記録ID: 3941897
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
原木駅〜沼津アルプス縦走〜黒瀬バス停
2022年01月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:29
距離 13.7km
登り 1,235m
下り 1,243m
15:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊豆箱根鉄道 三島駅から280円※交通系ICカード不可 復路:黒瀬バス停 東海バス 沼津駅まで170円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般:程よく整備されてます。 大嵐山〜大平山:梯子ありました。 |
その他周辺情報 | 前泊:三島駅近くのビジホを利用しました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
前職の本社(東京)登山同好会が歩いていたコースです。当時は名古屋勤務で参加する事が出来ませんでした。新幹線使って低山歩く?なんて思ってましたが…
前日の下山地である野洲駅から米原、大垣、豊橋、浜松、静岡、と在来線を乗り継ぎ三島までやって来ました。ハイキングより疲れたかもです(笑)
原木駅から取り付き迄は車道歩きです。石堂橋口から大嵐山までは割となだらかですかね。大嵐山から大平山、鷲頭山、志下山、徳倉山は追い抜きすれ違いの方が割と多めでした。各々の山頂も賑わってましたね、関東圏ですもんね。久しぶりに標準語を聞いたような気がします。低山ながらも変化に富んだ良いコースでした。累計標高差は1000m超えているので鍛錬にもなりますね。岐阜県の各務原アルプスよりもシンドイですが、眺望はこちらの方が良いかな〜。富士山と海が近いです!
復路は三島から新幹線で帰宅しました。スマホの充電とWi-Fiが使用可能で助かりました。伊豆半島の山にも登ってみたいな〜遠いけど(泣)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する