記録ID: 4026229
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
熊渡から頂仙岳トラバース敗退
2022年02月23日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:35
距離 11.4km
登り 1,165m
下り 1,163m
14:55
ゴール地点
天候 | 小雪が降ったりやんだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
着いた時には誰もいなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川合からのルートに合流するまではほとんど急登。 |
写真
感想
熊渡に着いたが車はなかった。
林道には3日前に歩いた自分たちの足跡以外にも足跡がある。
トレースがあることを祈りながら登る。
川合からのルートとの合流までは、なんとかトレースが残っていた。
3日前より雪が深い。今回はアイゼンで頑張ってみる。
川合からのルートに合流したと思われるがトレースが全くない。
トレースがあるのを信じてアイゼンで登ってきたが、ここでスノーシューに履き替える。
スノーシューでふわふわの新雪を歩くのは心が弾む。
頂仙岳の手前(ナベの耳?)に着いた。
頂仙岳の登りもトラバースも当然トレースなし。
今回は頂仙岳をトラバースする予定だったので、チャレンジ!
膝ぐらいの雪をラッセルしながら進む。
1時間弱かかっても全然進んでいない。
この調子では頂仙岳は越えられない。撤退することにした。
雪山初心者にはハードルが高かった。
戻り始めてすぐに後続の方が来た。
すぐそこまでしかトレースがないことを伝えると、「前にどこかでお会いしましたね」と言われた。3日前にお会いした方だった。
ナメリ坂の途中でランチをしていると、3日前にお会いした方が戻ってきた。
楽しく一緒にランチさせていただいた。
熊渡から登ってきた人と話をしたと教えてくださったが、熊渡に戻った時には自分たちの車しかなかった。
雪の八経ヶ岳にはいつ行けるだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する