・
ツー!綺麗に食らってしまって…もはや「明日はどっちだ」状態(笑)
2021年12月19日 13:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 13:51
ツー!綺麗に食らってしまって…もはや「明日はどっちだ」状態(笑)
何とか臼杵山へのヴィクトリーロード
2021年12月19日 13:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 13:58
何とか臼杵山へのヴィクトリーロード
よしッ!
2021年12月19日 13:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 13:59
よしッ!
こちらの山頂も東側の展望が得られます
2021年12月19日 14:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 14:00
こちらの山頂も東側の展望が得られます
間もなく分岐
荷田子方面へ
2021年12月19日 14:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 14:03
間もなく分岐
荷田子方面へ
途中の伐採地からは今日歩いた山並みと左端に城山(まだまだ遠い…)、その右に先日歩いた横沢と網代の丘陵が見えます
2021年12月19日 14:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 14:21
途中の伐採地からは今日歩いた山並みと左端に城山(まだまだ遠い…)、その右に先日歩いた横沢と網代の丘陵が見えます
さらに下った伐採地で北側の展望が得られました😊
左から御前山、大岳山、正面から右に馬頭刈尾根が下っていきます。なかなかの迫力😁
2021年12月19日 14:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
12/19 14:47
さらに下った伐採地で北側の展望が得られました😊
左から御前山、大岳山、正面から右に馬頭刈尾根が下っていきます。なかなかの迫力😁
途中で氷華が少し見れました
2021年12月19日 14:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
8
12/19 14:51
途中で氷華が少し見れました
やっと荷田子峠
2021年12月19日 15:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 15:11
やっと荷田子峠
その先も気が抜けない区間もあり、
2021年12月19日 15:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/19 15:23
その先も気が抜けない区間もあり、
さっき城山まで1.7kmって書いてあったのに1.8kmに増えてメンタル削られたりします(笑)
2021年12月19日 15:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 15:27
さっき城山まで1.7kmって書いてあったのに1.8kmに増えてメンタル削られたりします(笑)
今日のラストピークは盆堀山。
ひな祭りイメージの平和な名前なのに、終盤ここにきて凶悪な登り😅
2021年12月19日 15:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 15:37
今日のラストピークは盆堀山。
ひな祭りイメージの平和な名前なのに、終盤ここにきて凶悪な登り😅
盆堀山(里山100)到着!
2021年12月19日 15:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
12/19 15:39
盆堀山(里山100)到着!
赤線繋がりました!
2021年12月19日 15:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 15:50
赤線繋がりました!
あんなに遠くに見えていた鉄塔まで下りてきました。
ゴールまであと少し!
2021年12月19日 15:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
12/19 15:50
あんなに遠くに見えていた鉄塔まで下りてきました。
ゴールまであと少し!
竹林を抜けて
2021年12月19日 15:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 15:59
竹林を抜けて
十里木バス停のある檜原街道に着地!
2021年12月19日 16:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
12/19 16:02
十里木バス停のある檜原街道に着地!
駐車場着。
お疲れ様でした!
2021年12月19日 16:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
12/19 16:10
駐車場着。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

年内に山に向かえそうなラストチャンスは戸倉三山+今熊山を歩いてきました!
 市道山までは過去に歩いたことがあったのですが、臼杵山はお初。予想していたよりハードで、良い意味で裏切られました。山納めにケガするわけにはいかないので(いつだってケガはダメです!)ゆっくりと味わいながら、ペースはノンビリで楽しく歩いてきました。臼杵山は吐きそうになるくらいにヤラレましたが…苦笑
 多摩百のお蔭で奥多摩のアチコチをよーく歩いた今年。コロナがなければこんなに近場を歩かなかっただろうな、と思います。そして週末しか歩けないもんだから、一度で沢山ゲットしようと歩き回った結果パープルステージも達成できました!
 来年もアチコチ歩いていきます 今後ともよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

gyu-:さん、おはようございます♪

戸倉三山周回お疲れ様でした!
周回だとロードが長いですよね。そしてキツくて長いアップダウン。私の体力では・・・(笑)
でもいつか必ずこのコースで踏破しようと思います。

来年もレコ楽しみにしてますね♪
2021/12/21 5:52
velldyさん
コメントありがとうございます!
日向峰を絡めたくてちょっと長すぎちゃいました(笑)
KapibaraKunさんの教えてくれた広徳寺からの逆コースの方がコンパクトで良さそうです!
来年もどうぞよろしくお願いします(まだ何かアップするかもしれませんが)
velldyさんのレコも楽しみにしてますよー!
2021/12/21 15:56
おはようございます。

お疲れ様でした🤗
次回は、広徳寺に停めて城山へ向かって光厳寺から逆回りしてみてください。
戸倉城山も結構キツイです😁
2021/12/21 6:41
KapibaraKunさん
ルートのアドバイスありがとうございます!
戸倉城山もキツイですよね…下から見てもあの角度ですから
先日登った時に山頂からの景色がとてもよかったので、折を見て教えてもらったコースを歩いてみます!
2021/12/21 15:59
gyu-さん
2021ラスト登山お疲れ様でした!
締めのコースもめちゃくちゃ凄かったです☆来年も山行記録楽しみにしております。
今年は本当に色々とご教示ありがとうございました!m(_ _)m
2021/12/21 8:25
seesさん
こちらこそ色々とありがとうございました!
思ってたよりハードでしたが楽しい山歩きができました。
来年、暖かくなったら目標の山に挑戦しましょうね
冬の間にミートテックを纏わないように(特にお腹周り…)気を付けます(笑)
今後もどうぞよろしくお願いします!
2021/12/21 16:06
はじめまして。同じ日に同じようなコースに行きましたが、私もやはり同じ場所でミスコースしてしまいました。ちょうど踊り場みたいになってて、次の道を見失いがちですね。戻ってみれば何で正しい道に気づかなかったんだ?と思えるくらいはっきりしていましたが(笑
2021/12/22 4:24
niyachanさん
はじめまして!コメントありがとうございます
お恥ずかしい限りですが私は強引に下りてしまいました…戻るのが正解ですよね。反省です。
今熊山から先行されてたのですね。アップダウンの厳しいコースでしたが、いいペースで歩かれていてスゴイです!お疲れ様でした!
2021/12/22 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
今熊山〜刈寄山〜市道山〜笹平BS
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら