ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403082
全員に公開
ハイキング
近畿

養老山系 桜番所〜県境尾根道〜二の瀬越え〜林道ピストン

2014年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
16.9km
登り
938m
下り
931m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:45登山口-11:25桜番所-12:55林道合流-13:50庭田山頂公園-14:00出発-15:45桜番所-15:55出発-16:40登山口
天候 晴れ
気温12度 
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
さぼう遊学館の隣のお店に自動販売機があります(飲み物忘れてあわてて買いました)

尾根登山道は概ねコースもハッキリしておりテープもしっかりありますが、所々踏み後が不鮮明となります。(527地点からの先がよくわからなかった)
案内看板は一切無く作業道との分岐・合流も多いです。
登山道への入り口・出口も案内はありません。
大体林道が並行しているので何ヶ所か行ったり来たりできます。
さぁスタート
2014年02月01日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 9:49
さぁスタート
勇盛山途中にある分岐
どこに降りれるんだろう
2014年02月01日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:45
勇盛山途中にある分岐
どこに降りれるんだろう
まったく雪無し
鈴鹿に行けばよかった
2014年02月01日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:23
まったく雪無し
鈴鹿に行けばよかった
尾根に取り付いて始めの標
基本的にこれがあれば道は合ってるハズ
2014年02月01日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:36
尾根に取り付いて始めの標
基本的にこれがあれば道は合ってるハズ
視界はありませんが風は抜けて気持ちいいです
2014年02月01日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:36
視界はありませんが風は抜けて気持ちいいです
582地点 ここは飯森山でいいのかな
2014年02月01日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:39
582地点 ここは飯森山でいいのかな
地図には載ってる池
でも名前は不明
田代池よりは大きいかな
2014年02月01日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:47
地図には載ってる池
でも名前は不明
田代池よりは大きいかな
ちゃんと整備されていて、テープもしっかりあり快適です
2014年02月01日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:53
ちゃんと整備されていて、テープもしっかりあり快適です
でた! 体感斜度40度(笑)の急坂!
降りるのに夢中でこの写真は下から見上げた所
ステップも巻き道も何も無いので木にしがみつきながら…
2014年02月01日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 12:05
でた! 体感斜度40度(笑)の急坂!
降りるのに夢中でこの写真は下から見上げた所
ステップも巻き道も何も無いので木にしがみつきながら…
テープを頼りに突き進む
2014年02月01日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:15
テープを頼りに突き進む
ナビに無い分岐が多くルートを確かめながら
2014年02月01日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:31
ナビに無い分岐が多くルートを確かめながら
527地点
中間くらいだなと思っていたら
2014年02月01日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:45
527地点
中間くらいだなと思っていたら
すぐに体感斜度60度以上!(笑い)
周りを見渡してもルートは無くテープは真下しかない… ここから林道への合流地点へ
2014年02月01日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:48
すぐに体感斜度60度以上!(笑い)
周りを見渡してもルートは無くテープは真下しかない… ここから林道への合流地点へ
二の瀬越えから来る方が分岐が多いです
2014年02月01日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:49
二の瀬越えから来る方が分岐が多いです
林道合流地点 一部だけ凍ってました
2014年02月01日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 13:00
林道合流地点 一部だけ凍ってました
同じく合流地点
桜番所まであと4kmの看板が
2014年02月01日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 13:00
同じく合流地点
桜番所まであと4kmの看板が
登山道の終点地点を探しに別の林道を少し歩く
2014年02月01日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:17
登山道の終点地点を探しに別の林道を少し歩く
ナビの位置とはだいぶ違いますがおそらくここからいけそう…  一応テープはある
2014年02月01日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:21
ナビの位置とはだいぶ違いますがおそらくここからいけそう…  一応テープはある
二の瀬からの入り口にて
桜番所まで林道で6kmの案内
2014年02月01日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:46
二の瀬からの入り口にて
桜番所まで林道で6kmの案内
ここから養老山へ(10.5kmとあります)
さていついこうかな
2014年02月01日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 13:50
ここから養老山へ(10.5kmとあります)
さていついこうかな
二の瀬越えは冬季閉鎖中
いなべ方面からは来れます
2014年02月01日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:50
二の瀬越えは冬季閉鎖中
いなべ方面からは来れます
駐車場にトイレも整備されています
2014年02月01日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 13:50
駐車場にトイレも整備されています
展望台にて軽い昼食
2014年02月01日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 13:59
展望台にて軽い昼食
時間も遅いので林道をさっさと
2014年02月01日 15:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:20
時間も遅いので林道をさっさと
小原越ってどこのことだったんだろう
2014年02月01日 15:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:27
小原越ってどこのことだったんだろう
ここまで帰ってこればあとは下るだけです
2014年02月01日 16:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 16:04
ここまで帰ってこればあとは下るだけです
撮影機器:

