ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394296
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

国見岳・御在所岳(霧氷の鈴鹿・2日目) 4歳児と登る

2014年01月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
子連れ登山 nemumin その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
8.9km
登り
1,109m
下り
1,102m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45ロープウェイ駐車場  8:35日向小屋前  9:30藤内小屋(休憩15分)  12:00国見峠
12:25国見岳(休憩10分)  13:00国見峠  13:20第一ケルン  13:50御在所岳山頂
14:05レストランアゼリア(昼食1時間)  15:15ロープウェイ山上駅  15:35ロープウェイ駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御在所ロープウェイ駐車場を利用(駐車場までの道路には積雪は無し)
下山は、御在所ロープウェイで12分(片道大人1200円 4歳以上の小人600円)
コース状況/
危険箇所等
藤内小屋まで、川沿いのガレた登山道で、所々凍結し、うっすら雪もあります
    (新しくダムが完成し、登山道も新しい日向小屋までの近道がありました)
藤内小屋を過ぎ、5合目の看板でアイゼンを付けました

営業前で静かなロープウェイ駅
「あれ?ロープウェイある!」
と、4歳児。
「気にしない、気にしない」
と、私。
2
営業前で静かなロープウェイ駅
「あれ?ロープウェイある!」
と、4歳児。
「気にしない、気にしない」
と、私。
ここは慎重に
雪がないので助かりました
2014年01月12日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/12 8:16
ここは慎重に
雪がないので助かりました
巨大なダムが完成しています
ダムの下をくぐります
水が流れていますが、凍結箇所も
カメラ撮影してたパパ
ダムの下で転びました
2014年01月12日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 8:35
巨大なダムが完成しています
ダムの下をくぐります
水が流れていますが、凍結箇所も
カメラ撮影してたパパ
ダムの下で転びました
日向小屋も完成しています
登山道は影
小屋には太陽があたっています
2014年01月12日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/12 8:38
日向小屋も完成しています
登山道は影
小屋には太陽があたっています
何度か橋を渡ります
4歳児は補助が必要
2014年01月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
1/12 8:48
何度か橋を渡ります
4歳児は補助が必要
うっすら雪が積もる岩場を登っていきます
2014年01月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/12 8:49
うっすら雪が積もる岩場を登っていきます
ここを登れば藤内小屋
きれいなトイレを使わせて頂きました
2014年01月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/12 9:28
ここを登れば藤内小屋
きれいなトイレを使わせて頂きました
小屋でおやつを食べて
元気が満タンになりました
2014年01月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/12 9:56
小屋でおやつを食べて
元気が満タンになりました
名古屋の街は霞の中・・・
我が家のカメラマンは、カイロでカメラを温めながら
頑張っておられます
1
名古屋の街は霞の中・・・
我が家のカメラマンは、カイロでカメラを温めながら
頑張っておられます
本日、雲一つない快晴
素晴らしい天気
2014年01月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 10:07
本日、雲一つない快晴
素晴らしい天気
つらら、見つけたよ〜
2014年01月12日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 10:18
つらら、見つけたよ〜
5合目
ここでアイゼン付けました
2014年01月12日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/12 10:35
5合目
ここでアイゼン付けました
藤内壁
アイスクライミングされている方々の声が聞こえてきます
2014年01月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 11:20
藤内壁
アイスクライミングされている方々の声が聞こえてきます
積雪量はかなり多くなってきました
娘のチェーンアイゼンでは滑ってしまうことも
2014年01月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 11:36
積雪量はかなり多くなってきました
娘のチェーンアイゼンでは滑ってしまうことも
7合目
疲れたよ〜と休憩です
2014年01月12日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
1/12 11:42
7合目
疲れたよ〜と休憩です
国見峠に出ました
青空です、今日は風も弱い
2014年01月12日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 12:02
国見峠に出ました
青空です、今日は風も弱い
国見峠から
国見岳へ向かいます
2014年01月12日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
1/12 12:05
国見峠から
国見岳へ向かいます
国見岳への稜線
かなりの積雪量
2014年01月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/12 12:08
国見岳への稜線
かなりの積雪量
ここを登れば国見岳山頂かな?
2014年01月12日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 12:16
ここを登れば国見岳山頂かな?
大きな石がゴロゴロ転がっています
ここは山頂ではありませんでした
2014年01月12日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 12:19
大きな石がゴロゴロ転がっています
ここは山頂ではありませんでした
青空と霧氷
2014年01月12日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
1/12 12:23
青空と霧氷
鈴鹿の山々
御池・藤原・竜ヶ岳・釈迦ヶ岳
2014年01月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/12 12:30
鈴鹿の山々
御池・藤原・竜ヶ岳・釈迦ヶ岳
国見岳にも足を運んで良かった
お疲れの4歳児をよそに、
両親はすごいーすごいーと
きれいな景色に大喜び
2014年01月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/12 12:42
国見岳にも足を運んで良かった
お疲れの4歳児をよそに、
両親はすごいーすごいーと
きれいな景色に大喜び
さあ、御在所岳へ向かおう
2014年01月12日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 12:46
さあ、御在所岳へ向かおう
9合目はどこ?
4歳児はさすがに疲れてきたか
ペースダウン
2014年01月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 13:06
9合目はどこ?
4歳児はさすがに疲れてきたか
ペースダウン
雲一つない快晴が
急に天候は悪化
雪がちらついてきました
2014年01月12日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 13:14
雲一つない快晴が
急に天候は悪化
雪がちらついてきました
とぼとぼ歩き
スキー場で楽しそうに遊んでい子供達を横目に・・・
テンションはさらに降下
山頂は目の前よ、頑張ろう!!
2014年01月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 13:36
とぼとぼ歩き
スキー場で楽しそうに遊んでい子供達を横目に・・・
テンションはさらに降下
山頂は目の前よ、頑張ろう!!
今日のゴールは御在所岳山頂
すっかり天気は悪くなりましたが・・・
2014年01月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
1/12 13:42
今日のゴールは御在所岳山頂
すっかり天気は悪くなりましたが・・・
鎌ヶ岳はすぐそこ
次はあそこかと、考えているのかしら?
鎌ヶ岳はすぐそこ
次はあそこかと、考えているのかしら?
山頂からは、ロングコースを滑れる
2014年01月12日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 13:55
山頂からは、ロングコースを滑れる
2014年01月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 13:56
ソリでレストランへ
2014年01月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/12 13:56
ソリでレストランへ
ちょっと遅くなった昼食(予定通り)
味噌カツ定食(カツ2枚)
薬草天ぷらうどん
鶏手羽餃子
三人で完食しました
2014年01月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/12 14:27
ちょっと遅くなった昼食(予定通り)
味噌カツ定食(カツ2枚)
薬草天ぷらうどん
鶏手羽餃子
三人で完食しました

