ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3954250
全員に公開
ハイキング
中国

操山→円山→笠井山:岡山市

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:06
距離
10.8km
登り
567m
下り
567m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:07
合計
4:07
距離 10.8km 登り 568m 下り 576m
11:05
26
スタート地点
11:31
11:32
137
13:49
13:52
25
14:17
14:20
52
15:12
ゴール地点
天候 曇り 時々晴れ 気温は 10℃位
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅は、JR山陽本線の高島駅かな。
操山公園里山センターの駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
トイレは、里山センターと護国神社に和式の水洗トイレが有ります。円山不動明王に簡易トイレがありましたが、こちらは使用しなかったので未確認です。
危険箇所は有りません。とても良く整備されています。今回歩いたルートは、遊歩道からA級登山道で藪などは無かったです。踏み跡は明瞭で標示も充実しています。分岐が多く有るので、確認しながら進むのが良いでしょう。護国神社から円山に向かっている時に分岐に円山と標示が有ったので進んでいたら、グングン下りていくのでマップを確認するとルートから外れていました。近くに円山という地名が有り、そちらに向かうルートの様でした。(^^;)
その他周辺情報 直帰しました。
操山公園里山センターからスタートです。駐車場には沢山の車が有りました。人気の山ですね。
2022年01月29日 11:07撮影 by  SHG04, SHARP
8
1/29 11:07
操山公園里山センターからスタートです。駐車場には沢山の車が有りました。人気の山ですね。
緑が多く良い感じの道を進みます。
2022年01月29日 11:13撮影 by  SHG04, SHARP
5
1/29 11:13
緑が多く良い感じの道を進みます。
古墳が沢山有りました。
2022年01月29日 11:24撮影 by  SHG04, SHARP
14
1/29 11:24
古墳が沢山有りました。
大きな岩から大きな樹が。生命力を感じます。(^^)
2022年01月29日 11:27撮影 by  SHG04, SHARP
7
1/29 11:27
大きな岩から大きな樹が。生命力を感じます。(^^)
操山の山頂 標高 169mに到着。眺望は有りません。自然を大切に!ですね。
2022年01月29日 11:32撮影 by  SHG04, SHARP
8
1/29 11:32
操山の山頂 標高 169mに到着。眺望は有りません。自然を大切に!ですね。
三角点で、お約束の一枚。
2022年01月29日 11:31撮影 by  SHG04, SHARP
12
1/29 11:31
三角点で、お約束の一枚。
カナメモチのトンネル道です。
2022年01月29日 11:33撮影 by  SHG04, SHARP
9
1/29 11:33
カナメモチのトンネル道です。
東屋も何カ所か有りました。
2022年01月29日 11:40撮影 by  SHG04, SHARP
6
1/29 11:40
東屋も何カ所か有りました。
こちらのルートは工事中でしたが、横に登山者が通れる道が有ります。〈振り返って撮影〉
2022年01月29日 11:48撮影 by  SHG04, SHARP
7
1/29 11:48
こちらのルートは工事中でしたが、横に登山者が通れる道が有ります。〈振り返って撮影〉
三勲神社跡です。
2022年01月29日 11:55撮影 by  SHG04, SHARP
6
1/29 11:55
三勲神社跡です。
展望スポットは樹木の成長で見えませんが、近くの岩に登ると西の眺望が有りました。すぐ近くに岡山市街です。
2022年01月29日 11:55撮影 by  SHG04, SHARP
11
1/29 11:55
展望スポットは樹木の成長で見えませんが、近くの岩に登ると西の眺望が有りました。すぐ近くに岡山市街です。
護国神社にお参りしました。戦争の慰霊碑が沢山有りました。
2022年01月29日 12:13撮影 by  SHG04, SHARP
9
1/29 12:13
護国神社にお参りしました。戦争の慰霊碑が沢山有りました。
護国神社を過ぎて向かいの山に登りましたが、こちらのルートもとても良く整備されています。
2022年01月29日 12:31撮影 by  SHG04, SHARP
4
1/29 12:31
護国神社を過ぎて向かいの山に登りましたが、こちらのルートもとても良く整備されています。
円山に向かっている時に円山の標識・・・。進むとグングン下りるのでマップを確認すると違うルートでした。下りた所の地名が円山の様です。スゴスゴと引き返しました。(^^;)
2022年01月29日 12:49撮影 by  SHG04, SHARP
7
1/29 12:49
円山に向かっている時に円山の標識・・・。進むとグングン下りるのでマップを確認すると違うルートでした。下りた所の地名が円山の様です。スゴスゴと引き返しました。(^^;)
三畳岩から南の眺望。枝で隠れ気味ですが電波塔の多い金甲山が見えました。その横は貝殻山や八丈岩山かな。
2022年01月29日 13:04撮影 by  SHG04, SHARP
7
1/29 13:04
三畳岩から南の眺望。枝で隠れ気味ですが電波塔の多い金甲山が見えました。その横は貝殻山や八丈岩山かな。
メインのルートは緩やかで歩きやすい道です。トレランの方が沢山走られていました。
2022年01月29日 13:14撮影 by  SHG04, SHARP
6
1/29 13:14
メインのルートは緩やかで歩きやすい道です。トレランの方が沢山走られていました。
二股古墳です。遺骸を安置する玄室が二室に別れて有りました。
2022年01月29日 13:18撮影 by  SHG04, SHARP
11
1/29 13:18
二股古墳です。遺骸を安置する玄室が二室に別れて有りました。
円山不動明王です。お参りし無事の下山をお願いしました。四国八十八ヶ所 第四十五番霊場 海岸山岩屋寺御分霊 とのこと。この近くのベンチで遅めのお昼にしました。
2022年01月29日 13:36撮影 by  SHG04, SHARP
7
1/29 13:36
円山不動明王です。お参りし無事の下山をお願いしました。四国八十八ヶ所 第四十五番霊場 海岸山岩屋寺御分霊 とのこと。この近くのベンチで遅めのお昼にしました。
円山の山頂の前後は急でした。苦手な長い階段も有ります。上を見ながら歩くと進んでいる感じが無いので、足元だけを見ながら歩きます。角ヶ仙の階段の急登で学んだ歩き方です。(^^)v
2022年01月29日 13:47撮影 by  SHG04, SHARP
6
1/29 13:47
円山の山頂の前後は急でした。苦手な長い階段も有ります。上を見ながら歩くと進んでいる感じが無いので、足元だけを見ながら歩きます。角ヶ仙の階段の急登で学んだ歩き方です。(^^)v
円山の山頂に到着。三角点有り。眺望は有りません。この奥に古墳が有った様ですが、すっかり忘れて笠井山に向かいました。(^^;)
2022年01月29日 13:51撮影 by  SHG04, SHARP
9
1/29 13:51
円山の山頂に到着。三角点有り。眺望は有りません。この奥に古墳が有った様ですが、すっかり忘れて笠井山に向かいました。(^^;)
笠井山の山頂に向かっています。取り付きは少し急でしたが、すぐに歩きやすい緩やかな道になります。
2022年01月29日 14:10撮影 by  SHG04, SHARP
5
1/29 14:10
笠井山の山頂に向かっています。取り付きは少し急でしたが、すぐに歩きやすい緩やかな道になります。
笠井山 標高 134m に到着。三角点無し。眺望もなかったような?。近くに鉄塔が有ったから鉄塔まで行けば眺望有ったのかな??。広場になっておりベンチと岩がゴロゴロあるエリアが有りました。
2022年01月29日 14:17撮影 by  SHG04, SHARP
7
1/29 14:17
笠井山 標高 134m に到着。三角点無し。眺望もなかったような?。近くに鉄塔が有ったから鉄塔まで行けば眺望有ったのかな??。広場になっておりベンチと岩がゴロゴロあるエリアが有りました。
行きとは違うルートで戻ります。竹林の中を進み舗装路を経てメインルートに合流しました。
2022年01月29日 14:26撮影 by  SHG04, SHARP
5
1/29 14:26
行きとは違うルートで戻ります。竹林の中を進み舗装路を経てメインルートに合流しました。
植林エリアかな。こちらも気持ち良く歩けるルートです。
2022年01月29日 14:40撮影 by  SHG04, SHARP
6
1/29 14:40
植林エリアかな。こちらも気持ち良く歩けるルートです。
金蔵山古墳の標示が有ったので登りました。大きすぎて古墳というより丘の様な・・・。(^^;)
2022年01月29日 14:53撮影 by  SHG04, SHARP
6
1/29 14:53
金蔵山古墳の標示が有ったので登りました。大きすぎて古墳というより丘の様な・・・。(^^;)
里山センターに戻って山行終了です。気持ち良く歩けました〜(^^)
2022年01月29日 15:11撮影 by  SHG04, SHARP
7
1/29 15:11
里山センターに戻って山行終了です。気持ち良く歩けました〜(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 温湿度計

感想

今日は岡山市の操山→円山→笠井山を歩くことに。
里山センターの上の駐車場(15台位のスペースかな?)は満車だったので、農園横の駐車スペースに駐めました。山行中も小さいお子さんを連れた家族や年配の方、走られている方など沢山お会いしました。岡山市街から近いこともあり人気の山ですね。
3座とも 100mチョットの山ですが、緑も多く気持ち良く歩けました。古墳も多く有り、周囲には神社やお寺も沢山有るようです。メインのルートは、なだらかで走られている方も沢山見かけました。色々な楽しみ方が出来そうな山ですね。円山と笠井山まで歩くかで距離も調整できます。エスケープルートやメイン以外のルートも沢山あるようでした。出来るだけ違うルートを歩こうと周回にしましたが、今回歩いたルートは全て遊歩道からA級登山道で、藪などは有りませんでした。樹木が成長し展望スポットの看板が有る所からの眺望は無かったのですが自然を大切に!ですね。気持ち良く歩くことが出来ました。整備されている方々に感謝です。
今回の山行が 102座有る岡山百名山の 51座目で、ちょうど折り返しになりました。バランス悪く県北の山が沢山残っていますが、車も人も雪装備が無いので、春まで県南の山を中心に歩きます。車は四駆なのですが冬用タイヤもチェーンも無く。人は県南で生まれ育ち、スキーもやらなかったので雪への耐性と登山用具も無く。初心者のソロですし・・・。(^^;) まぁ、無理せずマイペースでのんびり行きます。
とても良く整備された人気の操山を歩け、良い山歩きが出来ました〜。(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら