記録ID: 4023613
全員に公開
山滑走
東海
日照岳
2022年02月23日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪が多いので車道沿いの雪壁(2m近くある)を崩してよじ登った |
| その他周辺情報 | 道の駅 荘川の温泉 休憩室でゆっくりできた 蕎麦も旨かった |
感想
2月下旬なのに寒波きまくり。こんなに雪の多い年はあっただろうか?
新しく制定された2月23日の祝日、翌日の休診日と併せて貴重な連休となる初日。折角なので2日連チャンで山スキーに行こうと早朝に出発し、1日目はサクッと登れそうな日照岳に行ってみた。
遅めの7時出発で、すでに車道の除雪は完璧で道路脇の駐車スペースに停めて入山。道路脇の雪壁が2mほどあり、崩してステップを作りよじ登る。
麓から上質な新雪がたっぷりあり、ほかに入山者もいないのでフルコースでラッセルを覚悟した。
日照岳へのルートはシンプルで、ほぼ一定した傾斜の尾根を登り、途中でアップダウンを避ける為に軽い巻きが入るぐらいで危険箇所も特にない。
前半は少し晴れ間が見えることもあったが後半は雪とガスで山頂は眺望が効かず日照らずだった。
尾根沿いに高度を下げ、往路でチェックしていた1200mあたりから左の沢に伸びる疎林の斜面に入った。上質の雪と程良い斜度で麓まで存分にパウダー滑降を楽しめた。
体力的にも余裕があり、翌日もどこかの山に行くことに決定。道の駅 荘川で温泉につかり、仮眠休憩、天ざる蕎麦大盛りを食べて次のポイントへ移動した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クジラおやじ









いいねした人