ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387070
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳と武川岳を経由して、初ウノタワ!!

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:36
距離
22.4km
登り
2,110m
下り
1,953m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35吾野駅出発−7:20浅見茶屋−7:50子ノ権現−8:25天目指峠−8:55高畑山−9:20古御岳−
9:35伊豆ヶ岳−10:00山伏峠−11:00武川岳(食事休憩25分)−11:40妻坂峠−12:25大持山の肩−
12:50ウノタワ−13:30鳥首峠−14:10名郷BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅近くの駅を4時48分に出発。6時24分、飯能駅に到着。(1時間36分)

帰りは15時03分に名郷BSを出発。飯能駅に16時02分に到着。
16時06分に飯能駅を出発し、自宅近くの駅に17時11分に到着。(2時間08分)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
今日は吾野駅からスタート。
6時24分着で下車したのは自分だけ。
ホームの両側に車両が停まっていて、
一瞬、改札の場所が分かりませんでした。
2013年12月29日 06:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 6:37
今日は吾野駅からスタート。
6時24分着で下車したのは自分だけ。
ホームの両側に車両が停まっていて、
一瞬、改札の場所が分かりませんでした。
線路下を潜ります。
思ったより、低いので腰を屈めます。
2013年12月29日 06:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 6:38
線路下を潜ります。
思ったより、低いので腰を屈めます。
吾野湧水で給水。
2013年12月29日 06:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 6:40
吾野湧水で給水。
何度、撮ってもピンボケでしたが、
マイナス10度。
寒いわけだ!
2013年12月29日 06:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/29 6:49
何度、撮ってもピンボケでしたが、
マイナス10度。
寒いわけだ!
有名な浅見茶屋ですね。
休業でした。
2013年12月29日 07:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 7:21
有名な浅見茶屋ですね。
休業でした。
ここまでは舗装道路。
この橋を渡ると登山道です。
2013年12月29日 07:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:24
ここまでは舗装道路。
この橋を渡ると登山道です。
朝日の木漏れ日がいいですね。
2013年12月29日 07:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/29 7:33
朝日の木漏れ日がいいですね。
子ノ権現に到着。
誰もいなくて静かでした。
2013年12月29日 07:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/29 7:44
子ノ権現に到着。
誰もいなくて静かでした。
本堂ですね。
「手」が見たくて探したのですが、
予習が不十分で見れませんでした。
宿題が出来てしまいました。
2013年12月29日 07:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 7:48
本堂ですね。
「手」が見たくて探したのですが、
予習が不十分で見れませんでした。
宿題が出来てしまいました。
これは見晴し処(西)から
見た風景だったような気がします。
2013年12月29日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/29 7:56
これは見晴し処(西)から
見た風景だったような気がします。
遠くに海が見えます。
2013年12月29日 07:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/29 7:58
遠くに海が見えます。
天目指峠?
あまめさすとうげ、と読むらしい。
名前と標高が滲んでいるのはピンボケではないですよ。
2013年12月29日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 8:24
天目指峠?
あまめさすとうげ、と読むらしい。
名前と標高が滲んでいるのはピンボケではないですよ。
ナローノ(?)高畑山。
どういう意味でしょうか?
2013年12月29日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/29 8:57
ナローノ(?)高畑山。
どういう意味でしょうか?
石灰の採掘をしていますね。
2013年12月29日 09:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 9:09
石灰の採掘をしていますね。
次は小御岳に到着。
2013年12月29日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 9:21
次は小御岳に到着。
そして伊豆ヶ岳に到着。
2013年12月29日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 9:35
そして伊豆ヶ岳に到着。
伊豆ヶ岳の頂上です。
2013年12月29日 09:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/29 9:36
伊豆ヶ岳の頂上です。
山伏峠。
道路を横切ります。
2013年12月29日 10:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:00
山伏峠。
道路を横切ります。
雪が出てきました。
2013年12月29日 10:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:44
雪が出てきました。
ここの辺りは気持ちいいでうね。
2013年12月29日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/29 10:50
ここの辺りは気持ちいいでうね。
やっとのことで、武川岳に到着。
2013年12月29日 11:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/29 11:02
やっとのことで、武川岳に到着。
頂上はこんな感じでした。
2013年12月29日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 11:22
頂上はこんな感じでした。
展望もいいですね。
風もなくいい感じだったので、
ウノタワで昼食にしようかと思っていましたが、
ここで食べてしまいました。
2013年12月29日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 11:22
展望もいいですね。
風もなくいい感じだったので、
ウノタワで昼食にしようかと思っていましたが、
ここで食べてしまいました。
では、妻坂峠に向かいます。
2013年12月29日 11:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:23
では、妻坂峠に向かいます。
あれは大持山?
2013年12月29日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 11:26
あれは大持山?
ここが妻坂峠にようですね。
2回目なのに気が付かず通りすぎてしまいました。
2013年12月29日 11:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 11:42
ここが妻坂峠にようですね。
2回目なのに気が付かず通りすぎてしまいました。
大持山の肩。
ここを左に曲がるのですが、
妻坂峠を探してウロウロ。
ちょっと時間ロスしました。
2013年12月29日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 12:26
大持山の肩。
ここを左に曲がるのですが、
妻坂峠を探してウロウロ。
ちょっと時間ロスしました。
これは上ってきた道ですね。
2013年12月29日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/29 12:26
これは上ってきた道ですね。
こっちはこれから向かう方向かな。
2013年12月29日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 12:26
こっちはこれから向かう方向かな。
で、急斜面を下るとヤマレコで
有名なウノタワに到着。
2013年12月29日 12:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/29 12:49
で、急斜面を下るとヤマレコで
有名なウノタワに到着。
初めてのウノタワです。
確かにいい感じですね。
誰もいません。
2013年12月29日 12:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
12/29 12:49
初めてのウノタワです。
確かにいい感じですね。
誰もいません。
ウノタワ伝説の看板を探してウロウロ。
見つけられませんでした。
これも宿題ですね。
2013年12月29日 12:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/29 12:51
ウノタワ伝説の看板を探してウロウロ。
見つけられませんでした。
これも宿題ですね。
なんか、空が幻想的です。
2013年12月29日 12:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/29 12:51
なんか、空が幻想的です。
鳥首峠への下り。
ここが本日の核心部でした。
路面が凍結。
そんなに長い距離では無かったので、
横着をして、アイゼンを使わずに下ったら、
時間がかかりました。
2013年12月29日 13:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:27
鳥首峠への下り。
ここが本日の核心部でした。
路面が凍結。
そんなに長い距離では無かったので、
横着をして、アイゼンを使わずに下ったら、
時間がかかりました。
急坂を下り、鳥首峠に到着。
13時30分。
本当は蕨山まで行きたかったのですが、
冬は日が短いのでここから名郷に下ります。
バスは14時03分、次は15時03分。
コースタイムは75分、次のバスまでに33分。
では、走って下ります。
2013年12月29日 13:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 13:31
急坂を下り、鳥首峠に到着。
13時30分。
本当は蕨山まで行きたかったのですが、
冬は日が短いのでここから名郷に下ります。
バスは14時03分、次は15時03分。
コースタイムは75分、次のバスまでに33分。
では、走って下ります。
石灰工場の貨物線ですね。
時間があればもっとゆっくり見たかったです。
2013年12月29日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 13:51
石灰工場の貨物線ですね。
時間があればもっとゆっくり見たかったです。
この登山口、ヤマレコで見たことあるな。
2013年12月29日 13:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/29 13:52
この登山口、ヤマレコで見たことあるな。
これもよく見るヤツですね。
ここから舗装道路。
走りますよ。
2013年12月29日 13:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 13:53
これもよく見るヤツですね。
ここから舗装道路。
走りますよ。
で、何かのBSに到着。
これは名郷の下りBSでした。
2013年12月29日 14:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 14:08
で、何かのBSに到着。
これは名郷の下りBSでした。
この交差点が名郷らしい。
2013年12月29日 14:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 14:09
この交差点が名郷らしい。
これが飯能駅行きのBS。
到着は14時08分。
5分遅れで、バスが出てしまってました。
残念!!
途中、ウロウロしたのが悔やまれます。
次のバスまで55分、待ちます。
2013年12月29日 18:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/29 18:18
これが飯能駅行きのBS。
到着は14時08分。
5分遅れで、バスが出てしまってました。
残念!!
途中、ウロウロしたのが悔やまれます。
次のバスまで55分、待ちます。
暇つぶしにおやつを頂きます。
2013年12月29日 14:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/29 14:21
暇つぶしにおやつを頂きます。
んっ?
まだ時間があるので、次はコーヒータイム。
そのうち、日が当たらなくなり、寒くなりました。
2013年12月29日 14:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/29 14:29
んっ?
まだ時間があるので、次はコーヒータイム。
そのうち、日が当たらなくなり、寒くなりました。

感想

この前は飯能駅から子ノ権現まで歩いたので、今日は吾野駅から子ノ権現、
伊豆ヶ岳、武川岳、ウノタワを経由して、蕨山ま行くつもりだったのですが、
時間切れで鳥首峠でエスケープしました。

ヤマレコで有名なウノタワにも行ってきました。
静かでいいところでした。

ウノタワ伝説の看板を探しのたのですが、見つけられなかったのが残念です。
また、行きますよ!

鳥首峠から名郷に下ったのですが、次のバスまで33分。
コースタイム75分の距離を走って下ったのですが、
38分かかり、5分オーバー!

次のバスまで1時間待ちとなりました。

奥武蔵はちょっと登っただけで、雪山ハイキングが楽しめていいですね。
この冬は奥武蔵に通いますよ!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

お疲れ様でした!
yaimatsuさん、はじめまして。

私も昨日、吾野駅5:57分着で山行してきました。

雪もなく、落ち葉も乾燥していて、僕にとっては最高のコンディションだったのですが、やっぱり山伏峠を越えると真っ白ですね。

子の権現の「手」は、本堂を伊豆ケ岳方面に出た谷側の少し下った場所にあるんですよ。次はぜひ!

ルートは違いますが、子の権現で既に追い越されていたのですね。

8時過ぎに私がついた子の権現の鐘の音はお聞きいただけましたでしょうか?
渾身の一突きでございました(笑)
2013/12/30 8:02
おつかさまでした
初ウノタワは色々な意味で楽しめたようですね。
私も行ったことないので、今度、行ってみたいです
2013/12/30 8:12
vecchio1976さん、こんちは。
コメント、ありがとうございます。

自分の前の電車ですか...
それはさぞかし寒かったのではないでしょうか。


「手」の場所、ちょっと分り辛いですね。
次回は必ず見ますよ。
人に聞こうかと思って探したのですが、朝早くて誰もいなくて聞けませんでした。

鐘の音??
すいません、「手」の捜索に夢中で気が付きませんでした。
懇親の一突き、聞けずに惜しいことをしました。
2013/12/30 17:26
minapapaさん、こんにちは。
ウノタワ、いいところでしたよ。

ちょっとアクセスし辛いように思います。
その分、人も少なくていいかもです。

是非、行ってみてくださいね。
2013/12/30 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら