ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3985281
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

野辺山の飯盛山 野辺山→清里

2022年02月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
26.6km
登り
838m
下り
901m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:16
合計
9:06
距離 26.6km 登り 838m 下り 913m
6:50
26
7:16
21
7:42
7:46
5
8:54
8:55
26
9:21
9:26
1
9:27
9:34
16
9:50
9:51
26
10:17
10:21
18
10:39
10:44
9
10:53
11:02
65
12:07
40
12:47
23
13:10
13:27
16
13:43
13:56
58
14:54
14:57
11
15:08
15:11
8
15:19
15:23
32
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
夜明け前の富士山🗻
2022年02月12日 05:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 5:58
夜明け前の富士山🗻
清里駅近くの無料駐車場
除雪してくれてありがたいです
2022年02月12日 06:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 6:16
清里駅近くの無料駐車場
除雪してくれてありがたいです
JR清里駅🚃 1274.7m
野辺山駅に向かいます
標高上位ワンツーですね
2022年02月12日 06:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 6:30
JR清里駅🚃 1274.7m
野辺山駅に向かいます
標高上位ワンツーですね
JR野辺山駅🚃 1345.7m
2022年02月12日 06:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 6:49
JR野辺山駅🚃 1345.7m
JR野辺山駅🚃 1345.7m
2022年02月12日 06:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 6:51
JR野辺山駅🚃 1345.7m
一発目は二ツ山に向かいます
ラッセルです💦
2022年02月12日 06:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 6:59
一発目は二ツ山に向かいます
ラッセルです💦
二ツ山頂上🗻 1366m
2022年02月12日 07:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 7:03
二ツ山頂上🗻 1366m
野辺山宇宙電波観測所📡
2022年02月12日 07:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 7:36
野辺山宇宙電波観測所📡
45m電波望遠鏡📡
2022年02月12日 07:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 7:44
45m電波望遠鏡📡
電波望遠鏡📡と奥に八ヶ岳🗻
2022年02月12日 07:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 7:45
電波望遠鏡📡と奥に八ヶ岳🗻
霧氷がきれいです❄
2022年02月12日 07:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 7:57
霧氷がきれいです❄
電波望遠鏡📡の左にある丸山に向かいます(ピークがあるように見えないけど...)
2022年02月12日 08:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 8:03
電波望遠鏡📡の左にある丸山に向かいます(ピークがあるように見えないけど...)
雪が深く丸山🗻断念しました💧
2022年02月12日 08:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 8:19
雪が深く丸山🗻断念しました💧
鉄道最高地点に向かいます
八ヶ岳🗻がきれい
2022年02月12日 08:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 8:42
鉄道最高地点に向かいます
八ヶ岳🗻がきれい
JR鉄道最高地点 1375m
2022年02月12日 08:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 8:53
JR鉄道最高地点 1375m
JR鉄道最高地点 1375m
鉄道神社⛩️
御神体は小海線を走っていたC56蒸気機関車の車輪だそうです
2022年02月12日 08:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 8:54
JR鉄道最高地点 1375m
鉄道神社⛩️
御神体は小海線を走っていたC56蒸気機関車の車輪だそうです
JR鉄道最高地点 1375m
石碑の向こうに八ヶ岳🗻
2022年02月12日 08:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 8:56
JR鉄道最高地点 1375m
石碑の向こうに八ヶ岳🗻
しし岩
たしかに獅子に見える😵
2022年02月12日 09:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 9:22
しし岩
たしかに獅子に見える😵
平沢峠に着きました
駐車場はほぼいっぱいです🚗
2022年02月12日 09:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 9:23
平沢峠に着きました
駐車場はほぼいっぱいです🚗
平沢峠 1450m
八ヶ岳🗻が目の前です
2022年02月12日 09:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 9:32
平沢峠 1450m
八ヶ岳🗻が目の前です
赤岳🗻横岳🗻
迫力ある!
2022年02月12日 09:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 9:33
赤岳🗻横岳🗻
迫力ある!
平沢峠登山口
ここから登山道に入ります
しっかり雪❄があります
2022年02月12日 09:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 9:35
平沢峠登山口
ここから登山道に入ります
しっかり雪❄があります
滑るので軽アイゼンを付けました
おかげでグイグイ登れます!
2022年02月12日 09:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 9:44
滑るので軽アイゼンを付けました
おかげでグイグイ登れます!
日差し☀を受けながら進みます
気持ち〜ぃ👍
2022年02月12日 09:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 9:48
日差し☀を受けながら進みます
気持ち〜ぃ👍
さっき行った野辺山宇宙電波観測所📡
