記録ID: 3914422
全員に公開
ハイキング
東海
氷瀑(大滝・ひょうばく)大滝〜第2真富士山 (シズオク)1,343m
2022年01月14日(金) [日帰り]



- GPS
- 04:31
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
天候 | 天気☀️風➰🌀有り寒い🌁⛄🌁マイナス−3℃程度手が冷たくなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備はして有りますが道が山の脇道で獣道の様子でロ一プも有ります、慎重に登る、霜柱と雪が多少積もりすぺりますので注意して山登り🗻しました |
その他周辺情報 | オクシズ、道の駅が有りますが山登り🗻では第2、第1真富士山、下十枚、十枚山、青笹山、安部峠、大光山、八鉱嶺、大谷崩等連なる山並みです |
写真
第一真富士山分岐点、以前左側ルートで苦労しました、今回は右側ルートで尾根コ一スで行きました、登山🎀リボンもハッキリしてロ一プもしっかり有りまして安全に登れました、このルートは竜爪山穂積神社〜富士見峠〜富士見台〜分岐点〜第一真富士山になります
装備
個人装備 |
静岡市内も寒くなり
里山の竜爪山も雪になり
標高も多少は高くアイゼン持参しましたが装備する程の環境では有りませんでした
|
---|---|
共同装備 |
上記
|
感想
本日は休日でもなく、登山者がおられました、車の駐車場が以前はお寺の駐車場か利用出来ましたが駐車場禁止🈲になりました、路肩も駐車場するのが大変になりました、失礼して何とか路肩に車に邪魔にならないように駐車場しました、特に第一真富士山の大滝・氷瀑を見に来る登山者が多いです、第一真富士山出かける登山者は余り居ませんでした、大滝からはまだまだ山登りをしなくてはなりません、分岐点から富士見台も良いと思います。
今の時期は寒くなり防寒着、装備は忘れないで出掛けました。又公衆トイレ🚻は道の駅(あべごころ)、またコンビニは梅ヶ島線に何ヵ所有ります。
しずおくでこの様な氷瀑、大滝が凍る現象は珍しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する