記録ID: 3864237
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾山 日陰でシモバシラ探し
								2021年12月27日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:03
 - 距離
 - 8.5km
 - 登り
 - 759m
 - 下り
 - 656m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					上り2号路、下り6号路 6号路の沢沿いは凍結で滑りやすい箇所あり、注意です。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今年の年末は寒いので、高尾山のシモバシラが多く見られる。という情報があったので、シモバシラを見に高尾山に行ってきました。
平日のため、高尾山の山頂は人が少なく、山標で初めて写真を撮ることができたほどです。しかし、シモバシラの多い場所には、沢山の方がいて、人の多さにびっくり!山頂より、こちらが人気の場所でした。
今までで、一番沢山のシモバシラがあったと思います。
細長かったり、丸まっていたり、二つが並んでいたりと様々なシモバシラがあり、写真を撮るのが忙しい!気温が低いと、こんな楽しみがあるのですね。
下山した後は、人気の「高橋」で暖かい天ぷら蕎麦と日本酒で乾杯!
今年一年、楽しく、ケガもなく登山ができました。
					
					氷点下まで気温が下がったこの日、シモバシラを観て、今年の山歩きを締めようということで、高尾山に行ってきました。
この日の2号路から山頂のコースは、とても高尾山とは思えないくらい静かでしたが、シモバシラの群落地には多くの人がカメラを構えて撮影会さながらでした。
年末年始になると高尾山に行きますが、シモバシラは冬の高尾山の名物とも言え、年によって見られ方は違いますが、この年末はたくさん見られたほうだと思います。
今年の山歩きは終わり。また来年楽しみたいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:265人
	
								ueyumi7918
			
								UEPAPA7918
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
										
										
										
							
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する