記録ID: 394296
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
国見岳・御在所岳(霧氷の鈴鹿・2日目) 4歳児と登る
2014年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
7:45ロープウェイ駐車場 8:35日向小屋前 9:30藤内小屋(休憩15分) 12:00国見峠
12:25国見岳(休憩10分) 13:00国見峠 13:20第一ケルン 13:50御在所岳山頂
14:05レストランアゼリア(昼食1時間) 15:15ロープウェイ山上駅 15:35ロープウェイ駐車場
12:25国見岳(休憩10分) 13:00国見峠 13:20第一ケルン 13:50御在所岳山頂
14:05レストランアゼリア(昼食1時間) 15:15ロープウェイ山上駅 15:35ロープウェイ駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山は、御在所ロープウェイで12分(片道大人1200円 4歳以上の小人600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤内小屋まで、川沿いのガレた登山道で、所々凍結し、うっすら雪もあります (新しくダムが完成し、登山道も新しい日向小屋までの近道がありました) 藤内小屋を過ぎ、5合目の看板でアイゼンを付けました |
写真
感想
前日の霧氷の綿向山につづき、2日目は御在所岳へ。
朝から前日とはうって変わって快晴の中、登山開始。
疲れは全く無い?機嫌良く登ってくれました。
7合目辺りからは積雪も増え、流石に疲れた様子でしたが、
青空、霧氷、鈴鹿の山並・・・
私の「頑張れ!!」という励ましだけではなく、周りの景色にも励まされ・・・
国見岳・御在所岳どちらにも登ることが出来ました。
のんびりペースなので、残念ながら御在所岳到着の時には天気は悪化していました。
けれども、「見て、きれいだね〜」とゆっくり景色や雪を楽しみながら登れました。
岩にルートを示すアカマルのマーク。
これが雪に埋もれかけている所は、雪を払い落とす・・・
この作業を自分に課せられた義務のように頑張っていました。
2日間、鈴鹿の霧氷は最高でした。
2日の締めくくりが、ソリのロングコースにレストランでの昼御飯、そしてロープウェイ12分で下山。
すっかり登りのしんどかったことは忘れた?
「味噌カツ美味しかったね♪、次のお山の昼御飯は何?」と言う4歳児でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人
さすがnemuminさん一家‼︎
この連休は、鈴鹿のお山に二連チャンだったんですね〜(^^;;
今年は、厳しい寒波到来で、どこのお山も素晴らしい樹氷が私達を迎えてくれますね〜\(^o^)/
今回も、4歳児ちゃん…元気いっぱい頑張りましたね‼︎
いつものポーズ可愛いです(^_−)−☆
私は、12日にkenjidaさん達と高見山に行ってきました。
高見山の青空と樹氷も素晴らしかったですよ〜。.:*☆
前日の思い付きで、2連続登山になりました。
どちらも、霧氷は最高でした。
娘は、手が届く霧氷をガリガリとるのがとっても楽しいようでした。
御在所岳、山頂近くなるとかなり疲れていたようで・・・
あの写真ポーズもとれないようでした。
12日は、どこも最高の天気だったようですね。
高見山もすごく綺麗だったでしょうね。
狭い登山道、霧氷バスで多くの方が訪れて・・・
ゆっくり歩く娘が行くのは、かなりタイミングが難しい
・・・
はじめまして。
近場で樹氷を見たいなと「御在所」と検索したところ、こちらの記録を拝見しました。
そして…親子登山うらやましいです、憧れます
差し支えなければ、装備などのことを教えていただけますか?
(軽アイゼンでも歩けそうか、雪の深さなど)
御在所岳、とても綺麗でしたよ。
オススメは、国見岳。国見峠からちょっとで山頂、人も少なく、霧氷のトンネルです。
私達が登った裏道ルート。
こちらなら、さほど重装備でなくても大丈夫でした。
私は6本爪軽アイゼン、パパは12本・・・
10本以上の方が多いですが、私の軽アイゼンでも登れました。
積雪は山頂付近で50〜60cmありますが、登山道は、踏み固まっていました。
ピッケルを持っていらっしゃる方も見かけましたが、無くても登れました。
鈴鹿の山並みも綺麗に見えるので、ぜひ登ってみてください。
二連ちゃんでしたか^_^
この三連休のいつ行くのか…どこへ行くのかと話していました。
鈴鹿方面も最高の景色が見れたようですね〜
高見山も樹氷に青空が最高でしたよ。
人が多く狭い登山道をヒップソリで滑り下りるRikochanはもっと最高だったでしょう(^o^)/
次はどこか?本人達も分からないですから・・・
ずっと、次は比良へと思っていたのに。
高見山、人が多い、山頂の避難小屋も入りきらない。
そんな状況の記憶が・・・
去年は、早目に登って、高見杉まで戻って昼御飯に。
しかし、下りで続々と登って来られる方々をよけつつでした。
あそこをソリで下れるなんて!!
2日間共、綺麗な景色に樹氷ですね。
高見山さんも綺麗で、所々モンスター樹氷もあって、ビックリでした。
ひめちゃん、ご馳走の前でいい顔してますね〜(*^◯^*)
味噌かつ・手羽餃子‥‥おいしそう!
2日目は、「今日のお昼はレストラン!!」をスローガンに頑張りました。
ちなみに、娘にはロープウェイでの下山は山頂近く、しんどくなるまで内緒・・・
最後の原動力にしました。
しかし、スキー場で遊ぶ子供達の姿は羨ましく・・・
テンションはかなり下がりました。
レストランでの食事内容は、去年と全く同じ。
去年より、さらに沢山食べる娘・・・来年は変更しないといけないかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する