記録ID: 3923460
全員に公開
ハイキング
丹沢
今の時期は東丹沢へ(メイン三峰山、サブ大山)
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:21
距離 13.0km
登り 1,518m
下り 1,349m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
東丹沢はヤマビルの温床です。
まだヒルが出ないこの時期に一気に回ろうということで、本日は鎖場が20ヶ所以上あるアドベンチャーマウンテン三峰山を目指します。
何度も歩いているコースなのでいきなり頂上の写真から。丹沢山をバックに。
まだヒルが出ないこの時期に一気に回ろうということで、本日は鎖場が20ヶ所以上あるアドベンチャーマウンテン三峰山を目指します。
何度も歩いているコースなのでいきなり頂上の写真から。丹沢山をバックに。
感想
先週に引き続き東丹沢の山々へ。
今日は三峰山を目指しました。煤ヶ谷バス停から三峰山を経由して不動尻へ降りていくコースは何度か歩いているが、今日は帰りに大山に寄り道したら累積高低差が1,500mを超えました。これは大倉からバカ尾根経由で丹沢山をピストンする高低差に匹敵します。それでもあまり疲れていないのは何故だろう?調子が良かっただけなのか、体力がついたのか?
ビール片手に検証中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する