寒風から大谷山


- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 904m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は近場でマキノスキー場から寒風を経て大谷山に行ってきました。
寒風から大谷山へは一度鞍部に滑り込んで登り返しがありますが、オープンな斜面なので私としては珍しいシーンです。いつもは良くて樹林帯、悪ければ薮斜面ですので。
朝イチは雪がカチコチで今シーズン初めてクトーを装着しました。スノーシューのトレースで凸凹なのでクトーの歯が刺さらずにずれることが多く苦労します。クトーならぬクローですね。しょーもない親父ギャグですが(笑)
寒風に近づいたあたりで雪も緩んだので寒風でクトーは外しました。念のためクトーを装着するも雪が硬くなく出番がなかった場合は取り越しクトー、でしょうね。絶好調です(笑)
寒風〜大谷山の雪は少しパックされたモナカ気味で、スキー板が流れやすかったです。豪快には滑れず慎重に滑りました。
今日もお昼は寒風で済ませました。大谷山の方が風が強く、寒風は名前負けで風を避けるところがあり快適です。
下りは予想通り重い雪。なのに敢えて50cm幅くらいの樹木の間を狙ってターンしたり、練習に余念がありません。自分でもよく分かりませんがほぼ空中でターンしているような感覚でした。
マキノスキー場に戻ると、スキーをレンタルしてやってみようとしている人も結構いるようです。ゲレンデに100回通えばかなりのレベルになると思いますが、今日が初めて、あるいは2回目3回目では100回の人とはそのレベルの差は大きなものがあります。少々通ったところで第一級にはなれませんが、初心者レベルでも「楽しい」「また行きたい」と思えることが一流への道でしょう。山でもきっとそう、それぞれのレベルに合わせて、背伸びをしないで山スキーを楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する