記録ID: 3999369
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山
2022年02月13日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 243m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・夜、山形新幹線で山形駅へ ・ホテルメトロポリタンへ前泊 2月13日 。山形駅よりバスで蔵王温泉へ 帰りは逆のコース。(時間等、詳細不明) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅周辺は、観光客多い。 熊野岳山頂まで、晴れていたので踏み跡明瞭、問題なし。 |
その他周辺情報 | 酒蔵 澤正宗山形駅店 ・山形駅S-Pal(1階)にあり、終日営業なので便利。 |
写真
感想
過去の下書きをあげよう、の取り組み。
2年半前に、Y夫婦と行った、山形県の蔵王山。
積雪期の雪山には行った事がなかったのだが、ロープウェイを利用し、装備を整えれば雪山初心者でも行ける、との事。
完全な雪山装備を全て購入したわけでなく、借りたり、代用したり、で何とか整った。
初めて見るスノーモンスター。たくさん!大きい!形が面白い!!
写真にはおさめなかったが、風の影響でできる「エビの尻尾」も初めて見た。
雪が積もっている事でアップダウンが緩やかになり、歩きやすい。
が途中、太陽が雲に隠れ少し風が強まると、あれ?風に吹かれて舞った粉雪が視界を覆う…これが酷くなるとホワイトアウト、って事だな、とその時知った。雪山を歩く条件として、天気が良い事は必須なんだと思った。
この蔵王山以降、残雪期の山は歩くようになった。
気象条件に恵まれないと積雪期の山は歩けないので、事前に計画をたてても諦める…というリスクが大きいのと、身を命の危険に晒したくない、というのと、雪山なら…スキーにしよう、となるから🤭
さて、帰り。山形駅で入った店。実は先日の(2025年7月に登った)大朝日岳下山後にも寄った。店に入ってから、あ!ここ来たことあるね、と口を揃えたのだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する