記録ID: 399907
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺
2014年01月25日(土) [日帰り]

zebra
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 890m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
10:38 藤倉
↓(0:44)
11:22-11:29 風張林道への分岐
↓(0:51)
12:20 浅間尾根登山道との交差地点
↓(0:16)
12:36-13:15 数馬分岐
↓(0:20)
13:35 一本松
↓(1:01)
14:36-14:55 浅間嶺休憩所
↓(0:43)
15:38-15:45 上川乗バス停
↓(0:39)
16:24 南郷バス停
ネット 4:34
グロス 5:46
参考タイム 不明林道箇所データなし
↓(0:44)
11:22-11:29 風張林道への分岐
↓(0:51)
12:20 浅間尾根登山道との交差地点
↓(0:16)
12:36-13:15 数馬分岐
↓(0:20)
13:35 一本松
↓(1:01)
14:36-14:55 浅間嶺休憩所
↓(0:43)
15:38-15:45 上川乗バス停
↓(0:39)
16:24 南郷バス停
ネット 4:34
グロス 5:46
参考タイム 不明林道箇所データなし
| 天候 | 晴のち曇 気温:12.6℃ - -0.9℃(八王子) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
out:南郷(西東京バス)→JR武蔵五日市駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは藤倉バス停と浅間嶺の休憩所にある。 藤倉バス停から一本松への登山道は急傾斜地工事のために通行止め。 浅間嶺からの眺めは良く、休憩に向く。一本松は三角点以外は何もなかった。こじんまりとしていて、休憩には良いかもしれないがベンチなどはない。 林道は雪の下では凍っていたが新雪があったおかげでスリップはしなかった。コンディションによっては舗装路だが危ないかもしれない。北面に入ると霜柱や氷でギリギリビブラムでもグリップしたが、軽アイゼンは携行した方が良い。逆に南面に出ると雪はなくなり、アイゼンの脱着を考えるとこの時期はこのトレイルは歩きづらい。 人は10人位すれ違ったがほとんどいなかった。 浅間嶺の山頂の巻き道を通ったが北面で凍結気味だったので歩きづらく、山頂側のトレイルを進んだほうが疲れなかったかもしれない。 程よい高低差の尾根で季節が良ければ気持よく歩けそうだった。 |
写真
感想
良い天気でしたが北面はアイスが所々あって、歩きづらかったです。軽アイゼンはギリギリいらないくらいでしたがコンディションによっては必要ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する