記録ID: 8956130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
【近江鈴鹿】黒尾山〜銚子ヶ口 道の駅から周回
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:40
距離 13.5km
登り 1,135m
下り 1,141m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥永源寺漁協・登山者兼用駐車場 国道421号線をはさんで「道の駅 奥永源寺渓流の里」の反対側 Googleマップ https://maps.app.goo.gl/Vhi5fxPhXiStsoS67 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
※道の駅から黒尾山〜銚子ヶ口間には登山道や案内板等はありません。ルート不明瞭につき地形図&コンパス、地形図アプリなどで現在地の把握およびルートファインディングを要す。初級者は熟練者との同行を推奨。行程も長目なので早めのスタートが望ましい。 急傾斜のアップダウン、やせ尾根の通過など危険個所多数あり。2025年度も滑落死亡事故が発生しているそうです。 |
写真
12月13日(土)猿投山ミーティング開催します
https://www.yamareco.com/modules/diary/72932-detail-377298
https://www.yamareco.com/modules/diary/72932-detail-377298
撮影機器:
感想
ご訪問ありがとうございます
鈴鹿指折りの難関ルートと呼ばれる黒尾山の尾根を銚子ヶ口まで縦走してきました。噂どおり危険個所が複数あるルートでしたが、晴天でコンディションが良かったせいもあって、思っていたより苦戦せず通過することができました。でも急傾斜のアップダウンが繰り返し現れて体力的にはキツかったです。
先週歩いた竜ヶ岳では山頂におよそ100人以上のハイカーさんがいて驚きましたが、この日黒尾山の尾根ルートではゼロ、銚子ヶ口山頂付近でも数名のハイカーさんしか見かけず拍子抜けしてしまいました。
たぶん私達と同じ駐車場に駐めた人はほとんど「日本コバ」へ向かったと思われます。きっと狭い「日本コバ」の山頂は足の踏み場もないくらい賑わっていたことでしょう。人気度には格段な差がありますが、その分こちらは静かにじっくり秋を堪能できて良かったです。
登山後に立ち寄った道の駅でビジターセンターの方とお話しましたが、黒尾山ルートでは今年2名の方が遭難して命を落とされたとのことです。幸い私達はアクシデントもなく歩くことができましたが、このルートは危険な地点が多いのも確かです。無理のない計画に好天を選んで歩くことをおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する