記録ID: 385743
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
青空も鹿もシカトの塔ノ岳 (表尾根➡大倉尾根)
2013年12月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 12:11
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
ヤビツ峠BS8:15➡8:38表尾根登山口➡9:38二ノ塔➡9:56三ノ塔➡10:28烏尾山荘➡10:54行者ケ岳➡11:33新大日茶屋➡12:15塔ノ岳13:30➡14:00花立山荘➡15:20見晴小屋➡15:55大倉BS
天候 | 曇り 下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り⇒大倉バス停より神奈中バスで渋沢駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠BSから塔ノ岳の登山道入口迄が1番迷いました。BSからどちらに向かえば良いのかが全くわかりませんでした。 登山は整備されており、小屋やトイレが豊富にあります。 特に危険箇所は無く、気軽にハイキングを楽しめるコースです。 |
写真
撮影機器:
感想
前日は風が強く路面凍結の場所もあったようだが、本日は絶好のコンディションと信じて疑わず秦野駅からバスに乗り込むが、終点のヤビツ峠に到着するとパラパラと雪が。それでも晴間が見え朝はこんなもんだと勝手に思い込みハイキングスタート。ところがどんどん雲が増えてきて、太陽は見えなくなりました。積雪も想像以上で辺りは真っ白。眺望は望めず楽しみは動物との出会いのみとなりました。
しかし、それも叶わずまたしても鹿に会えず残念でした。
頂上では、バーナーがガス切れで楽しみにしていた担担麺が食べられない状態に。家を出てから、燃料切れが頭をよぎったがやはり不安は的中。頂上には小屋があり中でカップ麺350円を頂いたが、小屋がなかったら腹減っただろうな。
このルートは、いたるところに小屋が立ち、登山道も整備されとても快適なルートでした。
前回は秦野駅からヤビツ峠行きバスが蓑毛止まりに変更になっていた為、渋沢から大倉に行き大倉尾根⇒塔ノ岳⇒鍋割山⇒大倉のルートだった為、表尾根はぜひ歩きたかったコースでした。
眺望がなかった分、たっぷりの雪景色を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kazunoyamaさん、はじめまして&こんにちは
一日違いで同じルート通りましたが、
ガラリと変わって真っ白な世界だったんですねー
バスはヤビツ峠BSまで運行していたんですね
前日のほうが天気良かったのに・・・
燃料切れは文字通り凍りつく瞬間ですね
尊仏山荘にはいつも助けてもらってます^^
寒い中での山行、お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する