記録ID: 3942507
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
ジョウゴ沢•石尊稜
2022年01月22日(土) 〜
2022年01月23日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:33
距離 7.2km
登り 853m
下り 329m
14:27
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
1日目 ジョウゴ沢
まさかの貸切。ナイアガラの滝で遊ぶ。
陽が当たって水滴がポタポタ垂れるが、氷は悪く無さそう。右端の崩れなさそうな場所からリードしてもらった。怖い。展望よくとても気持ち良い。
•足の使い方まだぎこちない。
•カカトを落とす意識
•スクリュー打ち込む時の体勢わからん
•ビレイヤーと話しすぎない
2日目 石尊稜
阿弥陀北稜に続いて2回目の冬季バリエーション。ルートを考えて登るのも楽しい。下部岩壁のあとは雪稜歩きで、上部岩壁も登れるだろうし、素直に巻いた。風でるとコンテで登るのかな、時間がかかりそう。
下部、雪のあるルートを選べば簡単だし、岩峰の裏に回れば岩のぼりになる。下部最後はハングぎみで低身長には結構辛く、1テン。
•厚着して丁度良いくらい。
•手袋暖かくする。指の感覚ないと不安。
•コール用に笛かトランシーバーか、腹から声出す
•アイゼンピッケルは岩に引っかからない。
•ピッケルリューシュ買う
•ロープまとめ方は謎
次は赤岳主稜、アイスも練習したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する