色々想定外の雪の中道(御在所岳)


- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 768m
- 下り
- 761m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:13
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、山頂公園には数箇所のお手洗いがありますが、季節によって使えるのと使えないのがあるので、うまく探して下さい。 かもしか大橋の駐車場(蒼滝駐車場)に入れなかった理由は確認していません。悪しからず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あくまで今日の状況です。道の状態は雪の深さで大きく変化するので、ご参考までに。 【登山口-岩峰】登山口からずっと雪が積もっています。トレースはきちんとついていたので、迷うことはありませんでした。最初からチェーンスパイクを履いていましたが、明らかに凍結がひどい箇所はありませんでした。 【岩峰-富士見岩】斜度が上がるのと、新雪でトレースが深くなるので、そこそこ歩きにくいです。私はずっとチェーンでしたが、下山時にすれ違う人は、ほとんど全員アイゼンを履いておられました。 【富士見岩-山頂】スキー場の道路を歩くだけなので、危険箇所はありません。ただ、視界が効かなすぎて、普通なら迷うはずもない道すらわかりづらくなっていました。 |
写真
感想
仕事始めが5日なので、昨日は回復日にあて、4日はどこかに行こうと計画していました。ところが、2日ほど前から急に天気予報が悪化し、近畿一円が曇予報になってしまいました。しかも、第一候補にしていた三峰山は雪そのものが少ないらしい。どうも近畿の中央あたりが午前中晴だろうと予想し、竜ヶ岳と迷った挙げ句に御在所に決めました。ところがここからが想定外の連続。
当初の予定では、かもしか大橋の無料駐車場に停めて、裏道を登り、頂上でカレーうどんを食べてから天気が悪くなる前にロープウェイで降りてきて、その後温泉に入って帰るという計画でした。最初にGoogle MapsがGPS信号を拾えなくて遠回りしたのはご愛敬として、予定していたかもしか大橋の駐車場に入っていこうとすると、まさかの通行止め。路面が凍結していたようなのでそのため? しかしここで待っていてもらちがあかないので、ひとまず橋の反対側に回ってみようとしましたが、そちらからは駐車場にアプローチできません。一旦湯ノ山パーキングセンターに停めて準備を済ませましたが、ここは有料(800円)なので、本当にここに停めるかどうかしばらく悩み、結局横を通り過ぎていく車に従って、中道の無料駐車場に移動することにしました。
中道駐車場に6時過ぎに到着すると、既に6-7台の車が停まっています。ここに移動してしまった以上、プランは中道で登り、ロープウェイで降りてきて、駅から駐車場まで歩いて戻ってくるというものにしました。チェーンスパイクを履き、ヘッデン点けてスタートし、途中で夜が明けました。水平線からの朝日は見えませんでしたが、雲の間からの太陽は、雲を茜色に染めて大変美しかったです。
前回はオーバーペースだったせいか、かもしか台を越えてからかなりへばったのですが、今回ペースを上げすぎないように気をつけていたにもかかわらず、やっぱり同じようにへとへとになってしまいました。ここまではトレースがかなりしっかり残っていましたが、このあたりから急坂にふかふかの新雪が積もっていて、なかなか苦労しました。そして、どうやら私が先頭になっていたようです。しかもこのあたりから風が強くなり、雪が顔にぱらぱら当たって痛いです。ようやく富士見岩まで登って、そのあたりでハードシェルを着込んだりしていると、右のオーバーグローブがない。しかも右のインナーグローブの中指に穴が。風で飛ばされたのかと探しても見当たらない。このまま歩いていたら右手が凍傷になるんじゃないだろうかと思い、このままロープウェイで降りるか?と駅に向かいましたが、シャッターが降りています。ウェブで調べたら営業開始は9時で、しかし運行は調整中だとか。ただ、良かったこととしてはこの時ザックの中からオーバーグローブを回収することができました。
運行を待つ間に山頂に行きましたが、行き帰りの間も視界は効かないし雪は降り続けるし、状況はあまり改善しません。どうということもないところで道を間違ったり。リフトが動き始めたのでもう一度駅に行ったのですが、やはりシャッターは降りており、インターホンを押しても反応がありません。もう一度ウェブを見たら、「強風のため見合わせ中」とのことであり、いつまで待ったらなんとかなるのかわからないので、思い切って中道を降りることにしました。従ってカレーうどんを諦め。上で会った人とも話したのですが、昼から天気は崩れる予報でしたが、こんなに早く悪化するとは予想外でした。
下山最中は決して多人数ではないにせよ、登ってくる方と次々すれ違いました。御在所に20年以上通っている男性によると、御在所にこんなに雪が積もるのは初めてだとのこと。キレットあたりまで降りてくると、次第に空が明るくなり、雪に日光も当たるようになって美しいです。地蔵岩とか、登りとは趣が違って面白かったですね。下山してから、petit-princeさん推薦のグリーンホテルで入浴。出てきたら、レストランのメニューにカレーうどんを見つけたので、これは食べないといけないと思って食して帰宅。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する