ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3880128
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

里山〈銚子ヶ口〉死の彷徨 (12km)

2022年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
11.7km
登り
981m
下り
984m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:23
合計
6:28
距離 11.7km 登り 990m 下り 987m
7:01
7:16
239
11:16
88
12:44
12:50
21
13:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 奥永源寺渓流の里
コース状況/
危険箇所等
1メートル以上の新雪
道の駅 奥永源寺渓流の里に停車してある車。
結構、積もったね
2022年01月02日 06:40撮影 by  SOV38, Sony
1/2 6:40
道の駅 奥永源寺渓流の里に停車してある車。
結構、積もったね
一人チェーン規制
スタッドレスじゃないから、チェーンは必須。
2022年01月02日 06:41撮影 by  SOV38, Sony
1/2 6:41
一人チェーン規制
スタッドレスじゃないから、チェーンは必須。
夜明けだ
2022年01月02日 06:41撮影 by  SOV38, Sony
1/2 6:41
夜明けだ
年末年始の寒波による積雪。
2022年01月02日 06:42撮影 by  SOV38, Sony
1/2 6:42
年末年始の寒波による積雪。
数字はエグい
そんなに寒くない。
2022年01月02日 06:42撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 6:42
数字はエグい
そんなに寒くない。
雪道ロード
2022年01月02日 06:45撮影 by  SOV38, Sony
1/2 6:45
雪道ロード
登山口到着!
埋もれてる〜
2022年01月02日 07:03撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 7:03
登山口到着!
埋もれてる〜
立ち入り禁止ゲート飛び越えて、いきなりドボン
深い
2022年01月02日 07:04撮影 by  SOV38, Sony
1/2 7:04
立ち入り禁止ゲート飛び越えて、いきなりドボン
深い
おNEWのスノーシュー
まさかの登山口からデビュー
2022年01月02日 07:12撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 7:12
おNEWのスノーシュー
まさかの登山口からデビュー
やべぇゾ
2022年01月02日 07:12撮影 by  SOV38, Sony
1/2 7:12
やべぇゾ
埋まるねぇ〜
2022年01月02日 07:24撮影 by  SOV38, Sony
1/2 7:24
埋まるねぇ〜
スノーシューでの急登
2022年01月02日 07:32撮影 by  SOV38, Sony
1/2 7:32
スノーシューでの急登
新雪は、履いてても埋まるゾ
2022年01月02日 07:42撮影 by  SOV38, Sony
1/2 7:42
新雪は、履いてても埋まるゾ
ズボッと沈んで前に倒れ込むと、雪だらけ。
2022年01月02日 07:46撮影 by  SOV38, Sony
1/2 7:46
ズボッと沈んで前に倒れ込むと、雪だらけ。
うさぎの後を追う。
GPS見てるのに、登山道を既に外れている。
2022年01月02日 08:01撮影 by  SOV38, Sony
1/2 8:01
うさぎの後を追う。
GPS見てるのに、登山道を既に外れている。
尾根から見る風景。
雪山はどこでも歩ける、どこ歩いてもいいのだ。
登山道を外れている言い訳
2022年01月02日 08:06撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 8:06
尾根から見る風景。
雪山はどこでも歩ける、どこ歩いてもいいのだ。
登山道を外れている言い訳
眺望あるといいね
2022年01月02日 08:06撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 8:06
眺望あるといいね
埋まり過ぎ
2022年01月02日 08:10撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 8:10
埋まり過ぎ
凄い急登にぶつかる
超えればいいのかもしれないが、心が折れる
2022年01月02日 08:15撮影 by  SOV38, Sony
1/2 8:15
凄い急登にぶつかる
超えればいいのかもしれないが、心が折れる
登山道目指し、トラバース。
2022年01月02日 08:22撮影 by  SOV38, Sony
1/2 8:22
登山道目指し、トラバース。
登山道合流
安心するね
2022年01月02日 08:36撮影 by  SOV38, Sony
1/2 8:36
登山道合流
安心するね
タオルが凍っている
汗ふくと顔が痛いので役に立たない。
2022年01月02日 08:36撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 8:36
タオルが凍っている
汗ふくと顔が痛いので役に立たない。
登山道は、絶大な安心感。
