記録ID: 387895
全員に公開
ハイキング
甲信越
中山道のんびりハイク 8日目=塩名田宿〜芦田宿=
2013年12月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 359m
- 下り
- 260m
コースタイム
10:05 熊谷駅(高崎線)
10:46 高崎駅
10:51 高崎駅(長野新幹線)
11:18 佐久平駅
11:51 佐久平駅前BS(千曲バス)
12:01 塩名田BS
12:05 塩名田宿
12:45 八幡宿
14:00 望月宿
14:30 茂田井の間宿
15:45 芦田宿
16:25 笠取峠の松並木
17:10 立科役場前BS
17:55 佐久平駅BS
10:46 高崎駅
10:51 高崎駅(長野新幹線)
11:18 佐久平駅
11:51 佐久平駅前BS(千曲バス)
12:01 塩名田BS
12:05 塩名田宿
12:45 八幡宿
14:00 望月宿
14:30 茂田井の間宿
15:45 芦田宿
16:25 笠取峠の松並木
17:10 立科役場前BS
17:55 佐久平駅BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
長野新幹線 佐久平駅 ¥3410 千曲バス 佐久平駅BS 塩名田BS¥300 立科役場前BS 佐久平駅前BS¥800 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気温 16:30 マイナス3.7度 |
写真
撮影機器:
感想
流石に信濃路は寒い。現地までのアクセスがなかなか思うようにならず、歩行開始は12時で、終了は16時30分でした。途中コンビニ食かレストランで食事しようと思っていましたが、旧中山道沿いにはコンビニはなく昼飯抜きで歩き通しました。望月宿ではミソカツを売りにしているとのことでしたが、昼食事時間帯が過ぎて準備中。やはり、食事は持っていかなければならと反省しました。
望月宿の歴史民族資料館では江戸時代の様子が手に取るように見る事ができます。茂田井間の宿は白壁の建物が連なり、江戸時代にタイムスリッブしたように感じます。
和田宿までは未だ10キロメートルほどあります。和田宿から下諏訪宿までは更に20キロメートルあり、下諏訪宿に行くには中山道の中では最難関で標高1600mの和田峠を越えなければなりません。冬場は避け温かくなってから和田峠を越えたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する