記録ID: 387883
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								近畿
						烏ノ塒屋山
								2013年12月30日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 445m
- 下り
- 444m
コースタイム
					栗野地区ときわ老人憩の家駐車場9:05~9:30→アルバイト→フェンス登山口9:50→烏ノ塒屋山11:30~11:38→林道終点12:33→国道370号13:38→栗野地区ときわ老人憩の家駐車場13:57
				
							| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 マナーとして、近隣の人に許可を得た。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 栗野から山頂へ 栗野から登る登山口が解らず、少し時間を無駄にしました。 栗野地区一帯しっかりした害獣よけフェンスが張り巡らされています。 フェンス出入り口を利用させてもらう際は、戸口を開けたままにせず、そこにあるワイヤーで戸を閉めました。 当たり前の事ですが。 当日は雪の為踏み跡は解らなかったが、山頂までテープが有ったので安心しました。危険個所はありません。 山頂から恋の谷へ フェンス沿いに急坂を下りますが、イバラブッシュがきつくここは、夏季は利用したくないですね。 林道に行くまでテープは無いです。 地形図、コンパスは必携です。 GPSがあれば安心ですよ。 ルート経験者がいれば、より安心です。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 山名の良し悪しで山行を決める事がたまにある。
烏ノ塒屋山(からすのとややま)いい名前だ、それに三角点もある。
今年の納山会はこれで決まった。
 神武東征の手助けをした八咫烏、今は日本サッカーのエンブレムで有名になった八咫烏、その八咫烏伝説がこの山にはあるらしい。
 
 吉野町河原屋西交差点を三茶屋方面へ左折、すると一転して雪景色が現れた。
車道は所々雪が残ってはいるが、タイヤチェーンは着かなくても大丈夫でした。
 栗野地区の駐車地は、思ったより早くいい場所が確保できた。
登山口に着くまで少しアルバイトはしたが、後はほぼ順調に山頂まで登れた。
しかし下山に選んだ恋の谷ルートは、いばらブッシュでテープも無くあまりお勧めできません。
 
  
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2760人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する