2022年01月02日 09:08撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 9:08
登山道は、絶大な安心感。
進め
2022年01月02日 09:22撮影 by  SOV38, Sony
1/2 9:22
進め
ポールの柄の部分が凍っている。
前のめりに転ぶので、持ち手が雪に触れた部分が凍るのだ。
2022年01月02日 09:24撮影 by  SOV38, Sony
1/2 9:24
ポールの柄の部分が凍っている。
前のめりに転ぶので、持ち手が雪に触れた部分が凍るのだ。
ひたすら前進
2022年01月02日 09:37撮影 by  SOV38, Sony
1/2 9:37
ひたすら前進
牛歩で前進
スノーシューの扱いは上手くなってきた
2022年01月02日 10:09撮影 by  SOV38, Sony
1/2 10:09
牛歩で前進
スノーシューの扱いは上手くなってきた
snowダストが林間を舞い降りてきて、太陽に煌めき輝く。美しい林道の風景。
2022年01月02日 10:12撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 10:12
snowダストが林間を舞い降りてきて、太陽に煌めき輝く。美しい林道の風景。
新雪を独り占め。
2022年01月02日 10:32撮影 by  SOV38, Sony
1/2 10:32
新雪を独り占め。
スノーシューで、兎のように軽やかに歩く。
2022年01月02日 10:34撮影 by  SOV38, Sony
1/2 10:34
スノーシューで、兎のように軽やかに歩く。
そんなわけない
しっかり沈む
2022年01月02日 10:36撮影 by  SOV38, Sony
1/2 10:36
そんなわけない
しっかり沈む
まだこんなとこ?
2番目だぞ
2022年01月02日 10:40撮影 by  SOV38, Sony
1/2 10:40
まだこんなとこ?
2番目だぞ
道がわからん
銚子ヶ口はマーキング少なめなのか?
2022年01月02日 10:55撮影 by  SOV38, Sony
1/2 10:55
道がわからん
銚子ヶ口はマーキング少なめなのか?
ズボッとな
2022年01月02日 10:55撮影 by  SOV38, Sony
1/2 10:55
ズボッとな
踏み跡も目印もない
頼るはGPSのみだが、精度にかける
2022年01月02日 11:05撮影 by  SOV38, Sony
1/2 11:05
踏み跡も目印もない
頼るはGPSのみだが、精度にかける
空間を読み、何となく登山道が見える。
これは優しいroute選択
2022年01月02日 11:06撮影 by  SOV38, Sony
1/2 11:06
空間を読み、何となく登山道が見える。
これは優しいroute選択
しかしここまで。
ルートの選択に自信が持てない。
GPSの指し示す方向は、過激すぎて行きたくない。
2022年01月02日 11:12撮影 by  SOV38, Sony
1/2 11:12
しかしここまで。
ルートの選択に自信が持てない。
GPSの指し示す方向は、過激すぎて行きたくない。
ピークは逃したが、いい経験になった。
2022年01月02日 12:25撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 12:25
ピークは逃したが、いい経験になった。
下りはスイスイ行ける
やっぱルートが明瞭なのは全然違う。
下りは登山道のroute選択が容易だった。
2022年01月02日 12:25撮影 by  SOV38, Sony
1/2 12:25
下りはスイスイ行ける
やっぱルートが明瞭なのは全然違う。
下りは登山道のroute選択が容易だった。
後ろを振り返る。
そんなに遠い距離じゃ無かったな。
残念!
2022年01月02日 12:31撮影 by  SOV38, Sony
1/2 12:31
後ろを振り返る。
そんなに遠い距離じゃ無かったな。
残念!
雪の重みで出来た樹林アーチ
2022年01月02日 12:36撮影 by  SOV38, Sony
1/2 12:36
雪の重みで出来た樹林アーチ
新雪は牛歩で体力使うけど、1番ノリは気持ちいい。
ここは里山だからこそ難易度が高かったね。
金網ゲート超えるの大変でした。
2022年01月02日 12:44撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 12:44
新雪は牛歩で体力使うけど、1番ノリは気持ちいい。
ここは里山だからこそ難易度が高かったね。
金網ゲート超えるの大変でした。
歩道を試しにツボ足したら激疲れ。
こりゃあかんわ
スノーシュー買ってよかった。
2022年01月02日 13:12撮影 by  SOV38, Sony
1
1/2 13:12
歩道を試しにツボ足したら激疲れ。
こりゃあかんわ
スノーシュー買ってよかった。
撮影機器:

感想

昨年やり残した鈴鹿10座。
今日はイブネまで行き達成のハズだったが、銚子ヶ口にすら到達出来なかった💧
難しいのはroute選択
雪山だからどこ歩いてもいいとは言っても、鈴鹿の里山は手強い
こんなにいい天気条件でもroute選択に苦しめられる。
吹雪いたら里山でも簡単に死ねる
今、新田次郎 ”八甲田山死の彷徨” を読んでいて、青森歩兵第五連隊が雪山を彷徨するが、雪山は絶対に晴天しか歩いてはならないと、本日改めて肝に銘じた。
地獄ゴーグルは私には不要です。

本日デビューのスノーシューはと言うと、非常に役に立った。新雪は埋まるが、ツボ足よりは断然にいい。
ツボ足なら、1kmすら頑張れなかったと思う。

南からイブネ行けるかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら