記録ID: 3945534
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(乗越で撤退)
2022年01月25日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 252m
- 下り
- 253m
コースタイム
| 天候 | 曇り(戻りはガスってホワイトアウト) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(休日はここでチケット買えるが、平日はバスでバス代のみ現金のみ) しらび平駅まで片道830円 (平日はしらび平駅でチケット購入とのこと、帰りのバスも買えます。) ロープウェイ往復:2,540円 (モンベル・好日山荘などの会員証があれば、2,030円です。) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
日曜日の雪で、かなり劣悪な状況でした。 戻りはホワイトアウトでまた風のため行きのトレースが消えていたため、GPSでラッセルしながら歩く状態でした。 |
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
サングラス
ネックゲーター
バラクラバ
カメラ
スマホ(GPS・地図・時計)
グローブ
ネックウォーマー
ストック
ピッケル
ツェルト
ヘルメット
|
|---|
感想
雪深い中を何とか前の人の踏み跡をたどりながら行ったのですが、予報では晴れの予定でしたが晴れ間は無く、乗越浄土手前ですでに11時を回っていた。
これはヤバいのではと思っていたら、前のおじさんが撤退すると言ったので、私も撤退を決めました。
アイゼンの前づめを利かしてピッケルでこんな降り方をしたのは初めてのことで、いい経験をしました。
帰りはホワイトアウトでGPSで何とか戻ったので撤退して正解でした。
山頂に行かれた人の話だと、何も見えなかったとのことでした。
写真はありません。(景色は無いし、余裕もない。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する