記録ID: 3875429
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
安房山
2021年12月31日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:07
距離 12.3km
登り 1,058m
下り 1,058m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の除雪が最終旅館まで 平湯民族館の駐車スペースに停めさせていただいた ここは温泉が流れてて雪がない! |
写真
撮影機器:
感想
天気の悪い日は他に行くあてもなく安定の平湯。
やっぱりなれたホームマウンテンが安心。
最短ルートで輝山とも思ったが、雪多く駐車スペースがまったくない
やめとこ
安房山がいいだろう
あかんだなのゲートまで除雪が入ってなくて、平湯民族館の駐車スペースにとめさせていただく
ショートカット斜面はまだ少し笹がでてるものの、もう問題ない
仕上がってます
安房平で休憩しゴーグル装着、ガイドに替える
以前来た時とは違うとこから登路を変えて登ってみる
思ってたより急なとこもあり、軌道修正しながら、上部の車道へ
予定してた尾根に取り付き、高度を上げる
膝ラッセルぐらい
上部稜線手前でトラバースし山頂を目指す
このあたりで、右の太腿が攣る。初めての経験
寒いので、あまり水分を取っていないのが原因だろうか?
だましだまし登る。
そして山頂到着。ここでー16度。
寒すぎるので、とりあえずダウンを着て、滑走準備。
帰りは登路左手の沢筋に入ろうかと思っていたが、稜線は波打ち激しいし、あんまりイマイチな感じで、いつもの山頂西面に入る
年に1、2回あるかないかのめちゃ軽パウダー。凄い軽さでした!
ヒャッハーしながら車道まではすぐでした
いつもはこのまま安房平まで滑って行くが、雪が深く下部でシールを貼らなけらばいけない可能性があるので、車道を少し下り、登りのトレースに戻る。
トレースは降雪と風で消えかけだったが、手漕ぎで帰って来れました。
やはりここはいいな〜。2000以上2500未満という標高は丁度良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する