記録ID: 3976882
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
真冬の孤高のブナ【動画】石塔尾根↑井戸澤右岸↓
2022年02月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:19
距離 10.8km
登り 1,258m
下り 1,235m
6:16
439分
スタート地点
13:35
ゴール地点
天候 | 横場山薄(曇り) 中倉山(吹雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登り】 石塔尾根 取り着き不明瞭 尾根は崩れている箇所注意 【中倉山稜線】 膝位までの積雪 【下り】 井戸沢右岸尾根 ロウソク岩付近ピンクリボンあり |
その他周辺情報 | 銅公園 仮設トイレ 使えます |
写真
感想
当日の動画です。
真冬の孤高のブナを見てください。
頂上付近は、雪で見えないだろうから、
気になっていた石塔尾根を登ってみた。
取り着きから急登と切れている雪のついた稜線
コース危ない方を選んでしまったか?
登っていくと、景色に心配は飛んでしまった。
頂上は、吹雪いていたので孤高のブナをみて
すぐに下山する。
下りは、井戸沢右岸尾根を使う。
こちらは2度歩いているが、冬は初めてで
こちらも油断できないが、気持ちよかった。
今回は、雪のついた二つの尾根歩きと
真冬の孤高のブナ楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
石塔尾根は昨年行きましたが、雪が無くても、細くてざれざれのリッジ、キレっと超えなど怖いコースでした。雪が付いたらもっと恐ろしいだろうなと思っていました。この時期に行かれたんですね。素晴らしい
こんばんは
石塔尾根に自然と足が向いてしまい・・・歩いてきました。
石塔尾根でも井戸沢右岸尾根も、誰にも会いませんでした。
いたのはお猿さんと鹿だけでした。
自分には無理ですが、giuliaさんでしたら、松の木沢から
ジャンダルム越えも可能でしょう。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する