感想

前日の霧氷の綿向山につづき、2日目は御在所岳へ。
朝から前日とはうって変わって快晴の中、登山開始。
疲れは全く無い?機嫌良く登ってくれました。

7合目辺りからは積雪も増え、流石に疲れた様子でしたが、
青空、霧氷、鈴鹿の山並・・・
私の「頑張れ!!」という励ましだけではなく、周りの景色にも励まされ・・・
国見岳・御在所岳どちらにも登ることが出来ました。

のんびりペースなので、残念ながら御在所岳到着の時には天気は悪化していました。
けれども、「見て、きれいだね〜」とゆっくり景色や雪を楽しみながら登れました。
岩にルートを示すアカマルのマーク。
これが雪に埋もれかけている所は、雪を払い落とす・・・
この作業を自分に課せられた義務のように頑張っていました。

2日間、鈴鹿の霧氷は最高でした。
2日の締めくくりが、ソリのロングコースにレストランでの昼御飯、そしてロープウェイ12分で下山。
すっかり登りのしんどかったことは忘れた?
「味噌カツ美味しかったね♪、次のお山の昼御飯は何?」と言う4歳児でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

パワフルですね〜(*^^*)
さすがnemuminさん一家‼︎
この連休は、鈴鹿のお山に二連チャンだったんですね〜(^^;;
今年は、厳しい寒波到来で、どこのお山も素晴らしい樹氷が私達を迎えてくれますね〜\(^o^)/
今回も、4歳児ちゃん…元気いっぱい頑張りましたね‼︎
いつものポーズ可愛いです(^_−)−☆
私は、12日にkenjidaさん達と高見山に行ってきました。
高見山の青空と樹氷も素晴らしかったですよ〜。.:*☆
2014/1/14 16:16
Rikochanさん、こんばんは
前日の思い付きで、2連続登山になりました。
どちらも、霧氷は最高でした。
娘は、手が届く霧氷をガリガリとるのがとっても楽しいようでした。
御在所岳、山頂近くなるとかなり疲れていたようで・・・
あの写真ポーズもとれないようでした。

12日は、どこも最高の天気だったようですね。
高見山もすごく綺麗だったでしょうね。
狭い登山道、霧氷バスで多くの方が訪れて・・・
ゆっくり歩く娘が行くのは、かなりタイミングが難しい
・・・
2014/1/14 21:55
22番の写真が特にステキですね!
はじめまして。
近場で樹氷を見たいなと「御在所」と検索したところ、こちらの記録を拝見しました。
そして…親子登山うらやましいです、憧れます

差し支えなければ、装備などのことを教えていただけますか?
(軽アイゼンでも歩けそうか、雪の深さなど)
2014/1/15 22:14
keichiroさん、こんにちは
御在所岳、とても綺麗でしたよ。
オススメは、国見岳。国見峠からちょっとで山頂、人も少なく、霧氷のトンネルです。

私達が登った裏道ルート。
こちらなら、さほど重装備でなくても大丈夫でした。
私は6本爪軽アイゼン、パパは12本・・・
10本以上の方が多いですが、私の軽アイゼンでも登れました。

積雪は山頂付近で50〜60cmありますが、登山道は、踏み固まっていました。
ピッケルを持っていらっしゃる方も見かけましたが、無くても登れました。

鈴鹿の山並みも綺麗に見えるので、ぜひ登ってみてください。
2014/1/16 7:32
こんばんは^ ^
二連ちゃんでしたか^_^
この三連休のいつ行くのか…どこへ行くのかと話していました。
鈴鹿方面も最高の景色が見れたようですね〜
高見山も樹氷に青空が最高でしたよ。
人が多く狭い登山道をヒップソリで滑り下りるRikochanはもっと最高だったでしょう(^o^)/
2014/1/15 22:54
kenjidaさん、こんにちは
次はどこか?本人達も分からないですから・・・
ずっと、次は比良へと思っていたのに。

高見山、人が多い、山頂の避難小屋も入りきらない。
そんな状況の記憶が・・・

去年は、早目に登って、高見杉まで戻って昼御飯に。
しかし、下りで続々と登って来られる方々をよけつつでした。
あそこをソリで下れるなんて!!
2014/1/16 7:41
nemuminさん、こんにちは。
2日間共、綺麗な景色に樹氷ですね。
高見山さんも綺麗で、所々モンスター樹氷もあって、ビックリでした。

ひめちゃん、ご馳走の前でいい顔してますね〜(*^◯^*)
味噌かつ・手羽餃子‥‥おいしそう!
2014/1/16 11:31
tako0827さん、こんにちは
2日目は、「今日のお昼はレストラン!!」をスローガンに頑張りました。
ちなみに、娘にはロープウェイでの下山は山頂近く、しんどくなるまで内緒・・・
最後の原動力にしました。
しかし、スキー場で遊ぶ子供達の姿は羨ましく・・・
テンションはかなり下がりました。

レストランでの食事内容は、去年と全く同じ。
去年より、さらに沢山食べる娘・・・来年は変更しないといけないかも。
2014/1/16 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら