ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4008917
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大日堂から七国峠経て大塚山〜鎌倉古道から絹の道へ

2022年02月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
20.3km
登り
506m
下り
546m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:31
合計
6:52
距離 20.3km 登り 506m 下り 559m
9:44
22
10:06
10:07
24
10:31
10:37
9
10:46
37
11:23
6
11:29
11:30
22
11:52
20
12:12
12:13
3
12:16
12:24
14
12:38
13:26
36
14:02
14:07
20
14:27
14:37
13
15:02
15:03
3
15:06
15:07
20
15:27
15:36
31
16:07
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)最寄駅→八王子駅→相原駅
帰り)平山城址公園駅→武蔵野台→白糸台→最寄駅
コース状況/
危険箇所等
なし 住宅街を歩いたりするので、ちょっと迷いやすい(私だけ?)
JR相原駅 西口から出ます
2022年02月18日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 9:42
JR相原駅 西口から出ます
下りてすぐ、雪を抱く山々が見えるんですよ〜いい場所だな。
2022年02月18日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 9:43
下りてすぐ、雪を抱く山々が見えるんですよ〜いい場所だな。
ほんとはこの手前に入る場所があったようですが、見落として、ここで曲がりました。
2022年02月18日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:08
ほんとはこの手前に入る場所があったようですが、見落として、ここで曲がりました。
家政学院大学あたりで間違いに気づく
2022年02月18日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:16
家政学院大学あたりで間違いに気づく
ここから入れるらしい!
2022年02月18日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 10:21
ここから入れるらしい!
いきなり山道っぽくなりました。
2022年02月18日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:24
いきなり山道っぽくなりました。
2022年02月18日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:26
おお、なかなかいいみちですね。
2022年02月18日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 10:29
おお、なかなかいいみちですね。
大日堂
2022年02月18日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 10:31
大日堂
昔この辺りに蔓延した流行病を鎮める為に建てられたそうです。コロナもどうぞ宜しくお収めください。
2022年02月18日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 10:33
昔この辺りに蔓延した流行病を鎮める為に建てられたそうです。コロナもどうぞ宜しくお収めください。
七つの国が見えたから七国峠と言われるそうです。峠はここじゃないけど。
2022年02月18日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 10:32
七つの国が見えたから七国峠と言われるそうです。峠はここじゃないけど。
今はほとんど見えませんが、昔はよく見えたのでしょうね。
2022年02月18日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 10:34
今はほとんど見えませんが、昔はよく見えたのでしょうね。
三角点、みっけ。
2022年02月18日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 10:35
三角点、みっけ。
出羽三山供養塔(天保期)。ここの講中の代表が出羽三山まで行ったのを記念して建てられたもの。ここから歩いて行くには遠い場所だし。
2022年02月18日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 10:43
出羽三山供養塔(天保期)。ここの講中の代表が出羽三山まで行ったのを記念して建てられたもの。ここから歩いて行くには遠い場所だし。
ここが鎌倉古道、七国峠
2022年02月18日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 10:45
ここが鎌倉古道、七国峠
鎌倉古道、歩きやすいね。
2022年02月18日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 10:47
鎌倉古道、歩きやすいね。
どんぐりの芽吹き
2022年02月18日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 10:51
どんぐりの芽吹き
こういう小さな分岐が多くて、迷います
2022年02月18日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 11:01
こういう小さな分岐が多くて、迷います
2022年02月18日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 11:07
見晴らしいいです。
2022年02月18日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 11:07
見晴らしいいです。
こんな道もあれば
2022年02月18日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 11:13
こんな道もあれば
こんな道もある
2022年02月18日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 11:27
こんな道もある
八王子バイパスの上
2022年02月18日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:09
八王子バイパスの上
片倉駅からの絹の道に合流
2022年02月18日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:13
片倉駅からの絹の道に合流
2022年02月18日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 12:12
大塚山らしき場所
2022年02月18日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 12:15
大塚山らしき場所
ここも昔は人通りが多かった絹の道のお堂、道了堂跡。
2022年02月18日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 12:18
ここも昔は人通りが多かった絹の道のお堂、道了堂跡。
大塚山の三角点?
2022年02月18日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 12:18
大塚山の三角点?
裏から入ったので、出たのが表。ここでまた道を間違える。
2022年02月18日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:26
裏から入ったので、出たのが表。ここでまた道を間違える。
あれ?絹の道の入り口だ。
2022年02月18日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 12:37
あれ?絹の道の入り口だ。
絹の道資料館に出たのでした(笑)。でも、ちょうどトイレもお借りしたかったし、昼食休憩も取れてよかったです。お水とここの詳しい地図ももらいました!
2022年02月18日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 13:24
絹の道資料館に出たのでした(笑)。でも、ちょうどトイレもお借りしたかったし、昼食休憩も取れてよかったです。お水とここの詳しい地図ももらいました!
いい道だよ〜
2022年02月18日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 13:45
いい道だよ〜
長〜い階段を登ると…
2022年02月18日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 14:08
長〜い階段を登ると…
白山神社、綺麗なお堂でした。
2022年02月18日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 14:04
白山神社、綺麗なお堂でした。
野猿峠の水汲み場
2022年02月18日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 14:29
野猿峠の水汲み場
長沼公園、野猿口。ここがなかなか見つからず(笑)
2022年02月18日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 14:43
長沼公園、野猿口。ここがなかなか見つからず(笑)
公園ですが、尾根道っぽい。
2022年02月18日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 14:50
公園ですが、尾根道っぽい。
2022年02月18日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 14:51
2022年02月18日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 14:52
たぬきの像
2022年02月18日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 14:54
たぬきの像
右側が浅川。高尾から奥多摩からよく見渡せます。本当に美しい。
2022年02月18日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 15:00
右側が浅川。高尾から奥多摩からよく見渡せます。本当に美しい。
写真にないが、平山城址公園までがまた迷う(笑)。そしていきなり出て来る。
2022年02月18日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 15:25
写真にないが、平山城址公園までがまた迷う(笑)。そしていきなり出て来る。
この公園も広いのねえ。
2022年02月18日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 15:28
この公園も広いのねえ。
六国台
2022年02月18日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 15:29
六国台
季重神社 俳句をやっていると季重なり(季語が重なること)と読んじゃうんですけど、
2022年02月18日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 16:11
季重神社 俳句をやっていると季重なり(季語が重なること)と読んじゃうんですけど、
平山季重の神社。鎌倉の13人の中には入らないみたいですが、時代としては同じなので、どこかに出てきたりするのかな。
2022年02月18日 16:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 16:14
平山季重の神社。鎌倉の13人の中には入らないみたいですが、時代としては同じなので、どこかに出てきたりするのかな。
今日はこれで下山することにしました。
2022年02月18日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 16:13
今日はこれで下山することにしました。
撮影機器:

装備

個人装備
アンダー 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 携帯 時計 ユニクロ袖なしダウン ダウンジャケット薄手 ウインドブレーカー 多摩の地図

感想

 もともと方向音痴なんです。山と違って、街中を歩くと私は迷う。
 今回、距離がすごいことになっていますが、1/4は迷っていた距離だと思います。勢いよく歩くと分岐を過ぎていたり、違う道をズンズン歩いていたりして、何度も何度も引き返しました。なので、このルートはあてにしないでください。最初から最後までGPSがなかったら、たどり着けなかった(笑)。でも分岐が出るたびに、確認する癖がついたのはよかったかな(確認ばかりで、かなり疲れたけど)。
 
 今回は大日堂が見てみたくて、歩いたルートでしたが、七国峠のある「鎌倉古道」、八王子から横浜へ続く「絹の道」の一部を歩いただけでも、歴史に少し触れられたような気がしました。奥多摩もそうですが、あちこちに石碑があったり、人が生活していた道を歩くのが好き。

 あとは、どの道にもクヌギやコナラ、どんぐり系の雑木林。これは奥多摩や高尾みたいな山とは違い里山だったのだろうと思いました。この周りが畑や田んぼだった頃は、薪や肥料、炭など、この里山は重要なエネルギー資源だったんでしょう。
 あちこちで開発が進んで、里山もなくなりつつありますが、でもこうやって街中に残していてくれるのは、きっとすごい努力があって、とてもありがたいことだなと思います。
 道を間違えて入ったけれど、絹の道資料館の方にも親切にしていただきました。そうそう、あそこは「鑓水」という地名ですが、尖ったものを地面に刺すと水が出るという由来だそうです。それだけ、地下水が豊富ということで、お水もタダで分けてもらいました(笑)。東京は国分寺崖線とか湧水群もあったりして、お水が豊富ですよねえ。

 思い立って行ったけれど、すごく豊かな経験をさせてもらった、いい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら