スノー&アスレチックな三倉岳(Bコース〜Aコース)



- GPS
- 04:31
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 517m
- 下り
- 497m
コースタイム
10:50 上の岳(朝日岳)
12:00 下の岳(夕陽岳)(休憩30分)
12:43 三倉岳
14:00 ロッジ前P
天候 | くもり 風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは管理棟にあります。 下山後は羅漢温泉 600円。なかなかよい施設でした。 当日は20センチほどの積雪がありました。 |
写真
感想
前日、この地域では珍しくドカ雪が降り、しかも積もった。
このぶんだと明日は中止になるのかな。そう思っていたが、特に連絡はない。
そっか。じゃ集合なんだな。とりあえずでかけたものの、朝の道路がまず恐怖。
路面が凍っていて、じりじりとしか進めない。
おまけに集合場所の駐車場もバリンバリンに凍っていて、かなり怖かった。
高速は大丈夫だったので、とりあえず無事現地入り。
しかしここの駐車場もバリンバリン・・
ロッジの方からも「今日はやめといた方がいいよ」と何度もとめられる。
とりあえず行けるとこまで行ってみようか〜ということで出発。
ええ。わたしは知っていました。
「とりあえず行けるところまで」なんてところはないのです笑
でもとりあえずBコースから登る。
ところどころ階段らしきものが雪のあいだからチラリホラリ。
そのうち噂に聞いていた岩場もあらわれ、しばし岩談義。
すごく整備されている、良い岩場のようです。
朝日岳まではまだ良かった。
そのあとが。
もちろん下調べはしていたのだが、雪でクサリは埋まり、あぶみも凍って滑る。
その上岩の上に積もった雪のせいで、足場がよくわからない。
そして案の定踏みぬきそうになる。
こえ〜
そりゃとめられるよ
そして案の定「行けるところまでとりあえず」なんてことにはらなず、
三倉岳に到着。
この時点で時間オーバーとなり、予定していた瓦小屋山への縦走はおあずけ。
残念だけど、この状況では仕方ないかと。
しかししかし、おかげでロッジにいたかわいこちゃんたちとたっぷりたわむれることができた。
わたしは今日、この時間がいちばん楽しかった〜♡ニャー!!
温泉のあとは広島風おこのみ焼きも堪能。
次は瓦小屋山まで歩きたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する