2022年02月12日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 9:52
さっき行った野辺山宇宙電波観測所📡
さっき行った野辺山宇宙電波観測所📡
2022年02月12日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 9:52
さっき行った野辺山宇宙電波観測所📡
45m電波望遠鏡📡
2022年02月12日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 9:52
45m電波望遠鏡📡
平沢山に向かいます
踏み跡が少なくズポッズポッって感じで進みます
2022年02月12日 10:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:09
平沢山に向かいます
踏み跡が少なくズポッズポッって感じで進みます
平沢山頂上🗻 1653.2m
360パノラマです❗
2022年02月12日 10:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:16
平沢山頂上🗻 1653.2m
360パノラマです❗
平沢山頂上🗻 1653.2m
2022年02月12日 10:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:16
平沢山頂上🗻 1653.2m
西側の八ヶ岳🗻
2022年02月12日 10:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:18
西側の八ヶ岳🗻
東側にはこれから向かう大盛山🗻飯盛山🗻と富士山🗻
2022年02月12日 10:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:23
東側にはこれから向かう大盛山🗻飯盛山🗻と富士山🗻
平沢山からの富士山🗻
2022年02月12日 10:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:22
平沢山からの富士山🗻
本線に出ました
大盛山・飯盛山に向かいます
2022年02月12日 10:26撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:26
本線に出ました
大盛山・飯盛山に向かいます
飯盛山との分岐
左の三沢方面・大盛山に向かいます
2022年02月12日 10:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:32
飯盛山との分岐
左の三沢方面・大盛山に向かいます
もうすぐ大盛山
2022年02月12日 10:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:38
もうすぐ大盛山
大盛山頂上🗻 1643m
ここもパノラマ絶景です❗
奥に浅間山🗻が見えます
2022年02月12日 10:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:39
大盛山頂上🗻 1643m
ここもパノラマ絶景です❗
奥に浅間山🗻が見えます
西側の平沢山🗻と八ヶ岳🗻
2022年02月12日 10:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:40
西側の平沢山🗻と八ヶ岳🗻
南側の飯盛山🗻と富士山🗻
2022年02月12日 10:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:43
南側の飯盛山🗻と富士山🗻
大盛山からの富士山🗻
2022年02月12日 10:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:44
大盛山からの富士山🗻
飯盛山に向かいます
2022年02月12日 10:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:45
飯盛山に向かいます
飯盛山🗻と富士山🗻
ごはん盛りだ🍚
2022年02月12日 10:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 10:46
飯盛山🗻と富士山🗻
ごはん盛りだ🍚
飯盛山頂上🗻 1643m
絶景です❗
2022年02月12日 10:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:58
飯盛山頂上🗻 1643m
絶景です❗
飯盛山からの富士山🗻
2022年02月12日 10:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:58
飯盛山からの富士山🗻
南アルプス🗻
2022年02月12日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:59
南アルプス🗻
南アルプス
北岳🗻
2022年02月12日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:59
南アルプス
北岳🗻
南アルプス
甲斐駒ヶ岳🗻
真ん中にちらっと仙丈ヶ岳🗻が見えます
2022年02月12日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:59
南アルプス
甲斐駒ヶ岳🗻
真ん中にちらっと仙丈ヶ岳🗻が見えます
南アルプス
ギザギザ鋸岳🗻
2022年02月12日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:59
南アルプス
ギザギザ鋸岳🗻
中央アルプス
木曽駒ヶ岳🗻
2022年02月12日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:59
中央アルプス
木曽駒ヶ岳🗻
八ヶ岳
三ッ頭🗻権現岳🗻
2022年02月12日 11:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 11:00
八ヶ岳
三ッ頭🗻権現岳🗻
八ヶ岳
赤岳🗻
2022年02月12日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:59
八ヶ岳
赤岳🗻
八ヶ岳
横岳🗻
2022年02月12日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 10:59
八ヶ岳
横岳🗻
妙高山🗻
2022年02月12日 11:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 11:00
妙高山🗻
浅間山🗻
2022年02月12日 11:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 11:01
浅間山🗻
金峰山🗻
頂上の五畳岩が見えます
2022年02月12日 11:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 11:01
金峰山🗻
頂上の五畳岩が見えます
平沢山🗻大盛山🗻
2022年02月12日 11:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 11:02
平沢山🗻大盛山🗻
お昼ごはん🍴
2022年02月12日 11:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 11:21
お昼ごはん🍴
平沢登山口を目指し下山します
2022年02月12日 11:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 11:04
平沢登山口を目指し下山します
前方に八ヶ岳🗻を見ながら下山します
2022年02月12日 11:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 11:48
前方に八ヶ岳🗻を見ながら下山します
左側にはときどき富士山🗻が見えます😊
2022年02月12日 11:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 11:50
左側にはときどき富士山🗻が見えます😊
雪が深いためトレースが大変ありがたいです😊
2022年02月12日 11:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 11:56
雪が深いためトレースが大変ありがたいです😊
この登山道から見える最後の富士山🗻
2022年02月12日 12:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 12:05
この登山道から見える最後の富士山🗻
東屋がある広場に出ました
2022年02月12日 12:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 12:08
東屋がある広場に出ました
ここも雪が深い💦
トレースが頼り😅
2022年02月12日 12:15撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 12:15
ここも雪が深い💦
トレースが頼り😅
積雪を抜け除雪してある道路に出ました
ここで軽アイゼンを外します
2022年02月12日 12:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 12:37
積雪を抜け除雪してある道路に出ました
ここで軽アイゼンを外します
平沢登山口
駐車場があります
2022年02月12日 12:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 12:46
平沢登山口
駐車場があります
1208m地点 大門川
ここから宮詞の滝、千ヶ滝に行きます
積雪がありますね💦
2022年02月12日 12:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 12:59
1208m地点 大門川
ここから宮詞の滝、千ヶ滝に行きます
積雪がありますね💦
宮詞の滝
2022年02月12日 13:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 13:22
宮詞の滝
氷柱だ❄
2022年02月12日 13:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 13:29
氷柱だ❄
千ヶ滝
2022年02月12日 13:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 13:52
千ヶ滝
清里駅前を通過します
2022年02月12日 14:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 14:14
清里駅前を通過します
コンビニで買い食い🍦
旨い😜
2022年02月12日 14:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 14:19
コンビニで買い食い🍦
旨い😜
安定した上り坂を延々と上ります💦
1374m地点
2022年02月12日 14:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 14:39
安定した上り坂を延々と上ります💦
1374m地点
最後の上り坂
軽アイゼンを付けました
2022年02月12日 14:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 14:59
最後の上り坂
軽アイゼンを付けました
美し森山頂上🗻 1542.5m
2022年02月12日 15:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 15:09
美し森山頂上🗻 1542.5m
赤岳🗻が間近に見えます
今日一番近い赤岳🗻
2022年02月12日 15:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 15:15
赤岳🗻が間近に見えます
今日一番近い赤岳🗻
富士山🗻も見えますよ😊
2022年02月12日 15:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 15:14
富士山🗻も見えますよ😊
感動です❗
2022年02月12日 15:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 15:13
感動です❗
さっき登った飯盛山🗻たちとその奥に金峰山🗻
2022年02月12日 15:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 15:14
さっき登った飯盛山🗻たちとその奥に金峰山🗻
JR小海線 小淵沢行き🚃
2022年02月12日 15:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 15:47
JR小海線 小淵沢行き🚃
またまた買い食い😜
たんぱく質摂ります😅
2022年02月12日 15:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 15:51
またまた買い食い😜
たんぱく質摂ります😅
JR清里駅🚃
2022年02月12日 15:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 15:53
JR清里駅🚃
JR清里駅🚃
2022年02月12日 15:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 15:56
JR清里駅🚃
C56蒸気機関車🚂149号
昭和47年まで31年間小海線を走り続けたそうです
2022年02月12日 15:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 15:55
C56蒸気機関車🚂149号
昭和47年まで31年間小海線を走り続けたそうです
アクアリゾート清里温泉 天女の湯♨️
トナカイ⁉がお出迎え
2022年02月12日 16:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 16:42
アクアリゾート清里温泉 天女の湯♨️
トナカイ⁉がお出迎え
月が出てる🌙
2022年02月12日 16:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 16:44
月が出てる🌙
帰り道で見た夕暮れの富士山🗻
2022年02月12日 17:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/12 17:12
帰り道で見た夕暮れの富士山🗻
〆は志をじのソースかつ丼(大)
ボリューム満点❗大好き😜
2022年02月12日 19:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/12 19:01
〆は志をじのソースかつ丼(大)
ボリューム満点❗大好き😜
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン

感想

昨年雪山デビューし、一面の銀世界から望む富士山の絶景に感動し、また行ってみたいと思って早一年💦春になる前に行っとこうと思い、富士山の見える山...ということで飯盛山に行くことにしました。

地図を見ると、飯盛山周辺の平沢山、大盛山のほかに美し森山があり、野辺山方面にも二ツ山、丸山たいう小ピーク、また宇宙電波観測所の電波望遠鏡やJR鉄道最高地点など、みどころ満載なところなので、みんなつまみ食いできるように、野辺山駅からスタートしぐるぐるして清里駅をゴールに設定しました。

二日前の降雪で高速も冬タイヤ規制が続いている状況でしたので、降雪の影響を様子見してましたが、規制も解け決行。天気もまあまあの予報。出発の時はきれいに星が出てました🌠

朝は清里駅近くの無料駐車場に駐車。すでに富士山が見えテンションが上がります❗初めての小海線で野辺山駅に移動しスタート。雪道ですが装備なしで歩けます。二ツ山のピークをゲットし、電波望遠鏡を見ながら近くの丸山を目指しましたが、雪が深く途中で断念💧鉄道最高地点に寄ったあと登山口の平沢峠へ。

ここまでのおまけの寄り道で11km雪道歩行し疲れもありましたが、ここからが本番。登山口から積雪の登山道に入りましたが、2日前の降雪でしっかり雪があり滑ってうまく進めず、ちょっと入ったところで軽アイゼンを装着。すると効果てきめん!滑らずグイグイ進めます!

平沢峠から大盛山・飯盛山まではメインの登山道なのかだいたい踏み固められていますが、平沢山への分岐はなどは踏み跡が少なくズポッズポッって感じでした💦

平沢山・大盛山・飯盛山の頂上は360°パノラマで眼前に八ヶ岳、そして富士山や南アルプスも見え絶景❗感動でした。天気もよく多くの登山者で賑わってました。

帰りは清里駅方面の平沢登山道で下山。踏み跡が少なくズポッズポッって感じで、深いところは膝ぐらいまで積雪がありました。登山者も数人しか会いませんでしたが、ときどき左側に富士山が現れ、それを楽しみながら下りられました。

道路に出て、大門川の宮司の滝、千ヶ滝に寄り道のあと、清里駅を通り過ぎ今日最後の美し森山へ。安定した上り坂の道路をひたすら上るのが一番応えました💦が、ここからも富士山が見え感動でした❗

清里駅に戻りゴール。帰りにアクアリゾート清里天女の湯♨️で汗を流し、途中、伊那の志をじで楽しみにしていた栄養補給。一日雪道を歩き疲れましたが、念願の富士山をはじめ絶景に癒やされ満足の一日でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら