記録ID: 401212
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城 鍋割山・荒山 鍋割山登山口から周回コース
2014年01月27日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 916m
- 下り
- 927m
コースタイム
鍋割山登山口1010-鍋割山1113-荒山高原1138-1212荒山1315-棚上十字路1337-1357荒山登山口-1440鍋割山登山口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
榛名に行くつもりでしたが、天気がサイコーに良さそうなので
好展望と噂の鍋割山に行ってきました。
ルートは先日のU君と同じです。
山頂までは関東平野をバックに山頂までほぼ好展望地を進んでいきます。
振り向けばいつでも絶景。
鍋割を過ぎると景色が変わり、今度は正面に地蔵や武尊、谷川などこれまた好展望。
荒山高原からは雪を楽しみつつ(ってほどなかったけど今年初ですから)
山頂で甘酒を飲んでいると二人組がいらしてランチの仲間に入れていただくことに
『おにぎり車に置いてきちゃった(;_;)』って非常食をかじってたら
いろいろ、たくさんごちそうをいただきました。 ありがとうございましたm(_ _)m
近所の山の話で盛り上がってとっても楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1981人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬の鍋割はやっぱりこのルートがいいですね!
私も鍋割山の登りで何度も後ろを振り返ってました。
ここから見える浅間と榛名のコラボは素晴らしいですよね
一枚目の写真、私が撮りたかった下界からの鍋割…先を越された
ええ
isさんからの宿題
だって信号待ちで登る山がキレイに見えたんだもん。
バイクだと撮れないから嬉しくて撮っちゃった。
鍋に見える? じゃこの角度が正解でいいのかな?
みんなのお蔭で、この山域は地図など見なくてもわかるようになってきたよ!
ん〜、鍋に見えないでもないが・・・
地形図を見るともうちょっと麓の「新地・青少年交流の家」か「AKAGI芝SPORTS」あたりから見れば山頂が平らになって鍋っぽくなると思うんだが・・
では、uttei君、よろしくね
地形図見ただけでそんなことまでわかるんだ!!
だってよ〜
Kagetsuさん、こんばんは。
さっそく、鍋割山へ行きましたね。
天気も良くて、快適ですね。
このコースは歩いたことがないのですが、景色の良い周回コース。
参考にさせていただきます。
特に途中の湧水が気になりました。
どの辺にあるのでしょうか? 起点から近いところですか。
この水を沸かしてコーヒーを淹れてみたいです。
さらに、
お土産の酒粕は随分と高級そうです。
山頂でお供えすれば、またご利益がありそうですね。
この周回コースは荒山登山口〜鍋割山登山口が舗装林道なのですが
荒山登山口に近い林道沿いに水源地があります。
なので残念ながら(笑)
(※地図におおよその場所を入れました)
今回酒粕は道の駅「ふじみ」で購入しましたが
聖酒造は旧北橘町の木曽三社神社を少し下った所にあります。
私の好みを言うなら、ご存知かもしれませんがこの木曽三社神社内の『湧玉』が雰囲気がありオススメです。
聖酒造さんはこの水を使って酒造りをしているそうです。
実は今回の水源地、木曽三社神社を参拝したときに出会った水汲みに来ていた方から教えていただきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する