記録ID: 3848655
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
菅沼登山口から弥陀ヶ池【スノーシュートレ】
2021年12月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 533m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は除雪していないので、駐車場内に停めるには雪かきが必要なため、路肩に停めました 駐車場の山小屋は閉鎖中、トイレも使えません |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山前トイレ 菅沼登山口駐車場のトイレは閉鎖中 中禅寺湖の方から行ったので、日光湯本の公衆トイレを使わせてもらいました ●菅沼登山口から弥陀ヶ池まではトレースもしっかりありチェーンスパイクで問題ありませんでしたが、これからの積雪によると思います |
その他周辺情報 | ●奥日光高原ホテル https://www.okunikko-kougenhotel.com/onsen.html 1000円/大人 ホテルの日帰り温泉、大浴場と中浴場があり、どちらも入浴可能 乳白色の硫黄温泉、この日は雪が降っていたので雪見風呂を堪能できました |
写真
感想
北陸方面で大雪の様相なので、スノーシューでもふもふの雪を堪能したい。
ただ、多すぎる雪はただの修行どころか前進さえ出来ないのではないかと思い、日光の戦場ヶ原辺りだったら楽しくハイキングが出来るのではと出かけました。
山頂へ登るわけではないので少しゆっくり目の出発、着いてはみたもののスノーシューで遊ぶほどの雪がない。
湯元の方まで行ってみるが、ここも微妙。
仕方なく丸沼高原スキー場で遊ぶかぁと更に進むと菅沼登山口に数台の車有り。
ならばこの辺りでスノーシューの足慣らし、と出発。
登山道はトレースしっかりでスノーシューの出番はないのですが弥陀ヶ池まではそのまま登る。
久しぶりの雪、足には重いスノーシュー、登りに結構時間がかかってしまい、下りはチェーンスパイクに履き替え下山、トレースしっかりの樹林帯だとチェーンスパイクが圧倒的に早くて楽です。。。
昨シーズンに新調したスノーシュー、コロナでお蔵入りになっていましたが、やっと投入できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する