今日はここから!
あけましておめでとうございます!
カスティーナです!
18
1/1 8:44
今日はここから!
あけましておめでとうございます!
カスティーナです!
ここ、どーこだ?
25
1/1 8:52
ここ、どーこだ?
芦ノ湖なのだー♪
あの鳥居ってさ、箱根神社の鳥居?だよね?
あそこまでいけば、富士サマがみえるんだよね?
わかっちゃいるのだけど、とにかく寒い((((꒪꒫꒪ ))))
小田急線でめちゃくちゃきれいな富士サマとはご対面してきたし、もういいやってなっちゃった。あは。
28
1/1 8:52
芦ノ湖なのだー♪
あの鳥居ってさ、箱根神社の鳥居?だよね?
あそこまでいけば、富士サマがみえるんだよね?
わかっちゃいるのだけど、とにかく寒い((((꒪꒫꒪ ))))
小田急線でめちゃくちゃきれいな富士サマとはご対面してきたし、もういいやってなっちゃった。あは。
なので、箱根駒ヶ岳でも眺めながら、身体中にほっかいろ貼りつけてるよ。
こないだね、SMさんに教わったの。
内くるぶしにほっかいろ貼ると脚があったまるって。
あんな雪国の人が言うんだから、まちがいないよ。
ちなみに今、気温−4℃くらい。
今日は日影に入るととっても寒かったな。
17
1/1 8:53
なので、箱根駒ヶ岳でも眺めながら、身体中にほっかいろ貼りつけてるよ。
こないだね、SMさんに教わったの。
内くるぶしにほっかいろ貼ると脚があったまるって。
あんな雪国の人が言うんだから、まちがいないよ。
ちなみに今、気温−4℃くらい。
今日は日影に入るととっても寒かったな。
ようやく生きた心地がしてきて歩き出す。
で、これが箱根関所跡なのかと思ったら、ちがうみたい。
どんまーい、わたし(*´꒳`*ฅ)✧
5
1/1 9:09
ようやく生きた心地がしてきて歩き出す。
で、これが箱根関所跡なのかと思ったら、ちがうみたい。
どんまーい、わたし(*´꒳`*ฅ)✧
ウーバーの咲き終わりかな?
あけおめっ!
今年もどこかで会おうねっ!
16
1/1 9:10
ウーバーの咲き終わりかな?
あけおめっ!
今年もどこかで会おうねっ!
……苦手なロード歩き。
標識あるんだけどさ、山の名前で書いててくれないと迷っちゃうんだよねヽ(`Д´)ノ
4
1/1 9:14
……苦手なロード歩き。
標識あるんだけどさ、山の名前で書いててくれないと迷っちゃうんだよねヽ(`Д´)ノ
そうそう。
昨日の天気予報でこの辺りが雪だったから、ちょっとだけ期待したのよね、雪山ハイクにならないかなって。
16
1/1 9:22
そうそう。
昨日の天気予報でこの辺りが雪だったから、ちょっとだけ期待したのよね、雪山ハイクにならないかなって。
うーっすら、白いんだけどね。
今日もチェンスパはお飾りだ(´・ω・`)
5
1/1 9:23
うーっすら、白いんだけどね。
今日もチェンスパはお飾りだ(´・ω・`)
で。
やったー!
21
1/1 9:25
で。
やったー!
お玉ヶ池。
なんだかつらすぎる謂れがあるみたい。
わたし、そういうのは見なかったことにするタイプ( ノД`)
7
1/1 9:26
お玉ヶ池。
なんだかつらすぎる謂れがあるみたい。
わたし、そういうのは見なかったことにするタイプ( ノД`)
ちょっと、ちょっと!
ほとりまで下りてみたら、
13
1/1 9:28
ちょっと、ちょっと!
ほとりまで下りてみたら、
池の水、かちんこちんだー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
どこまで歩けるか挑戦しようとするも、新年早々、どぼんとかないわーと、断念。
33
1/1 9:28
池の水、かちんこちんだー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
どこまで歩けるか挑戦しようとするも、新年早々、どぼんとかないわーと、断念。
ぜーんぶ凍ってそうにも見えるけどねー。
7
1/1 9:34
ぜーんぶ凍ってそうにも見えるけどねー。
そしたら、お次へ。
2
1/1 9:39
そしたら、お次へ。
これがもうね、写真が下手すぎてぜんぜん伝わらないんだけども、すばらしい道なの。
13
1/1 9:44
これがもうね、写真が下手すぎてぜんぜん伝わらないんだけども、すばらしい道なの。
しっとりと苔むした石段。
5
1/1 9:44
しっとりと苔むした石段。
しかも、キッコウハグマがもりもりっ!
15
しかも、キッコウハグマがもりもりっ!
ずーっと石段なの。
昔の人って、すごいよね。
9
1/1 9:50
ずーっと石段なの。
昔の人って、すごいよね。
そうそう、ちらっとだけ予習したのだけども、ここは登っちゃいけない二子山。
がっちりガードされてる。
5
1/1 9:53
そうそう、ちらっとだけ予習したのだけども、ここは登っちゃいけない二子山。
がっちりガードされてる。
冬枯れ、たまらないなあ(*´∇`*)
7
1/1 9:57
冬枯れ、たまらないなあ(*´∇`*)
空もあおーい。
こんな道、ひとりじめなの♡
12
1/1 9:58
空もあおーい。
こんな道、ひとりじめなの♡
さいこーだ。
さいこーの山初めだ(о´∀`о)
7
1/1 9:59
さいこーだ。
さいこーの山初めだ(о´∀`о)
お、林業の入ってる道になってきた。
4
1/1 10:00
お、林業の入ってる道になってきた。
落石防止柵かな。
この石段ロード、落石注意看板いくつかあったのよね。
3
1/1 10:00
落石防止柵かな。
この石段ロード、落石注意看板いくつかあったのよね。
石畳になったよ。
5
1/1 10:03
石畳になったよ。
と、車道に飛び出した。
これが国道1号か。
これ、もしかしたら普通の休日だったら、観光の車、びゅんびゅん通るとこなんじゃない?
12
1/1 10:04
と、車道に飛び出した。
これが国道1号か。
これ、もしかしたら普通の休日だったら、観光の車、びゅんびゅん通るとこなんじゃない?
やったー!
精進池。
この池は立ち入り禁止。
26
1/1 10:07
やったー!
精進池。
この池は立ち入り禁止。
池のほとりは遊歩道になっていて、こんな地下道を進むと、
14
1/1 10:09
池のほとりは遊歩道になっていて、こんな地下道を進むと、
見えた!
7
1/1 10:09
見えた!
六道地蔵。
ものすごい迫力なの。
3mくらいあるんじゃないかな。
22
1/1 10:10
六道地蔵。
ものすごい迫力なの。
3mくらいあるんじゃないかな。
その傍らにはこんなたくさんお地蔵さま。
10
1/1 10:10
その傍らにはこんなたくさんお地蔵さま。
わたし、今回初めて知ったのだけど、お地蔵さまって仏教だとかのものじゃなくて「地蔵信仰」ってのがあるんだってね。
地獄から救ってくれるんだって。
箱根って山越えが厳しくて、地獄って言われてたんだって。
今じゃ信じられないね。
19
1/1 10:11
わたし、今回初めて知ったのだけど、お地蔵さまって仏教だとかのものじゃなくて「地蔵信仰」ってのがあるんだってね。
地獄から救ってくれるんだって。
箱根って山越えが厳しくて、地獄って言われてたんだって。
今じゃ信じられないね。
八百比丘尼の墓。
14
1/1 10:13
八百比丘尼の墓。
応長地蔵。
12
1/1 10:13
応長地蔵。
お賽銭箱みたいのあるけど、朽ちてる。
8
1/1 10:14
お賽銭箱みたいのあるけど、朽ちてる。
遊歩道からちらりと見える精進池は、
3
1/1 10:14
遊歩道からちらりと見える精進池は、
こんな感じ。
火山が噴火してたときは、ここらはまさに地獄の様相だったってことなんだね。
6
1/1 10:15
こんな感じ。
火山が噴火してたときは、ここらはまさに地獄の様相だったってことなんだね。
おお、ひときわ立派なのが!
9
1/1 10:16
おお、ひときわ立派なのが!
多田満仲の墓。
12
1/1 10:16
多田満仲の墓。
説明板にもちゃんと書いてある。
「かつて箱根は地獄だった」
8
1/1 10:18
説明板にもちゃんと書いてある。
「かつて箱根は地獄だった」
そんな地獄も救われて、アセビちゃんはスタンバイしてたよ。
11
1/1 10:18
そんな地獄も救われて、アセビちゃんはスタンバイしてたよ。
あー!これこれ!
見たかったやつ!
6
1/1 10:19
あー!これこれ!
見たかったやつ!
二十五摩崖仏。
21
1/1 10:20
二十五摩崖仏。
ごくり。
こいつは、すごいね。
石像を置いてるわけじゃなくて、大岩に直接彫ってあるんだものね。
庇も彫り出したのかな。すごいな。
30
1/1 10:20
ごくり。
こいつは、すごいね。
石像を置いてるわけじゃなくて、大岩に直接彫ってあるんだものね。
庇も彫り出したのかな。すごいな。
ひとつの大岩にこんなにたくさんのお地蔵さま。
しみじみ、むかしの人たちの信心深さに感じ入る。
26
1/1 10:21
ひとつの大岩にこんなにたくさんのお地蔵さま。
しみじみ、むかしの人たちの信心深さに感じ入る。
そして、こんな風情のある石段を登って、
18
1/1 10:22
そして、こんな風情のある石段を登って、
こんな大岩がもうひとつの、
6
1/1 10:24
こんな大岩がもうひとつの、
二十五摩崖仏。
13
1/1 10:24
二十五摩崖仏。
ここはもう国道1号沿いなんだけども、とてもいい雰囲気。
7
1/1 10:33
ここはもう国道1号沿いなんだけども、とてもいい雰囲気。
そしてこれが、曽我兄弟の墓。
これで元箱根石仏、コンプリート(・∀・)
17
1/1 10:34
そしてこれが、曽我兄弟の墓。
これで元箱根石仏、コンプリート(・∀・)
あいかわらず国道沿いとは思えない雰囲気のよい道を行く。
9
1/1 10:36
あいかわらず国道沿いとは思えない雰囲気のよい道を行く。
ちょいちょい残ってる雪にテンションも上がるし♪
9
1/1 10:38
ちょいちょい残ってる雪にテンションも上がるし♪
下りはちょっとびびるけど、さくさく歩けて気持ちがいいの。
6
1/1 10:40
下りはちょっとびびるけど、さくさく歩けて気持ちがいいの。
再び国道へ。
歩道のないとこは、気を付けて。
5
1/1 10:42
再び国道へ。
歩道のないとこは、気を付けて。
歩道があるとこは、ちょっと白い。
3
1/1 10:53
歩道があるとこは、ちょっと白い。
そしていよいよ、メインイベントの湯坂路。
8
1/1 10:56
そしていよいよ、メインイベントの湯坂路。
とーっても気持ちのいい道だあ(*'ω'*)
10
1/1 11:06
とーっても気持ちのいい道だあ(*'ω'*)
防火帯なんだね。
真っ青な空の下でほんとうにしあわせ。
13
1/1 11:07
防火帯なんだね。
真っ青な空の下でほんとうにしあわせ。
スキップもしたくなるけど、今日はのんびり歩くの。
4
1/1 11:12
スキップもしたくなるけど、今日はのんびり歩くの。
なにしろ、山納めがイカれた道だったからね。
今日は一歩一歩、踏みしめていくよ。
8
1/1 11:13
なにしろ、山納めがイカれた道だったからね。
今日は一歩一歩、踏みしめていくよ。
見えた!
5
1/1 11:14
見えた!
やったー!
鷹巣山。
5
1/1 11:15
やったー!
鷹巣山。
大日如来さま。
山頂標識はないのかな。
ファミリーが楽しそうにおやつタイムしてたから、次行ってみよー。
9
1/1 11:15
大日如来さま。
山頂標識はないのかな。
ファミリーが楽しそうにおやつタイムしてたから、次行ってみよー。
それにしたって、雲ひとつなく、全くもって無風。
4
1/1 11:16
それにしたって、雲ひとつなく、全くもって無風。
ほんとうに山初め日和になったなー。
しかも、ぜんぜん登ってる気がしないの、こルート。
下り基調なんだよね。てへ(๑´ㅂ`๑)♡
10
1/1 11:17
ほんとうに山初め日和になったなー。
しかも、ぜんぜん登ってる気がしないの、こルート。
下り基調なんだよね。てへ(๑´ㅂ`๑)♡
おや?あれって、
5
1/1 11:19
おや?あれって、
大山だー!
すっごいくっきり!
13
1/1 11:20
大山だー!
すっごいくっきり!
海も見えるよ。
とってもきれい。
10
1/1 11:21
海も見えるよ。
とってもきれい。
この下りはちょっと急なうえ、木段は崩壊しててアスレチック。
4
1/1 11:23
この下りはちょっと急なうえ、木段は崩壊しててアスレチック。
おお、明星?明神?
5
1/1 11:26
おお、明星?明神?
石畳もあるんだよ。
4
1/1 11:26
石畳もあるんだよ。
あのとんがりは金時山!
やっぱりまた行きたいなー。
9
1/1 11:27
あのとんがりは金時山!
やっぱりまた行きたいなー。
ツバキロードになった(*´∇`*)
4
1/1 11:28
ツバキロードになった(*´∇`*)
花はまだかな?
2
1/1 11:28
花はまだかな?
まだまだつぼみは硬そうだったよ。
むしろ、実がたくさん。
11
1/1 11:30
まだまだつぼみは硬そうだったよ。
むしろ、実がたくさん。
本日イチの霜柱♪
ポケットには入れないよ。
19
1/1 11:31
本日イチの霜柱♪
ポケットには入れないよ。
うわあーーい!
やっぱりがまんできないスキップロード♪( ´θ`)ノ
4
1/1 11:32
うわあーーい!
やっぱりがまんできないスキップロード♪( ´θ`)ノ
でもときどき、こんな根っこ階段に行く手を阻まれる!
3
1/1 11:33
でもときどき、こんな根っこ階段に行く手を阻まれる!
めっちゃ楽しい*\(^o^)/**/
4
1/1 11:36
めっちゃ楽しい*\(^o^)/**/
見えた!
9
1/1 11:38
見えた!
やったー!
浅間山。
14
1/1 11:39
やったー!
浅間山。
ほいよっ!
14
1/1 11:40
ほいよっ!
んー?アザミさん?
いや、アザミさんはぽわぽわになるんだったかな。
7
1/1 11:41
んー?アザミさん?
いや、アザミさんはぽわぽわになるんだったかな。
マツカゼソウかなあ?
葉っぱがちがうっぽいなあ。
ドライフラワーになっちゃうと、花同定もむずかしい!
5
1/1 11:41
マツカゼソウかなあ?
葉っぱがちがうっぽいなあ。
ドライフラワーになっちゃうと、花同定もむずかしい!
こちらの山頂も先客あり。
お?見えてる山はさっきまでいた鷹巣山かしら。
4
1/1 11:42
こちらの山頂も先客あり。
お?見えてる山はさっきまでいた鷹巣山かしら。
なので、山頂手前のベンチでコーヒーを。
しあわせだなあ。
こんな元旦もいいものだなあ。
13
1/1 11:45
なので、山頂手前のベンチでコーヒーを。
しあわせだなあ。
こんな元旦もいいものだなあ。
ふふ。
もちろんわたしは山も恋人も愛するわよ。
……って、恋人ができてから言ってみたいっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
9
1/1 11:56
ふふ。
もちろんわたしは山も恋人も愛するわよ。
……って、恋人ができてから言ってみたいっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
さて、それではさらに下るよ。
ここも歩きやすくて、ついついスキップ( ^ω^ )
4
1/1 11:57
さて、それではさらに下るよ。
ここも歩きやすくて、ついついスキップ( ^ω^ )
おおおお((((;゜Д゜)))))))
びっくりした。
今年の干支は虎だけに、トラさんかと思った。
むしろ、ヒョウっぽい?
19
1/1 12:01
おおおお((((;゜Д゜)))))))
びっくりした。
今年の干支は虎だけに、トラさんかと思った。
むしろ、ヒョウっぽい?
ちょっと道も険しくなってくる。
ここはどこをどう歩いても、足を取られがちな根っこ階段。
5
1/1 12:07
ちょっと道も険しくなってくる。
ここはどこをどう歩いても、足を取られがちな根っこ階段。
すいーっとトラバースしてたら、沢の音が近付いてくる。
8
1/1 12:14
すいーっとトラバースしてたら、沢の音が近付いてくる。
岩がごろごろ。
3
1/1 12:17
岩がごろごろ。
うん。なにか、やはり、高いところに立つと気持ちが高揚するな。
4
1/1 12:18
うん。なにか、やはり、高いところに立つと気持ちが高揚するな。
見えた!
8
1/1 12:21
見えた!
やったー!
8
1/1 12:29
やったー!
千条の滝。
30
1/1 12:23
千条の滝。
滝の落口には、まるで主のような大木。
7
1/1 12:23
滝の落口には、まるで主のような大木。
湯気みたいのが上がってるから水に触れてみると、冷たくないんだ!
ん?外気が冷たすぎるから?
波乗り時代も秋が近付くと海水の方が温かくて、海から上がりたくないこと、多々。
19
1/1 12:24
湯気みたいのが上がってるから水に触れてみると、冷たくないんだ!
ん?外気が冷たすぎるから?
波乗り時代も秋が近付くと海水の方が温かくて、海から上がりたくないこと、多々。
その証拠?に!
めっちゃつららできてるよー(((o(*゜▽゜*)o)))♡
14
1/1 12:27
その証拠?に!
めっちゃつららできてるよー(((o(*゜▽゜*)o)))♡
小枝は氷砂糖みたい。
10
1/1 12:27
小枝は氷砂糖みたい。
鷹巣山の伏流水が沁みだした滝なんだって。
……山肌の保水力(*´-`)
23
1/1 12:28
鷹巣山の伏流水が沁みだした滝なんだって。
……山肌の保水力(*´-`)
そしたら沢沿いの遊歩道をるんるん下山。
7
1/1 12:30
そしたら沢沿いの遊歩道をるんるん下山。
振り返ったら浅間山が見えた。
なんとなだらかな!
ほぼ水平!
おととい歩いた甲仁田山とは比べものにならないぞーヽ(;▽;)ノ
だからといって、どっちが良いとか、だめとか、ないんだよなあ。
これが山の不思議。
13
1/1 12:37
振り返ったら浅間山が見えた。
なんとなだらかな!
ほぼ水平!
おととい歩いた甲仁田山とは比べものにならないぞーヽ(;▽;)ノ
だからといって、どっちが良いとか、だめとか、ないんだよなあ。
これが山の不思議。
この稜線は、いつか歩きたいと思ってるヤツ。
9
1/1 12:41
この稜線は、いつか歩きたいと思ってるヤツ。
長すぎでしょっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
10
1/1 12:41
長すぎでしょっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
そんなわけで、ただいまー!
今日はなかなか知的な山歩きになったね。
というわけで!
8
1/1 12:43
そんなわけで、ただいまー!
今日はなかなか知的な山歩きになったね。
というわけで!
ごほうびにやってきました!
16
1/1 15:21
ごほうびにやってきました!
箱根ユネッサン。
併設されてる「森の湯」ってとこで、たーっぷり癒されて、帰りのバスは気絶するように熟睡しましたとさ。
35
1/1 15:25
箱根ユネッサン。
併設されてる「森の湯」ってとこで、たーっぷり癒されて、帰りのバスは気絶するように熟睡しましたとさ。
元旦から山歩きとは・・・好きですね〜(笑)
池が凍るくらいだから相当寒かったでしょう
石仏には手を合わせるくらいで調べるのは諦めています💦
今年も素晴らしい山歩きを楽しんで行きましょう!
元旦からやっちゃいました。てへ。
ちょっと前から箱根を歩きたくて、うずうずしてまして。
夏に歩いたとき、とても涼しかったので冬は寒いだろうな、と予測はしてたんですよ。
案の定、寒かったけど冬枯れの湯坂路、よかった♡
マンディさん、今年も大持の肩だったのですね。
わたしもあそこで初日の出を迎えたいといつも思うのですが、寒さに耐えられるか……
お互い安全登山で今年も楽しみましょうね。
おひざ、まだなのー?
まっすーさんのレコ、首を長くして待ってますよ。
元旦の箱根、人も少なくて、温泉もがらがらでサイコーでした。
今度は宿取って、泊まりたいなあ。
今年の目標、見ましたよ。ふふ。
わたしも今年こそ、ちょっと高い山にも行ってみたいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する