記録ID: 3923697
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
井上山・大洞山・竹ノ城跡
2022年01月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 644m
- 下り
- 637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:22
距離 7.6km
登り 644m
下り 644m
井上城址までは1名往復分の踏み跡あり、その後はずっと動物の足跡だけが入れ代わり立ち代わり続いていた。
井上山までは細い尾根の登りがきつかったが、井上山から大洞山は比較的易しかった。
下りは竹ノ城跡のベンチでのんびり遅い昼食をとった。
誰ともすれ違うことなく、静かな時を過ごせた。
井上山までは細い尾根の登りがきつかったが、井上山から大洞山は比較的易しかった。
下りは竹ノ城跡のベンチでのんびり遅い昼食をとった。
誰ともすれ違うことなく、静かな時を過ごせた。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
この歳で山歩きを始めて最初の山登り。単独でペースも滅茶苦茶で積雪もあり。
少し登っては息が上がって休み、また写真を撮りながら登った。
登山は中2の燕岳と19歳頃に学校行事?で登った富士ノ塔山に以来か。
井上城址には小学生の頃に遠足で来た。
微かな記憶では、まず南に向かって山を登り、最後に右に向かって到着したように思うので、おそらく浄運寺から大城に登り、山頂までは行かなかったのではないかと思う。
須坂市を南北に横断してから山登り、また帰ったのだから、子どもの足では相当に歩き応えがあったろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うぇっち











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する