記録ID: 3938340
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ユガテから黒尾根西(東吾野駅→飛脚道→ユガテ→スカリ山→北向地蔵→黒尾根西→武蔵横手駅)
2022年01月22日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 480m
- 下り
- 482m
コースタイム
| 天候 | 快晴 今週も良い天気 でも明日は雲が多そうですね。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能発7:52の長瀞・三峰口行き 東吾野着8:08 接続急行が到着する前に誰も座っていないボックス席が無くなる程度。 その後接続急行から乗り換えあるものの、立ち客は無し。 帰り 武蔵横手発12:19の飯能行き 飯能でFライナー快速急行に接続するスジ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・東吾野駅→飛脚道→ユガテ 福徳寺へは舗装道路を歩いて行きます。10分程で福徳寺に到着。 そこから飛脚道のある尾根へ高度を上げていきます。この季節だときつく感じません。長くもないので15分程で尾根に出ます。 飛脚道はもう尾根なのでそんなに大層な登りはありません。橋本山を過ぎたらユガテへ向かっては下りになります。 ・ユガテ→エビガ坂→みちさと峠→スカリ山 こちらもスカリ山への登攀になるまではゆるゆるの道です。 スカリ山への道に入ると本日の本格的な登りとなります。 ただしここもそうは長くありません。 ・スカリ山→北向地蔵→小瀬名分岐 スカリ山からはグリーンラインまでは基本的に下りです。 グリーンラインに出てから少し歩くと北向地蔵になります。 北向地蔵からは緩い上り下りがあって、小瀬名分岐に到着します。 ・小瀬名分岐→黒尾根方面→黒尾根西→武蔵横手駅 小瀬名分岐で物見山とはちょっと違って右前方方向へ進みます。 暫く歩くと黒尾根西方面は戻る様に鋭角に右に曲がり、下って行きます。 黒尾根西はそこそこアップダウンがありますが、きつくありません。 但しP345に寄るとその先が藪になります。 P283手前はちょっとした登りです。 その先で高麗駅方面(左)と武蔵横手駅方面(右)に別れます。今回は武蔵横手駅方面へ。 やや下りがきつくなります。多分普段ならそうでもないのでしょうが、今日は厚い落ち葉で地面が分からず、随分ズリズリしました。ここは落ち葉で難儀しました。 やがて民家の前に出て、道なりに下り、国道299号に出たら右折して秩父方面に歩くと武蔵横手駅があります。 |
| その他周辺情報 | トイレは東吾野駅と福徳寺とユガテと武蔵横手駅にあります。 |
写真
感想
ユガテのロウバイトンネルはもうちょっと先でした。
昨年は2月11日に来て「あー、終わっちゃった」と言う状態でした。
流石に1月22日では早かったかな。
黒尾根西には初めて歩きましたが、P345以外は至って問題ない道でした。
落ち葉でちょっと難儀しましたが。
但し、道標は全くありませんので、地図読みは必須です。
ユガテの大きな地名標が破却されてしまったのは残念ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
Teo














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する