北横岳〜縞枯山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 504m
- 下り
- 517m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復2,200円 |
写真
装備
個人装備 |
アンダー
ベース
ペラジャケット
ウィンドストップジャケット(〜北横岳)
ハードシェル(縞枯山荘〜)
ダウン(未使用)
タイツ
ボードパンツ
ビーニー
バフ
インナーグローブ
防水グローブ(未使用)
冬用グローブ(縞枯展望地〜)
サングラス
ゴーグル(未使用)
ソックス
冬用登山靴
ストック
軽アイゼン(北横岳ピストン)
スノーシュー(縞枯方面周回)
アイゼン&ピッケルはお留守番
|
---|
感想
この日も言うことない天気。何回か歩いたことがあるけれど、いつも降雪の中歩いていた北横岳を歩きました。私は軽アイゼン、同行者はスノーシューで歩きましたが、皆さんアイゼンで歩いていました…たくさん人が歩いて踏み固められていたので、それが一番楽だと思います。私たちは色々思うところがあるタイプ😋
予報に反して晴れ晴れの北アから戸隠方面やら、南中央アと全部見え〜強風の激寒なので長居はできませんが、展望を楽しんで下山しました。
宿泊者以外入れない縞枯山荘で休憩できなかったので周辺で立ち食いしつつ私はスノーシューに履き替え。ここからの急登に喘ぎつつも森森雪雪を堪能しました。
登り切った先も、晴れた状態を見るのは初めて…こんなに開けてたのかと驚きつつ、初めての展望台でまたまた景色を楽しみました。寒すぎて周りの人に写真を頼むのが申し訳ない…けどとてもいい写真撮ってくれた方、ありがとうございました。
トレースあれば五辻に降りようと様子を見ると、バッチリあったので安心して降り始め、スノーシュー下りを楽しんでいると、いつの間にかトレースが少なくなり結構ドキドキ…そうこうしていると4人組が抜かしてくれたので格段に歩きやすくなり、助かりました。体力消耗するところでした。
五辻からは地味に登り気味で牛歩で進む感じになりましたが、強風でトレースが消えていて、何故か旗がないところでまたまたドキドキしたりと色々刺激を感じつつ、ロープウェイ山頂駅に着いてホッとしたのでした。
駅周辺で余裕こいて写真撮ったりして駅舎に入ると、気づくと最終2便のロープウェイでした。良くもまぁ時間見ずにのんびりしてたよ…
色々反省点がありましたが、好条件が重なって全てが満喫できた1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する