感想

ひそかにM氏とは鈴鹿の御池岳から御在所までを縦走したいと話をしている。テントを使って一気にではなく日帰りプチ縦走を繰り返すことで繋げていくという計画で、主要な山は行ったのであとはいかにして間〜間を繋いでいくかがテーマとなっている。
昨年末に根の平〜国見〜鈴鹿の上高地と行く計画でこれにより御在所〜釈迦ヶ岳までつながるはずだったのだが天候に恵まれずに今年に持ち越してしまった…
そして養老である。同じく養老山系も養老〜多度までを日帰りプチ縦走を繰り返して繋げたい…

ので 桜番所〜二の瀬越えに行ってきました。

思いっきり2度寝をして起きたのが8時10分! あわてて出発し、さぼう遊学館へ着いたものの…飲むものがない!
下に降りるの面倒だなぁと思いあたりを見回したら あった自販機だ! よかったとさっさとウーロン茶を買ってさぁ出発!!
すっかり慣れた道を歩いて桜番所へ到着。前回取り付きの位置を目星つけておいたのでそこから登って ありましたいつもの標柱! 三一二番。 道自体はよく整備されておりテープもバッチリでサクサク進めます。 ナビにもある池を左にすすんで行くと 出た! 県境尾根名物急斜面!! それも最強クラス 斜度40度はあるぞ!(注…測ってはいません(笑。 10年以上前ヘタレボーダーだった頃に行った白馬五竜のチャンピオンコース並だ。その時はあえなくカニさんで降りたけど… さすがに登山靴でカニさんするわけにもいかず、そのうえ単純に高所恐怖症なので木にしがみつく様に降りてきて あ〜疲れた。 これ登るのも厳しいぞ どうせ木を切って整備してくれるなら巻くなりしてくれればいいのに…おそらく週末でも一日一人くらいしか通らないと思うけど。
その後も作業道やらナビに無い分岐がちょこちょこでてきて確認しながらすすんで行くと、林道との合流ルートへの分岐点にて げげげっ!!! 赤テープがあんなに下にあるんですけどどう行くの??? 斜度60度級だ! もはや歩くのは不可能と思われるレベルだ。
しばらく迂回を探したもののわからずに林道への合流コースへ。 この道桜番所から来ると分岐が合流する方向なので迷うことが少ないですが、二の瀬側から来るとナビなしでは不可能なくらいに作業道が走っていて、案内が0.
林道との合流地点もまさかここから尾根ルートへいけるとは思うまいという雰囲気をかもしだしている。
ここからは単純に林道なのでただ歩くだけ。あ〜退屈。 
ナビによるとこの先で尾根道が林道と合流することになっている…のだが…どこ?
ナビでは別の林道から入った所からすぐに行けそうなのだけど…無理だろ。強引に行くのか? もうすこし別の林道をすすむとなんとなくそれっぽい所がありました。 いちおうテープもある…地面に落ちているけど。

そんなこんなで二の瀬越えと〜ちゃく!  これで多度〜二の瀬越えまでの南半分を制覇!!
あっ 今日M氏いないや…

帰りは林道をひたすら歩く。ときおり出てくる氷をストックで割るくらいしか楽しみがない。
そしてみかけた「小原越」の看板…どこだ?  通ったハズなのに。 う〜むまだまだ奥深い養老山系だ。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら