記録ID: 387243
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大菩薩嶺(山梨県)
2013年12月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
丸川峠分岐登山口ー上日川峠ー大菩薩峠ー大菩薩嶺ー上日川峠ー登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東側から車のアプローチはここまででした。 今回、国道411号線は雪・凍結はありませんでしたが、 登山口までの道には、少し雪がありました。 急坂もあるので、チェーンかスタッドレスタイヤなどの冬装備が必要だと思います。 今回はスタッドレスで向かいました。 急坂を登る手前にも駐車スペースがあったので、今回に関しては、 そこまでなら、ノーマルでも入れました。 南側からの車のアプローチは、1/6までは上日川峠まで入れるようです。 峠で見た道は圧雪路だったので、こちらも冬装備が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からずっと雪道でしたが、 歩いている人が多く、踏み固められていました。 登山口から上日川峠、大菩薩峠まで、緩い傾斜の歩きやすい道が続きます。 大菩薩峠から大菩薩嶺までも緩い道がほとんどですが、 一部、少しだけ急な登りがありました。 今回は、風もそれほど無く、問題ありませんでした。 雷岩の分岐から唐松尾根を下りましたが、この道は今までの道より、 少しだけ急な道。 雪も少し多めでしたが、はまるようなことはありませんでした。 全体的に問題の無い道でした。 雪の降り具合によって変わってくると思います。 帰りに近くの温泉に入ろうと思いましたが、年末休みで開いている所が少なかったです。 ネットで探してみると、ちょうど宿に行く途中に、塩山温泉の宏池荘を発見。 電話してみたら開いていたので行ってみました。 銭湯的な小さな温泉でしたが、気持ちよく汗を流せました。 |
写真
12/28、精進湖から甲府へ向かう途中
東側に大菩薩嶺から連なる山が見えてました。
2000mの山なのに、全然高く見えません。
山並みがなだらかなのと、四方、他にもっと高い山が見えているせいかな?
東側に大菩薩嶺から連なる山が見えてました。
2000mの山なのに、全然高く見えません。
山並みがなだらかなのと、四方、他にもっと高い山が見えているせいかな?
撮影機器:
感想
年末に山梨県の大菩薩嶺に行ってきました。
この辺には来たことが無く、しかも雪山だったので、行けるかなと思いましたが、
天気も良かったので、問題の無い登山ができました。
登りやすい道が続き、稜線からの眺めも最高。
手軽に登れる素晴らしい山でした。
でも標高は2000mを越えるので、天候によって全く違った条件になると思います。
7時ぐらいから登り出したかったのですが、寝坊して出遅れてしまいました。
途中から、期待していた南アルプスを見ることができましたが、
稜線からは、雲がかかってしまって、見ることができませんでした。
冬は比較的、晴れも多いと思うので、また来たいと思います。
緑の時期にも是非、来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する