記録ID: 4010598
全員に公開
ハイキング
東海
須衛山・向山(各務原アルプス)
2022年02月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 627m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から岩坂峠の辻までは、寂れた感じがします。また、石や岩などのゴツゴツしたところが多く、沢で石が濡れている箇所もありましたので、慎重に登りました。アルプスハイキングコース出れば、人気の登山道なので寂しくありませんし、はっきりとした道と案内がありますので安心して登山できます。ただ、このコースはアップダウンが何個かあり、特に須衛山の登り下りがしんどかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
メッシュの下着
メリノウールの長袖シャツ
フリースの上着
防水透湿のアウター
中厚手のズボン
タイツ
極寒用靴下
靴
ゲイター
昼ご飯
飲料
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
耳あて付き帽子
手袋
|
---|
感想
今日の予報は、午後から雨でしたので、それなりに早めに駐車場へ着きました。本当は、須衛町1の信号交差点近くの芥見権現山登山口駐車場からのほうが、「向山」に行くには近いのですが、あそこから行くと車道を渡る桐谷坂が、バンバン車が通るとのことだったので、やめました。
天狗谷遺跡の駐車場で駐めるのは初めてで、だれも駐まっていなく不安でしたが、帰りは登山らしき車が3台ほど駐まっていました。
この駐車場から岩坂グリーンロードの車道を歩いて、登山口まで行きますが、それなりの交通量ですけど歩道があるので安心です。
しかし、久しぶりのゴツゴツした登山道で、それも登っては下りの繰り返しでしたので、かなり足に負担がかかってしまいました。自分では週1回山を登っているから、それなりに足も筋肉が付いているだろうと思っていましたが、まだまだでしたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人